[スレッド全体]

[15661] Re3:第三次大戦シナリオについて返信 削除
2012/1/21 (土) 16:54:05 聖職者

> 「多極化がすすみつつある」との認識はあるものの、
> 具体的な「極」の中身までは、よく想定・把握されていないのかと思われます。


「極」はまだ、見えてきませんからね。
アメリカ・ロシア・EU・中国・インドとかで考えていましたが、
昨今のアラブの春や中国等の新興国の経済成長鈍化の懸念が出てきて、
アラブも「極」になるかなとか、いろいろ考えてしまったわけでして。
やっぱり、前回の現代版のように陣営国とかをなしにして、自由に「極」を形成した方がいいのですかね?

> ただ一方で、聖職者さん自身も、その辺の設定等は、あまり本題では無いのかと・・・・
> 要は「現在の国々と現代版のシステムで、陣営戦をやりたい」というのが本題なんだと思います。
> とは言え、現在の仕様でも「陣営戦」に近い事は出来ますし、
> 強引な初期設定で枠組みを用意しなくても、ゲームの中でプレイヤーは独自の枠組みを作れる訳で、
> ある意味では、そうした枠組み作りの部分も、ゲームを楽しむ1つの要素ではあるんですけどね。
> まあ、その辺を面倒に思われる方の存在も、決して否定はしませんけども。


確かにその通りです。
陣営形成がうまくいかない大国が増えてきている気がしていまして、
内政要素もある現代版のシステムを利用すれば、
キューバ危機版やWW2版とは違う陣営戦ができて、戦場として盛り上がるかなと考えていました。

> 恐らくこれは、「現代版は最期まで勝敗がもつれてる」という部分を、
> ポジティブな面としてではなく、ネガティブな面として捉えているのかと。
> 要するに、突然終わりが来て、小国でも優勝できる現代版の「支持率での勝利」よりも、
> WW2版のように「最大勢力が勝利」という方が、単純明快で解り易いとの事だと思います。
> まあこの辺は、それこそ個々のプレイヤーの好み次第ですよねえ。


ネガティブというわけではないですが・・・・
キューバ危機版やWW2版だと、「最大勢力が勝利」という単純明快で解り易い勝利条件なのですが、
現代版では、突然終わりが来て、その時点で優勝が判定されるという複雑な物になっています。
私自身、前回の現代版では序盤はノーマークで、中盤から一気に支持率を伸ばして優勝をしましたが、
優勝をしてこういう勝ち方でいいのかなと疑問を抱きまして。
現代版もキューバ危機版やWW2版とは同じ、赤い嵐オンラインですよね?
なのに勝利条件が違うとは言うのは・・・・・
もちろん、今の現代版はいいゲームです。
ただ、現代版もキューバ危機版やWW2版みたいにしてみれば、それはそれで面白い物になるかなと考えているわけです。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72