[スレッド全体]

[15683] Re5: 銀英大戦「1対1」版の構想案返信 削除
2012/2/5 (日) 01:24:31 今期ロイエンタール(会戦版)改め、harf

▼ 徳翁導誉さん
> ちなみに、動画化を念頭に作られてるのは↓ですね。
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/sengoku/sengoku.html
> まあ、今回のセッションを動画化する訳では無いですが、
> マップの大きさや、武将の肖像画などは、動画化を念頭に置いたものです。
> 仮にこれの動画化仕様を進めるなら、外交や戦争にも手を加え、
> 発言の回数や文章量、参加人数なども絞ると思います。
> (もしくは、発言は戦略メモのみを表示とかでも可)


私は参加しておりませんが、動画が完成したら是非見てみたいですね。
動画は多人数向きでしょうね。

> って、こうした事情とは別に、WW2系や赤い嵐が「近現代」題材ばかりなので、
> チンギス・ハーンやナポレオン、豊臣秀吉など「中近世」題材のシナリオも、
> 今ちょっと、作ってみたい気分では有るんですよねえ(笑)。
> アンケート・スレッドの方の雑談で、東ローマ帝国とかの話も出て来ましたし、
> 特にチンギス・ハーンは、ここのゲームでは1度も扱ってませんでしたからねえ。
> 一応、光栄の「歴史三部作」も「信長の野望・三國志・蒼き狼と白き牝鹿」ですので、
> 前者2作に比べれば落ちるものの、あの時代を好きな人も居るでしょうからねえ。
> あの時代ですとユーラシア限定マップになるので、マップの大きさとしても適当ですし。
> あと、秀吉やナポレオンで世界版をやってみたいというのは、以前よりある個人的な願望です(笑)。


秀吉やナポレオンも興味をそそられますね。
個人的には隋唐演義でも構いませんが(笑)

> 他には、ROM専(見るだけ)って人も居るのではないかと?
> 私は管理人として、ゲームの方には参加してませんので、
> どうもそこで一線を引いてしまい、ゲーム内では書き込むけど掲示板には・・・という人も、
> 最近では、決して少なく無いように感じています。
> まあこの辺は、私の書く文章の取っ付き難さも、要因の1つであるとは思いますが、
> それ以外にも、これはどの分野でもそうですけど、長くやって行くとどうしても、
> 参加者の「お客様化」が、避けて通れない部分がありますからねえ・・・・


なるほど、見ているだけの方もそれなりに居るんでしょうね。
ゲーム内でも発言される方とされない方で分かれますし。
この辺は実際やってみて反応見るしかないんですかねぇ。
しかしそれだと失敗したときの管理人さんの負担が・・・。
何かお手伝い出来れば良いですけど。

> 話が元に戻っちゃいますけども、まあ結局は「登録人数の問題」なんですよねえ。
> 多くのプレイヤーを確保するには、新規参加者を増やす事と、離脱者を減らす事が重要ですが、
> 新規参加者を増やすにしても、現在の私の管理状況では、無責任な宣伝は出来ませんし、
> 離脱者を減らすにしても、その為に行う毎度の目新しい仕様変更は、正直厳しい状況ですし・・・・
> 更に言ってしまうと、私の嗜好が「Simple is the BEST」だという点も有るんでしょうね。
> 「うどん」で例えますと(笑)、私の好みに走れば「釜揚げに生醤油」とかの方向になりますけど、
> 一般的なウケを考えるのであれば、シンプルで不変ですと、すぐに飽きられますし、
> 「天ぷらだ、玉子だ」と、次々にトッピングしていった方が絶対に良いんですよね。
> この辺の居り合いの付け方と言うのも、実はそれなりに難しい所ではあったりはします(笑)。


釜揚げ生醤油のうどんはとても美味しいのですが、あまり長期間食べすぎると飽きますから^^;
新規プレイヤーの大量獲得は色々と難しい面があると思うので、
ゲームバランスを調整して既存プレイヤーの流出を防ぎたいなと、個人的に思ったりします。
#管理人さんの負担にならない程度で・・・。
まあ半年や1年やり続けて、決着がついた後にまたプレイしたいという猛者が居るかどうかはわかりませんが(笑)
リピーター確保という意味でも、ある程度の期間で決着がつくようにバランスを調整したいですね。

「一人で複数艦隊を動かす」とか「現在の各惑星の保持艦艇数を半減させる」とか、
「包囲したりされたりすると、攻撃や防御にボーナスをつける」などなど、
個人的には役職をボーナス付きでつけて、能力をインフレ気味にしたいですね。
で、人口減少の分で狂ったバランスは取り戻せるんじゃないかなと考えたりはしますが・・・。
どうせバランス崩すなら、インフレ気味にしたいですね。
デフレにハマると止めるに止められません^^;
そもそも建艦合戦になってる時点でゲームの主旨が違う・・・orz

まあこの辺りは他の参加者にも意見を聞くべきでしょうね。

> それこそ、ゲームの方では三次元にしていても良いんですけどね(笑)。
> 一応「三次元チェス」は、こんな感じ↓でやりましたし。
> http://www.geocities.jp/flash_okiba2/3D_chess/taikyoku.html
> ちなみに、それを動画化してみたのがこれ↓です。
> http://www.youtube.com/watch?v=_JgTTKdq8TQ
> 過去ログ動画も、イメージ的にはこれに近い感じですね。


三次元チェスですか、パッと見3次元の動きは頭がついていかなさそうですね(笑)

> まあ、ここにあるゲームの多くは「戦略系」なので、
> 「戦術系」に特化したモノが有っても良いかと。


戦略も面白いですが、戦術モノも好きなので、賛同します。

> > ただ他の題材で採用する場合は、過疎化している「会戦版」をどうしようか・・・という話になりそうですが。
> まああれは、通常版の設定ではどうしても膠着化しがちな為、
> 敢えてバランスを崩した上、時間制限を設ける事で、
> 必ず一定期間内には終わるように試してみたバージョンですからねえ・・・・
> 過疎化してゲームとして成り立たなくなれば、その役目を終えたと言う事なのかも?


新しいゲームが増えて、古いゲームが消えていくのが自然でしょうね。
まあ通常版がまだ残っていますし。

> P.S.
> 取り敢えず、やっつけ仕事で通常版を「1対1版」に改造してみました。
> ・ テスト戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
> ・ テスト戦場2 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test02/menu.html
> ・ テスト戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html
> 通常版との違いは以下の通りです。
>
> 1.「将官変更」という名のログインで、でキャラを入れ替えてるだけなので、
>   複数のキャラを動かすには、操作性がかなり悪いです・・・・


とりあえずINしてプレイしてみます。
#というか既にプレイしています。
50名のキャラを配置するのは・・・・大変ですねw
人数を調整した方が良いかもしれません。
操作性は・・・・触れないでおきましょうか。
30ターンで終りなので、最初からガリガリ動ける方が良いかもしれませんね。
ある程度の行動力や多目の艦艇数を最初から保持しているなど。

P.S.
「ロイエンタール」が今期の会戦版でしか通用しないため、
ハンドルネームを「harf」に変更します。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72