▽ 2012/2/5 (日) 14:08:47 ▽ 徳翁導誉 |
| > > > 取り敢えず、やっつけ仕事で通常版を「1対1版」に改造してみました。
> > > ・ テスト戦場1 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/menu.html
> > > ・ テスト戦場2 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test02/menu.html
> > > ・ テスト戦場3 http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test03/menu.html
> > 参加させて頂いておりましたがターン更新時に両軍全将官が退役になり
> > 再度のログインが不可になりました。
> > 多分、登録者自身が退役処理されてしまった気がします。
> あ、本当ですね。
> 操作不能です。
すみません、日付変更時の自動削除機能を
オフにしておくのを完全に忘れてました・・・・
機能をオフにした上、初期化しておきました。
> 50名のキャラを配置するのは・・・・大変ですねw
> 人数を調整した方が良いかもしれません。
キャラ数が50名ずつのままになっているのは、テスト版だからですね。
本当は20〜30名くらいが妥当なんでしょうけど、テスト目的なので、
その辺の調整に時間を使うよりも、まずはやってみようと言う事で(笑)。
> 操作性は・・・・触れないでおきましょうか。
とりあえず、マップ上の戦艦ユニットにカーソルを合わせると「行動力」も表示され、
ユニットをクリックすると、将官変更の選択肢が替わるようにはしてあります。
> 30ターンで終りなので、最初からガリガリ動ける方が良いかもしれませんね。
> ある程度の行動力や多目の艦艇数を最初から保持しているなど。
と言う事で、復帰時の行動力を「50」い戻しておきます。
これなら、配備後すぐに少しは行動できますしね。
あと、行動力の回復具合も2倍にしようかとも考えましたが、
キャラ数を絞らない段階でそれをやると、却って混乱しそうなので見送った次第です。
> > ちなみに、動画化を念頭に作られてるのは↓ですね。
> > http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/sengoku/sengoku.html
> > まあ、今回のセッションを動画化する訳では無いですが、
> > マップの大きさや、武将の肖像画などは、動画化を念頭に置いたものです。
> > 仮にこれの動画化仕様を進めるなら、外交や戦争にも手を加え、
> > 発言の回数や文章量、参加人数なども絞ると思います。
> > (もしくは、発言は戦略メモのみを表示とかでも可)
> 私は参加しておりませんが、動画が完成したら是非見てみたいですね。
> 動画は多人数向きでしょうね。
プログラムを弄れる時間があれば、次回セッションでやってみましょうかねえ?
やはり、何だかんだ言って「戦国モノ」は、一般的には最も人気が有りますし。
> > って、こうした事情とは別に、WW2系や赤い嵐が「近現代」題材ばかりなので、
> > チンギス・ハーンやナポレオン、豊臣秀吉など「中近世」題材のシナリオも、
> > 今ちょっと、作ってみたい気分では有るんですよねえ(笑)。
> > アンケート・スレッドの方の雑談で、東ローマ帝国とかの話も出て来ましたし、
> > 特にチンギス・ハーンは、ここのゲームでは1度も扱ってませんでしたからねえ。
> > 一応、光栄の「歴史三部作」も「信長の野望・三國志・蒼き狼と白き牝鹿」ですので、
> > 前者2作に比べれば落ちるものの、あの時代を好きな人も居るでしょうからねえ。
> > あの時代ですとユーラシア限定マップになるので、マップの大きさとしても適当ですし。
> > あと、秀吉やナポレオンで世界版をやってみたいというのは、以前よりある個人的な願望です(笑)。
> 秀吉やナポレオンも興味をそそられますね。
実を言うと、この2つは1人用のJavaScriptゲームとして作り始めたものの、
途中で制作が止まり、放置中になってる題材だったりもします・・・・
> 個人的には隋唐演義でも構いませんが(笑)
正直な所、隋末唐初の流れの方は多少は把握しているものの、
通俗小説としての「演義」は、全く触れた事が無いので・・・・
また個人的には、その両側にある魏晋南北朝や五代十国の方が好みだったり(笑)。
> > それこそ、ゲームの方では三次元にしていても良いんですけどね(笑)。
> > 一応「三次元チェス」は、こんな感じ↓でやりましたし。
> > http://www.geocities.jp/flash_okiba2/3D_chess/taikyoku.html
> > ちなみに、それを動画化してみたのがこれ↓です。
> > http://www.youtube.com/watch?v=_JgTTKdq8TQ
> > 過去ログ動画も、イメージ的にはこれに近い感じですね。
> 三次元チェスですか、パッと見3次元の動きは頭がついていかなさそうですね(笑)
「三次元チェス」の段階で駄目となると、
「四次元オセロ」はもっと無理でしょうか?(笑)
http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/4D_Othello/4D_Othello.html
> > まあ、ここにあるゲームの多くは「戦略系」なので、
> > 「戦術系」に特化したモノが有っても良いかと。
> 戦略も面白いですが、戦術モノも好きなので、賛同します。
そして「戦術」「戦略」と来ると、「兵站」もやりたくなると(笑)。
って、さすがに兵站ゲームなどマニア向けになりそうですが・・・・
> P.S.
> 「ロイエンタール」が今期の会戦版でしか通用しないため、
> ハンドルネームを「harf」に変更します。
了解しました。
|
|
|