| プレイ中に小出しに発言するのは好きではないのですが
このままだと第二戦場終戦までに色々と決まってしまいそうなんで
意見を述べておきます。
> やはり5ターンの準備期間は長すぎたような気がします。
> やり方によっては十分に敵の配置などを探れてしまいます。
>
索敵なんかは双方同条件ですし戦争結果反映には個人的な影響は
なかったのですが5ターンは流石に長かったですね。
準備ターン制や行動範囲規制が入ったみたいですし異論ありません。
> これは上記にも関連しますがゲームのシステム上、
> 相手のINしていない時間を狙うのが常道になってしまうので、
> 1VS1であるなら24時間プレイ可能というのはどうかなとも感じました。
>
この位の時間に攻撃しまーす、、、、イン防御確定みたいな展開は好まないですし
超人クラスのインの人なら確実にイン防御されます。
超人同士の時間を区切ってのプレイであれば膠着じゃないですかねぇ
攻撃の時間交代制についても会戦版の現況を考えると微妙な気がします。
> 変則的な時間にINできる方が有利というのは、
> 団体戦であればそれぞれのプレイヤーの資質でカバーできますが、
> 個人戦ではカバーしきれない部分がありますので、
> どうしても戦略・戦術での優劣ではなく、プレイヤーの状況による優劣が出てしまうかと。
>
この辺は対戦中なので発言は終戦後にしますね。
> 現状の仕様(10日間負傷・機雷使い切り)では、
> 速攻奇襲か、その奇襲を受け流して反撃かという非常にスピーディな展開になり、
> IN時間の優劣が非常にはっきりしてしまうと感じました。
>
この辺も同上
> できるならば、両者がそのようなルールで納得している高速戦の戦場。
> 現状よりも行動力の量を制限して動きづらくした低速の戦場。
> 攻撃可能な時間を制限された戦場などプレイヤーのスタイルに合わせた戦場がある方がよい気がします。
>
WW系のように経験者戦場とかルール違いの戦場とかもありかもしれませんね
個人的には経験者縛りとかは好きではないのでルール違いの戦場をつくるのが良いかと思います。
ただ、需要としては同なのか分かりません。(私自身が大枠で今のルールで問題ないですし)
> 現在のままで行くのであれば、将官の消耗が激しくなりますので、
> すくなくとも将官の復帰待機時間を1〜2日にすべきではないかなと思います。
> また、機雷の回復期間も短くすべきではないかと……
> 自軍の機雷も掃海してしまいますと、終了まで使えなくなるのは厳しいです。
>
自軍機雷の掃海は確かに悲しいですが今回は50人という将官ですしねぇ
場合によっては色々方法がある気がします・・・
> 私は初戦ですので大敗していますが……
> 次回以降があればもう少し何とかしたいところです。
私からの提案としては題材として階級の変更は難しいと思いますので
同盟の初期余艦を3万程度増やしても構わないかと思います。
配置次第では互角以上に固めるなり攻勢なりの幅が増えると思います。
それでも帝国優勢ならイゼの余艦上限を5万にするとか・・・硬すぎるかな^^; |
|