| 6ターン終了時点での同盟首都占領による銀河帝国軍勝利をご報告致します。
同盟担当の方もお疲れ様でした。
個人的に気付いた所をザックリと報告します。
1.ランダムステータス
完全に別キャラでしたね^^;
感情移入が全然出来ないので銀英キャラとして考えないで扱ってました。
ビッテンフェルトが攻撃8とか苦い笑いが込み上げてとまりません。
一応、ロイエンが機動11と大きな恩恵で唯一の超キャラとなってました。
ちなみに高機動昇格対象が多い筈の帝国でしたが・・・・増えるどころか-1でしたww
他の方の要望もありましあので参考として交流掲示板に乗っけておきます。(同盟さんもどうぞ)
ttp://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/game_kjb/kjb.cgi?tree=c1775
個人的な意見としては楽しいかもしれませんがスタンダードな仕様としては
参加し難いですね。
どちらかというとビックリ箱みたいな特別戦場な扱いで良いかな・・・
2.敵領での輸送行動値負担
2回しか実行しませんでしたけど早期終戦していない場合は苦労したと
思います。
早期の首都陥落を狙った理由でもあります。
3.ランダム負傷日数
負傷提督は2名でしたが2/2の確率で二桁日数だったのはコーヒー吹きましたが
数が数なので私は参考になりませんね
4.隣接状態での輸送及び補充禁止
実質的なイン防御禁止の導入でしたがバランスが悪いと思います。
攻撃側は攻略星系隣接マスに1艦隊(1隻でも)残すと輸送も補充も無理ですので攻撃側は常に
敵艦隊の撃滅作戦が前提となります。
つまり艦隊数のバランスが少しでも劣勢になると星系数的な逆転は困難になります。
それに航路遮断も無く輸送を断てるのは違和感がありましね^^;
一番怖いのは同じ方法で敵領での輸送遮断を簡単に断てる事です。
やられたら困るので実施しませんでしたが1個艦隊位なら首都に隣接は比較的容易ですからねぇ
イン防御無しは逆転の可能性も減らしますので強引な輸送作戦での星系確保の余地は残すべきじゃないかと・・・
イン防御を禁止するのであればシンプルに時間交代制にして頂ければ上記仕様は必要ないと
思います。
時間交代制を前提としてですが、どうしても隣接仕様を入れるのであれば会戦版仕様に近いですが
隣接1部隊子毎補充にZOCをかけるのも方法もありますね。(短期戦場なので必要か微妙ですが・・・)
また、イン防御無しの仕様であれば星系駐留艦隊を0隻にする際の反撃ダメージが0である点は修正をした方が良いと思います。
5.その他
基本的に参加2回とも殆ど星系直撃戦はおこりませんでしたから帝国の優位性とか全然でませんねぇ^^;
(特に今期は赤毛が高機動脱落ですし)
駐留艦隊からの反撃ダメージの件で気付いたのですが参加している層が少なくとも戦闘は比較的ライトユーザーか
初心者の方が多いのかもしれません。
多様な参加者が増えるのは喜ばしいですが正式運用の際は初心者専用を作るとかすると即やめ的な事が減るかもしれません。 |
|