| ▼ 伊豆大島のキョンさん
> 私は友人に埼玉在住の方が多いのですが、彼ら含め多くの
> 埼玉県民は「埼玉県には魅力がない」などと感じているよ
> うです。
>
> 個人的には、秩父の自然。平坦な大地(坂も少ないですね)
> 川越等があり、決して魅力がないわけではないと思います。
私は今、川越に住んでますが…、私からしてあまり魅力的な場所ではないですね…。
街の人たちの顔がなんか暗い気がして…。高校卒業して早く川越から出たいです(笑)
>
> 私は、福島県より北、九州の内大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県以外は行ったことあるので、
> みなさんも出身都道府県のお話を聞かせていただけませか?
私は熊本市出身です。小2から5年間熊本城のボランティアガイド(英語で)をやってました。
熊本城で有名なのは、何と言ってもその規模。今でも復元事業が進められており、
ゆくゆくは、完全に近い形で400年前の状態に戻したい、らしいです。
あとは、食べ物がおいしいですね。特にラーメン。熊本駅から徒歩10〜15分のところに、
「黒亭」というラーメン店があり、大変人気です。
あと、今の熊本県も熊本市も、もし道州制が施行されたら、
「何としても州都は熊本に!」、と、躍起になっています。
まあ、個人的には無理だと思いますけど…。
補足:熊本城と西南戦争について
熊本城の初代城主である加藤清正公は、ある時、
「この銀杏の木が天守と同じ高さになった時にこの城で兵乱が起こるだろう。」
とつぶやいたらしい。
そして、その銀杏の木が大天守と同じ高さになったころ、
西郷どんによる、西南戦争が勃発!
西郷は熊本城を果敢に攻めますが…、
熊本鎮台の谷干城少将と児玉源太郎少佐(坂の上の雲で有名ですね)等の活躍で大苦戦。
しかし、2月19日に、天守、及び諸櫓が焼失!
その後も激戦は続いたものの、結果は政府軍が勝利しました。
清正公の予言(?)は見事に当たってしまった…、って本当に呟かれたのか? |
|