▽ 2013/9/13 (金) 09:30:42 ▽ 伊豆大島のキョン |
| ▼ 徳翁導誉さん
> 個人的には、3つの理由があるように思います。
> まず1番目に、埼玉は「行く所」としては本当に魅力がありません(笑)。
パッと思いついただけで関東近郊ですと
東京は観光ガイドでも、23区しか紹介されていないものが多いですので一応分けました。
群馬:尾瀬、草津
栃木:日光、那須
茨城:筑波(筑波山と筑波研究学園都市)、鹿島神宮
埼玉:秩父、川越
千葉:ディズニーランド、九十九里浜
東京(23区):銀座・丸の内エリア、新宿・渋谷エリア
東京多摩:吉祥寺、高尾山
神奈川:横浜、鎌倉
山梨:富士山、八ヶ岳
こんなところですかね?確かに、他県には全国的に有名な観光地がありますね。日光や銀座
吉祥寺、横浜、鎌倉のような有名スポットを多く含む場所がないと思いました。東京多摩地区
なんて存在すら知られていないような場所もあるので、まだマシでしょうが……。
> http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/6/d/6d60ca01.jpg
以外に東京が低いですが、東京は実際居住している人より、地方の人が行きたいと思うような
名所が多いでしょうね。ヒカリエなんて毎日のように目の前通りますが、行きたいと思ったことは
ありません。むしろ、ちょっとした路地裏だとか地方の人が見向きもしないような場所が東京の魅
力だったりします。
> http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/1/2/121276f4.jpg
これを見ると、やはり近隣に巨大都市をもつ県がある地域が愛郷心に薄いのかなーと思います。
東北は判りませんが(笑)
> 最後の3番目は、タモリが流行らせた「ださいたま」という言葉です。
> 埼玉と名古屋は80年代、本当にタモリのいいオモチャとしてネタ化されてましたからねえ(笑)。
> それが、ちょうどその頃に増え出した新住民に、「埼玉なんて」という思いを増幅させた気がします。
> 今から考えれば、タモリも福岡からの上京組ですし、地元への愛着と東京への複雑な思いが、
> 格好のターゲットとして埼玉や名古屋に向かったのかも知れませんね?
> これが、地元の福岡よりも明らかに田舎なら、そうしたターゲットにも向かないですし。
> とは言え、当時はその影響力も大きく、埼玉県民と名古屋市民も委縮する感じは確かにありました。
> そう考えると、埼玉と千葉の愛着度って、テレビにより全国から馬鹿にされた体験の有無も大きいかも?
それはあるかもしれませんね。逆に神奈川はサザンを筆頭にテレビで持ち上げまくったせいか妙に印象が
好いですからね。湘南地域は東京から出にくいのに地方からあの地域に住みたいと言う人が結構います。
> > > 平坦な大地(坂も少ないですね)
> これは本当にそうですね。
> 車も免許も一応は持っていますが、私は自転車の方が好きなので、
> 天候が悪くない限り、片道10km(30分)くらいの距離ならば迷わず自転車を使えるのも、
> 地形的な上り下りが少なく、走りやすい主要道路やサイリング・ロードが整備されてるからですし。
東京は意外と坂が多いので、埼玉の人とサイクリング行くと結構ばててます。普段坂を上り下りする
習慣がないので……。
> 最終的に達した結論は、「住めば都」の気持ちで過ごせれば、どこでも結構快適という事です(笑)。
これは本当にそうだと思います。オーストラリアの想像を絶する田舎でも慣れましたし。
> 逆に言えば、川越のどこをダメと思っているのかが、却って気になるかも?(笑)
> パッと思い付くのは、古い地域だと道が細いので、結構危険という事ですが。
川越はイモがおいしいですね。川越在住の友人の話では、蔵町の通りは観光地だけど、同時に主要
な道路になっているので、人と車がごった返してて危険だとは言ってました。
> 逆に言うと、有名ラーメンで全国マップが作る事も可能なほど、本当に国民食なんですよね。
ですよね……。私、ラーメン苦手なんですよ。街のおいしい物の話題でも、必ずラーメンの話で
盛り上がってしまって、ついていけないんです。
> > 補足:熊本城と西南戦争について
前に、熊本出身の友人に聞いたんですけど、このことが原因(?)で熊本の方と鹿児島の方はあまり仲が良くない
という話を聞いたんですがどうでしょう?ちなみに私は東京出身で、父も東京出身ですが、祖父は山口出身です。
で、山口の親戚から聞いた話では、福島の方と話すときは広島出身と言っていると言ってました(笑)。でも、私自
身は福島出身(しかも会津)の人とかなり親しくしてますが(笑)。
補足:東京の都民性
少し前にはやった県民性ですが、東京をみると必ずといっていいほど「江戸っ子気質」と書かれてるんですよね。で
も、江戸っ子気質の人が多く住んでいるのって、所謂城東地区ですよね。私はそちら方面にほとんど行かないので
違和感を覚えます。 |
|
|