| ▼ 徳翁導誉さん
> > ホームページ見た感じ、カエサルの時代らしいですね。
> 前編12話がカエサル編で、後編10話がアウグストゥス編みたいです。
なるほど、確かにあの時代は繋がってますからね。まあ、悪い判断ではないでしょう。
> 「当時の医療」と言うモノを再現したかったのかと。
> 「紀元前にしては医療レベルが高いなあ」と思わせた直後に、
> 「あとは祈祷を」みたいなセリフを入れてますし(笑)。
流石、と言った所でしょうか(笑
手術したのか殺したのか見分けがつかない演出ですね。
> 「ローマ時代を崇高に捉えてるかも知れないけれど、当時の倫理観なんてこんな感じだぞ!!」
> と言う、作り手側の主張が聞こえるような作りですね。
> > 個人的にはガリア戦記の合戦辺りが上手く映像化されているのなら嬉しいのですが、HPを見た感じ的にもっと政治に偏ってるかもしれませんね。
> 私も、ガリア戦争や三頭政治のシーンを多少期待していたんですが、
> 第1話の冒頭でいきなり、ウェルキンゲトリクスが捕縛され、裸にされるシーンから始まり、
> 「えっ、22話もあるんでしょ?」と思い、後で調べてみたら、
> カエサル編とアウグストゥス編との2部構成だったと言うわけです(笑)。
確かにそうですね。
まあ、内乱のほうを期待しますか。
> 「ハンニバル」なら、既に映画版が・・・って、あれは「羊たちの沈黙」の続編ですね(笑)。
> いや、でも最初は本当に、「ポエニ戦争が映画になるんだあ」と思ってました。
やはりみんなおんなじ間違いをするんですね(笑
> それよりも、カエサルの周辺人物のキャラ付けの方が先って感じでしょうか?
> アントニウスやアティア(カエサルの姪)あたりのキャラが立ちまくりです!!(笑)。
では、百人隊長みたいなのも出てくるのでしょうか?
個人的にはアウグストゥス編に出てくるであろうあの人物に期待です。
だれかって?ナポレオンさんのFlashに出てたあの人です
そう思えば、ナポレオンさん今どうしているんでしょうか?
> でもまあ、日本の大河ドラマではありませんので、
> 決して「完全無欠の善人」としては描かれないはずです。
だからあまり日本の大河ドラマ好きじゃないんですよね(笑
> 例えば、英語圏以外で製作された映画でも、
> 世界市場を狙う場合は、英語のセリフで作られたりするくらいですからねえ。
> まあ個人的には、ナポレオンだろうがアレクサンドロスだろうが
> 誰でも彼でも英語でしゃべらせちゃうのは、ちょっと嫌なんですけどね。
個人的にはどっちにしろ字幕か吹き替えなのでどうでも良いんですが。
まあ、英語のほうは字幕見ながら聞けますがね。
> それでもまあ、「武田信玄」の総集編とかは、
> ヨーロッパなどでも買い手があったみたいですよ。
> 黒澤明の「影武者」の影響も有るんでしょうが、
> 海外の戦国ファンには、武田好きが多い印象です。
> それと、アニメやマンガで幕末が舞台の作品がある影響で、
> 海外のそう言う一部のファンに、「新選組!」が地味に受けているなんて話も聞きますね。
> まあ、どこまで本当かは分かりませんが。
ほう、そうなんですか。
私としては武田信玄はあまり好きじゃないんですよね
なんか、地味に派手な印象なんで(笑 |
|