| あっ・・・・ 
今更ですけど、ケベックを独立させるの忘れてた(笑)。 
やはり突貫制作だと、こういうミスが所々に起きますね。 
ところで今更ついでに、「こういう国が欲しかった」とかあります? 
 
続いて、ゲーム内にあった設定に関する疑問を幾つか答えますと、 
ジーザスランドとアラブ君主国が同盟関係にあるのは、 
アラブ世界の君主達にとって、自らの権力と財産を守る事こそが最優先であり、 
その為には、アメリカの後援を必要としているからですね。 
またアメリカ側としても、中東に親米的な足場が欲しいので、彼らを援助すると。 
反イスラエルなアラブの民衆なんて、双方にとって邪魔な存在なんです(苦笑)。 
実際、トランプ政権がイスラエルの首都をエルサレムに承認し、 
アメリカ大使館をエルサレムに移転した際も、 
サウジ王室はそれを黙認して、却って民衆の反発を抑える側に回りました。 
(イエメンへの武力攻撃や、ジャーナリスト暗殺は、その代価で大目に見てもらうと) 
現状ですらそうなので、アラブ統一を掲げる共和国が誕生した世界観では尚更ですね。 
 
それと、ジーザスランドがエルサレムを押さえ、しかも首都としているのは、 
エルサレム近郊のメギドの丘で、サタンとの最終戦争(ハルマゲドン)が起こり、 
それに勝利すると、エルサレムにイエス・キリストが再臨して、地上を統治し、 
先年続く王国が誕生した後に、そこが新たな天国になる・・・みたいなカルト思想がある為です。 
彼らに言わせると、その途中でユダヤ教徒も、キリスト教に改宗していくらしいです。 
またゲーム的にも、あんな所にアメリカの首都があれば、それこそハルマゲドンの如く、 
アラブ・欧州・ロシアなどとの抗争が絶えない火種になりますからねえ(笑)。 
アメリカ側にしても、本国どころか首都なので、絶対に譲れないエリアになる為、 
ジーザスランド的には不利かも知れませんけど、敢えてそう言う設定にしました。 
ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、 
そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。 
 
あと、「スコットランドは二重帝国のハンガリーを目指してる」「共和制になる訳ない」 
という意見がありましたけど、 
スコットランドが二重帝国のハンガリーを目指してるなんて話は、 
私は未だかつて1度も聞いた事が無いのですが、何かネタ元でもあるのでしょうか? 
二重帝国になった事でハンガリーは、独自の政府と議会を持ちましたけど、 
独自の政府や議会であれば、スコットランドだって既に持っていますし、 
それでも満足できないから独立を求めており、英国のEU離脱で更に高まっているはずです。 
もちろん、北海油田の利益分配や、核原潜基地の負担軽減、経済格差の解消など、 
実利的な問題点を解消すれば、英国存続に傾いてくれる層も居るでしょうけど、 
「独立を取り戻す」という民族的アイデンティティーの面も、この問題には大きいですし、 
EU離脱で被る損害を考えれば、英国内での地位向上もあまり関係ありません。 
カナダや豪州みたいな立ち位置で、独立国としてコモンウェルスに残留なら解りますが、 
二重帝国のハンガリーみたいな立ち位置というのは、私には正直あまりピンと来ません。 
 
また、ゲーム的にも、スコットランドは王国のままにしてあるので、 
そもそも論として共和国設定にしていないのですが、絶対に有り得ない話なんですか? 
もちろん、仮にスコットランドが独立しても、王室は兼務で維持される可能性が高いでしょう。 
ただ、独立推進派であるスコットランド民族党の党首が、王室維持を希望する発言をした際、 
党の内外から「それも住民投票で決めるべきだ」と非難の声に晒されましたし、 
実際、イギリスから独立したアイルランドや南アフリカは、共和制へと移行しており、 
カナダ・オーストラリア・ニュージーランドでも、共和制移行の議論は常にあります。 
まあ、現状では既に名目的な存在なので、どちらでも良いから維持されてる面が強く、 
そういう意味では、何か大きなキッカケさえあれば、あっさりと移行されそうな気はします。 
だからこそ英国王室は、仮に独立してもスコットランド王位を維持するべく、 
この独立問題に関して、スペイン王室のように下手な介入はしてない訳ですが、 
もしも連合王国維持の方向で介入をすれば、共和制という選択も十分に有り得るはずです。 
 
> 今回の設定ですがどの国家も強烈な個性を出しておりますが 
> 流石に大阪の嫌韓云々はひどくありません? 
> 私は個人的には右っぽくて結構嫌韓ではあると思ってるので 
> 主義主張に沿わない部分はありますがそれを加味せずともきついw 
作った私が言うのもなんですけど、ぶっちゃけ南日本だけでなく、 
ジーザスランドやUSSA、ドイツ第四帝国とかも、同レベルに酷いですけどね(笑)。 
中国は分裂した上に軍の支配となり、韓国も北朝鮮に主導権を握られ、 
もう一方の日本民主主義人民共和国にしたって、大概な設定でしょうし、 
今回の基本スタンスとしては、キチンと全方向に対して失礼となっています(苦笑)。 
まあ確かに、毒舌ジョークの対象が外国なら全く気にならなくても、 
それが日本となれば気に触る人はいるでしょうから、どうしようかと悩みましたが、 
そうした身贔屓や忖度が、今の日本の悪い空気感を作っている所はありますし、 
もうそこは、誹謗や中傷を受ける可能性がある事さえ覚悟した上で、 
敢えて日本に関しても、ネタとして過激に弄ってみました。 
自虐なんて、まさしく日本の伝統文化であり、それも一面で強さだったのに、 
近頃はそれを行う精神的な余裕すら、日本から失われつつありますからね。 
 
実を言うと最初は、日本は分裂させず、国旗も旭日旗という設定だったのですが、 
それだと近未来2030版と設定が同じで、面白味に欠ける上に、 
もし日独冷戦ifシナリオも行うなら、大日本帝国ネタだと被りますし、 
「日本の南北分断」の設定は、提案スレッド↓の方で挙がってましたから、 
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s23197#23197 
その意見を容れつつ、実際に南北分断している朝鮮を下敷きにして、 
「朝鮮民主主義人民共和国」と「大韓民国」をもじった国名にしてみました。 
なので、大阪が嫌韓とかではなく、単に日本を南北分断した結果ですね。 
私も関西に住んでた事がありますけど、あの辺は在日の人も多いですし、 
空想的な存在としての在日を叩くのは、縁遠い地域かも知れません。 
(逆に言うと、関西の在日バッシングは、相手の顔も見えるのでガチの行動になると) 
また、東京を初期領有する側が、正統政府に見える恐れがあった為、 
そこは敢えて、関東エリアの中心都市を「さいたま」に変更しました。 
あとは、単なる旭日旗よりも「旭日太極旗」の方がインパクトがあるな!!と(笑)。 
北日本の「紅星白旗」も、シンプルながら良い感じで、 
個人的には、国名の方は単なるネタで、国旗デザインの方が拘りが強いかな? 
 
まあ、「かなり強引ですが日本も分裂させ」と書いてるように、 
私としても、ここは結構無理をしての設定ではありましたが、 
それを言い出したら、アメリカや中国だって、そう簡単に分裂などしませんからね。 
 
> 大分弾けてますね(笑)妄想をかいていた私が言うなという話ですが。 
> たまにこういう仮想戦場をやってみるのも楽しそうだと前に書きましたが、 
> いざ登録となるとやはり他の戦場より戦略方針を立てて国を選びにくいですね。 
> だからこそ意外性はありそうです。 
でもまあ、せっかくアメリカを分断させたのに、 
初っ端から併合されちゃってますけどね(苦笑)。 
ゲーム的には、まだまだこれからですけど、築き上げた世界観は早くも崩壊。 
このシナリオはジーザスランドが主役なのに、いきなり放置で即消滅ですから・・・・ 
バランス的には難しいものの、ロールプレーのし甲斐はある国だったんですけどね。 
う〜ん、最初の5〜10ターンくらいまで「戦争不可」を延長した方が、 
戦略を練る時間も出来て、外交も活発になったりするのかなぁ? 
 
あと、今になって思うと、好戦的な国や厭戦的な国として設定したなら、 
近代化度の他に「好戦度」も用意した方が、ゲーム的には良かったのかな? 
好戦度に応じて、軍事コマンドに要する行動力を変えれば、 
好戦的な国ほど攻撃しやすく、厭戦的な国ほど攻撃しにくくなりますし。 
でも、それはそれで世界観は守れても、外交や戦略の足枷にはなるので難しい所。 
ただアメリカに関しては、袂を分かって国が分かれた以上、別民族設定でも良かったのかも? 
 
> 簡易説明を見て確認したのですが、 
> 我が国が核保有国となっていますが、核弾研究完成と核実弾保有のいずれもしていません。 
> 記入ミスなのか、設定ミスなのかでもだいぶ戦略が変わってきますので、 
> 確認の方をお願いします。 
すみません、設定ミスですね。 
間違って、「無所属」の所を核技術100にしてました(笑)。 
簡単にですけど、データも修正しておきました。 
 
> 仮想版2050の終了条件について 
> 2倍かつ全陣営の半分以外に 
> 2080年からランダム終了期間スタートとなっていますが、 
> ゲーム開始が2050年春ということは 
> 30年×4季で120ターン後に終了期間スタートということになりますが 
> 随分と長丁場になりそうですね・・・。 
> もちろんそれまでに1位の陣営が2倍かつ全陣営の半分を 
> 満たせばいいのでしょうけど。 
すみません・・・1年1ターン制と勘違いしてました。 
報告どうもです、「2060年」に設定し直しておきますね。 
でも、展開的には早くも動いてますし、判定決着にはならなそうな感じも? 
 |  
  |