[スレッド全体]

[2330] Re6:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/11 (土) 16:52:59 徳翁導誉

> > その番組のサイトを見る限りでは、力が入ってそうなんですが、
> > 力が入りすぎて、サイトとしては見辛い限りですね(笑)。

> これはまたすごいサイトですね
> ゲームとかあるんですけどただのブロック崩し誰かやるんでしょうか?
> やっぱり広告費とか請求するためにやっているんでしょうかね・・・

ひょっとしたら、サイトのデザインごと購入してきたのかも?
って、1日目と3日目を見たんですけど、個人的には・・・・
正直、あんな小芝居はいらない(笑)。
まあそれは別としても、目新しい新技術の構想も無ければ、
現在の最先端技術に関する映像も特になかったですからねえ。
驚いた事と言えば、ドイツ制作の番組なのにカク・ミチオが出てきた所くらいです(笑)。

それと近未来に関しては、やはり日本制作の方が面白い番組を作るのかも知れませんね?
日本に住んでいる私たちからすると分かりませんが、
欧米から見た場合、日本人は近未来都市に住んでるらしいので(笑)。
まあ確かに、無駄に高機能な携帯電話やら、
使い道の分からない高性能ロボットやらが溢れてますしね。


> > あとはCSでSACと2ndGIGを見ましたね(SSSは録画したままで未見)。
> > 個人的には、やはりマンガ版が一番好きですかねえ?
> > 原作だけあって、世界観が最もよく表現されているのがマンガ版だと思うので。

> テレビシリーズは漫画を再編集って感じです
> 原作がしっかりしているからこその映像化ですからね

テレビシリーズって、日テレ系列で放送されたSACと2ndGIGですよねえ?
あれって、「もし人形遣いと出会わなければ」と言うパラレルワールドの設定で作られた、
原作の流れとは異なる完全オリジナルの作品じゃなかったでしたっけ?

マンガ版が濃い内容であったのに対し、
やはり客層を広げる必要のあるテレビ版では、
その作品の濃さをある程度薄めたものの、決して世界観を壊すモノではなく、
両作品とも、良くできていたと思いますよ。
SACか2ndGIGかと問われれば、SACの方が良かったですかねえ?
確かに2ndGIGの方は、個々のシーンには格好良さが漂っているんですが、
ストーリーを通して見た時に、笑い男編の方が話として上手く出来上がっていると思います。

って、そんなにアニメやマンガについて語れるほど、
私にそれらの知識量がある訳でもないんですけどね(笑)。


> > アニメ・サイトではないので、いきなり声優の名前を出されても(笑)。
> > いや、私も普通の人より幾分かはアニメを見る方なので、多少は分かりますけどね。

> 管理人さんが多趣味のようなのでもしかしたらと思って書きました
> あまり書くべき話題ではないですね
> 申し訳ない

まあ、私は別に構いませんけど、
いきなり説明もなく声優の名前を出されては、
「?」って反応をされる可能性もあるでしょうからねえ。

って、気にせず好きなことをドンドン書いても構いませんよ、ここは。
私自身、例えどんな分野であろうとも、
その人が好きな分野について語っているのを聞いているのが好きですし。


> > ただ、NHK製作のアニメ枠って確実に増えてますよねえ。
> > 逆に、民放で放送された作品も含めた
> > アニメ名作劇場みたいな再放送枠が無くなっている事を考えると、
> > コンテンツ事業の一環として、新作アニメを作っているんですかねえ?

> アニメショーンはドラマよりは制作費が安いですからね

それもあるでしょうが、やはりDVD販売とか考えているんだと思いますよ。
作って放送するだけでは、NHKに一銭も入りませんけど、
それをDVDにして売れば、受信料の他に副収入も入ってくると。
まあ、NHKの取り分がどれくらいあるかは分かりませんけど、
DVDを売ると言う意味では、ドラマよりもアニメの方が儲かるでしょうからねえ。
おっしゃられるようにアニメは制作費も安いですし、
費用対効果という面からも、NHK的にはお得なのでは?

と言うか、NHKのDVDって値段が高すぎですよ・・・・
受信料を徴収し、その資金で作った番組で副収入を稼ぎ出そうなんて、
公共放送としてのあるべき姿ではない気がするんですけどねえ。
例えば、NHKがイギリスのBBCと共同で作った「プラネットアース」なんて、
DVDの価格がイギリスの5〜6倍もしますし。
制作は恐らく、大部分をBBC側が担っていたであろうに何故?と思い至った結論。
日本版には数分ほど、ナビゲーター役として緒方拳が出て来るんですが、
きっと、緒方拳の出演料がバカ高なんですよ!!(笑)

それにしても、話は少し変わってしまいますが、
何で最近のドラマって、マンガ原作ばかりなんですかねえ?
まあ確かに、既に人気を博している作品であれば、
ストーリー的に外れは無いでしょうし、
完璧な絵コンテまで仕上がっているので、
台詞回しやカメラワークすら考える必要もなく、お手軽だと言うの解ります。
また、既にマンガの固定客も居り、宣伝前から知名度がある利点もあるでしょう。
でも、いくら何でも多過ぎじゃないですか?
民放のドラマなんて、時代劇と推理モノを除けば、ほぼ全てがマンガ原作ですし。

まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?
原作付きの作品にしても、その原作を悪い方へと破壊するような事でしか、
ドラマ制作側の介在を感じることは出来ない作品ばかりと言った印象です。
様々な事情があったとは言え、そりゃ韓流ブームも起きますよねえ・・・・
「韓国ドラマなんて、日本で言えば80年代90年代の出来のドラマだ」なんて言っても、
現在の日本のドラマは、その80年代90年代のドラマより出来が悪いでしょうし。


> > いっその事、この辺も放送するくらい割り切るなら、
> > 逆にNHKを支持しちゃうんですけどね(笑)。

> これはまたすごいものを(笑

って、実は「国防挺身隊」や「明治天皇宇宙の旅」は、
テレビ朝日で既に放送済みだったりします(笑)。
と言うか、そもそもこれらの作品って、
十数年前の深夜番組で、自作の映像を投稿し審査してもらう番組があり、
その番組へ投稿され、放送された作品らしいんですよ。

昔の方が放送規定が五月蠅そうな感じがしますけど、
ある面では、昔の方が緩かった部分もあるんですよねえ。
だって、今じゃ絶対、地上波では放送できないでしょうし・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72