[スレッド全体]

[23373] Re:1次大戦戦場終了報告とCGIサーバーの相談返信 削除
2020/10/6 (火) 20:55:18 徳翁導誉

> 1次大戦・欧州戦場がフランスの勝利で終了しました。初期化と保存をお願いします。
お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/ww1euro_session/ww1euro_32.html


> > > 一次大戦系戦場ですが、勝負が長引きすぎる傾向にあるので、
> > > 30Tで生産力トップの国家が優勝と言うルールに変更してはどうでしょうか?
> > > 現在行われている欧州戦場も、もう何回も担当者が入れ替わっていますし(私も途中参戦です。

> > 個人戦ではなく、2陣営による団体戦として、勝利を目指すゲームを、
> > 新たに作った方が、結局は適しているのかも知れませんね。
> > マップは「欧州&北米」に限定し、シナリオは「WW1→WW2→冷戦」と回す感じで、
> > 団体戦仕様として、1つのエリアに複数国の軍隊を駐屯できるようにして、
> > エリア自体にも「支配率(占領率)」とか設定すれば、展開が大味にならずに済むかも?

> 完全に個人的な趣味なんですが、ww1の行動力制の戦場で1か月くらいサクッと遊びたいんですよね。

題材的に、WW1の欧州に拘りがある感じなのでしょうか?
それとも、例えば同じ7つくらいの大国数なら、
中国の戦国七雄とかでも、どちらでも良い感じなのでしょうか?
いや別に良いのですが、今まで扱ってない題材の方が目新しいかな?と(笑)。
以前は不評で止めてしまいましたけど、今ならターン更新時に一括処理でも、
逆に手軽に遊べて良いかも知れず、ここで話が深まれば実現する可能性も!?
1週間分のコマンド予定を、事前に入力できても良いですね。
・・・って、手軽に遊べるようにする程、安易な放置も増えてしまうかな?
まあ、登録日数が長かったり、未ログイン期間が短いほど、
事前に入力できるコマンド日数を増やしても良いかも知れませんけど。

> > あと、大体の目安としては、WW2関連シナリオは30ターンくらい、
> > そしてWW1関連シナリオは50ターンくらいで終わるバランスにしてあるので、
> > それを大きく超えるようだと、ゲーム展開自体の話にもなってきますし・・・・

> ただゲームシステム上、ダレルときは100ターン以上にわたってだらだら続くこともあり、
> 早期決着を望んでいるというよりは、だれるのを防止する目的で、制限ターン数をつけて欲しい、という感じです。
> 30ターンだと短すぎるということであれば、50ターン、あるいは75ターンでの判定というのはどうでしょうか?

システム的な事を言うと、部隊ユニットに行動制限が無いと30ターンくらい、
有っても50ターンくらいを過ぎると、行動力が必要以上に貯まる事で、
一気に決着まで行きやすいゲーム・バランスにはなっているんですよね、一応。
逆に言えば、ゲーム本来の「駆け引き」を楽しむ為には、そうなる前に決着する方が望ましく、
言い換えてしまうと、バランス反転後の奇襲決着が、判定的な意味合いがあるとも言えます。
言うなれば、積極的なプレーを促しているシステムではあるのですが、
だからと言って、必ずしもプレイヤーが積極的に動く事を保証するモノではなく、
ここに「判定勝利」という要素を加えてしまうと、積極性を更に奪う危険性があると思うんです。

もちろん、プレイヤーは全てのゲームにおいて、
積極的に行動し、駆け引きを行わなければならないって訳では無いのですが、
少なくともWW2オンラインというのは、そういう主旨で作られてるゲームですので、
そこを変に弄ってしまうと、ゲーム自体の意義も失われかねませんし、
だとしたら、新たに別のゲームを作るというのが、正しいような気がするんです。

> > ただ、もう最近は「がっつり駆け引き」という遊び方では無くなってきてますし、
> 大国を担当するのはやることが多いうえに、自分の都合・スケジュールに関係なくゲームが展開するためめんどくさくなる、というのが大きいように思っています。
> そうすると東西冷戦や二次大戦あたりを舞台にして、一か国を複数人で担当するほうが良いのかな?

1ヶ国を複数人でプレーする方式は、「集団ディプロマシー」で試した事がありますけど、
新たに国内調整が加わるので、1人1国の時よりも、却って大変になる印象でした。
まあ、国家は単なる器で、プレーは個人単位であれば、それも可能なのかな?
例えば米ソ冷戦であれば、アメリカかソ連で登録したら、
その後は大統領や書記長を目指しつつ、相互に米ソに影響を及ぼし合うとか。

> 私も以下のようなJavaScriptゲームを作ってみたのですが、できればCGIを使って複数人で遊ぶゲームを作りたいんですよね。
> アジア新時代 https://devum765.github.io/javascript-game/

おお、凄いじゃないですか!!
いつ頃から作り始められたのですか?
こういうのを見せられると、私も久しぶりに何か作りたくなりますね(笑)。
キチンとした1人用ゲームは、もう10年以上作ってませんけども、
作ってみたいアイデア自体は、あれこれ沢山ありますし。
って、逆に尋ねますと、これから扱ってみたい題材とか、いろいろあるのでしょうか?

> 歴史ゲームというよりはミリタリー系のゲームを志向しているのですが、どうしても一人用はAI設定が大変になるので。
確かに、思考ルーチン(今風に言うとAI)を作るのが、
1人用ゲームだと、かなり大変な部分なんですよね!!
特に、システムが複雑に為れば為るほど、AI作りは困難を極めますし、
その点、多人数ゲームであれば、そこはプレイヤー担当になるので、
プログラム的にはAI作りまで考えなくてもOKになり、システム作りに集中できると(笑)。
この辺の話は、確か16〜17年くらい前に、旧掲示板の方で、
緑川縁石さんと話した記憶がありますけど・・・当時を知る人は当然居ないでしょうね。

ただ一方で、これだけ機械学習が普及してくると、ゲームAIに関して、
そうやって強くしたり、場合によっては個性を演出したりなど、
一昔前に比べると、いろいろ出来る事は増えた気がするので、
そこに挑戦してみるというのも、ちょっと面白いかも知れませんけどね。
それこそ以前のゲームAIは、チート行為だって珍しく無かったですが、
囲碁や将棋のAIが人間を超えたように、プレイヤーと同じ条件の下、
純粋に最適なコマンド選択を探し出して、実力として上回る事も、
今では可能な時代になっているでしょうからね。
今後の実用面を考えれば、その辺の技術を身に付けておくのは、良い事かも?

> ただサーバーのことがよくわからなくて、おススメのサーバーなどあれば教えていただけませんか?
良いサーバーがあるのなら、私が教えて貰いたい所だったり(笑)。
とりあえず私が知っている中で、CGI可&無料で最も無難だったのが、
「XREA」であり、だから現状だと、そこを利用している訳ですね。
とは言え、この前のように、長期のサーバー不調とかありましたが・・・・
あとはGeoCitiesの閉鎖当時、月額500円ほどの「さくらサーバー」も検討したかな?
こちらも、値段の割には、そこそこ評判が良かったので。

まあ、ビジネス目的であれば、それなりに投資した方が良いのでしょうけど、
趣味として無料で公開するのであれば、そうしたカネ勘定に気を回したく無く、
出来れば無料で、気楽に運営したい気持ちが強いですね、個人的には。
って、そんな古いタイプのネット世代だから、今の時代に合わないんでしょうね(苦笑)。
昔のようにユーザーを「仲間」ではなく、「お客様」と割り切って考えた場合、
それなりに投資して、サイトの環境や使い勝手をキチンと整備した上で、
広告収入や課金などでビジネス的に回し、ちゃんと積極的に運営を行う方が、
ユーザー側にも、運営側にも利があり、それが可能な時代となっていますので。
分野は違いますけど、コミケなんかも現在では、そんな感じなのでは無いでしょうか?
小さな趣味人の世界観が好きな私からすると、少し物悲しいですが、
それだけネットも一般社会に広まり、大きく普遍化したって事ではあるんですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72