[スレッド全体]

[23525] 現在日本の文化環境(追記)返信 削除
2021/3/19 (金) 03:23:19 旧トルコ担当


一度文章にして投稿してみると、頭の中で自分の考えが整理されて、自分のぼんやりとした考えがうまく言語化されたので、追記してみます。

2010年代くらいに書かれた本だったと思うのですが、その著者曰く、今の若者世代には共通の言語というものが存在しないと。
それは漫画でもいいし、ライトノベルでもいいんだけど、この世代ならばみんなが何となく知っている何かという共通のものを持っていたほうがいいと思うのだけれど、今の世代にはそういうものが無いと。

で、この話って若者世代である私からすれば正しいと思うんです。確かに我々の世代には、何かみんなが知ってる漫画とか、そういうものって無いんですよね。
そしてその共通の言語みたいなものを持たなかった、作れなかったというのは、我々世代の選択だと思うんですよ。
決してそれは貧しいからではなく、我々はそういう方向性を自らの意思で選んでいったと。

同じように、現在の日本の文化環境、本屋がAmazonに置き換わり、見かけ上の選択肢は増えていても、実際の選択肢の幅は減少している、という状況もまた我々が選び取ったものだと思うんですよ。
もちろん日本経済がもっともっと豊かであれば両方を残すことはできたのかもしれません。しかし、現実には無限に経済的資源があるわけではない中で、今の文化環境というのは経済の原則により決まったという側面はあるのでしょうが、必ずしもそういう側面だけではないと。

私自身は今の、マニアックなものでも検索すればたいていたどり着ける環境というのが好きですし、昔とどちらが良いかと聞かれれば、本屋が失われて選択肢の幅が狭まったのを知ってもなお昔より今の環境のほうが好きです。
そして多分、これは他の大多数の人も同じなのではないでしょうか?それは私みたいなマニアとは真逆の、流行を追いかけている層の人もまた、今のほうが流行の質が高くなって面白いと。
ただそれは管理人さんの好みではないわけですよね。
ですがそれは結局のところ管理人さんの好みに合わないというだけであって、必ずしも日本の文化環境が悪くなっているというわけではないのではないでしょうか?

そういう風に考えたほうが、今のトランプフィーバーも、世代内の共通言語が失われたという状況とも、整合性が取れると思うんですよ。
他はそうだけど、他はLINEで24時間仲間内とつながるのが流行だけど、文化だけはみんな多様性を欲しているんだ。文化だけはみんな選択の幅が狭くなって悲しんでいるんだ、というのはどうしても説得力がないと思うんですよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72