[スレッド全体]

[2373] Re7:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/12 (日) 23:07:52 wing

> テレビシリーズって、日テレ系列で放送されたSACと2ndGIGですよねえ?
> あれって、「もし人形遣いと出会わなければ」と言うパラレルワールドの設定で作られた、
> 原作の流れとは異なる完全オリジナルの作品じゃなかったでしたっけ?

流れは異なりますがアクションシーンは完全に漫画版の使いまわしです
札幌の情報屋のシーンはイノセンスでも使われてますしね

> SACか2ndGIGかと問われれば、SACの方が良かったですかねえ?
> 確かに2ndGIGの方は、個々のシーンには格好良さが漂っているんですが、
> ストーリーを通して見た時に、笑い男編の方が話として上手く出来上がっていると思います。

確かにストーリーは笑い男の方がいいですね
音楽やらキャラの個性は2ndですね
SSSもなかなか良い出来なので放置せず見ることをお勧めします
 
> って、気にせず好きなことをドンドン書いても構いませんよ、ここは。
> 私自身、例えどんな分野であろうとも、
> その人が好きな分野について語っているのを聞いているのが好きですし。

そうですか
ではどんどん言わせてもらいます(笑

> 制作は恐らく、大部分をBBC側が担っていたであろうに何故?と思い至った結論。
> 日本版には数分ほど、ナビゲーター役として緒方拳が出て来るんですが、
> きっと、緒方拳の出演料がバカ高なんですよ!!(笑)

なるほど
そういう考え方もありますね
それなら大物や人気芸能人を起用する理由も充分つきます(笑
 
> それにしても、話は少し変わってしまいますが、
> 何で最近のドラマって、マンガ原作ばかりなんですかねえ?

一般に言われているのはネタ切れということではないでしょうか?
最近のアメリカの映画産業を見れば分かりますがリメイクやスピンオフ
そして漫画やアニメを原作とする映画がほとんどです
これが日本のドラマにもいえるのではないでしょうか
これだけ情報が氾濫しているので新しい原作を見つけるために
漫画を利用しているのだと思います
まあ流行だと思うのでそのうち終わるでしょう
 
> まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
> それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
> 「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?
> 原作付きの作品にしても、その原作を悪い方へと破壊するような事でしか、
> ドラマ制作側の介在を感じることは出来ない作品ばかりと言った印象です。
> 様々な事情があったとは言え、そりゃ韓流ブームも起きますよねえ・・・・
> 「韓国ドラマなんて、日本で言えば80年代90年代の出来のドラマだ」なんて言っても、
> 現在の日本のドラマは、その80年代90年代のドラマより出来が悪いでしょうし。

私もドラマはあまり見ないのでわかりませんがやっぱり製作者側の意向よりは
スポンサーの力ではないでしょうか
アニメや海外ドラマ見てると日本のドラマなんってホントダメダメに思えますから
全く見ないことにしています

> って、実は「国防挺身隊」や「明治天皇宇宙の旅」は、
> テレビ朝日で既に放送済みだったりします(笑)。
> と言うか、そもそもこれらの作品って、
> 十数年前の深夜番組で、自作の映像を投稿し審査してもらう番組があり、
> その番組へ投稿され、放送された作品らしいんですよ。
> 昔の方が放送規定が五月蠅そうな感じがしますけど、
> ある面では、昔の方が緩かった部分もあるんですよねえ。
> だって、今じゃ絶対、地上波では放送できないでしょうし・・・・

なるほど
今ではもう無理ですね
しかし今はインターネットで十分ですしね
ネットでも規制されないかが心配ですよ

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72