[スレッド全体]

[23814] 社会の話返信 削除
2022/1/22 (土) 22:45:39 旧トルコ担当

▼AIについて

> それこそ私は、旧トルコ担当さんの年齢と同じくらいの年月、
> 人工知能に関して、本職では無いものの、関心を持って学び続けていますから、


> だからこそ、この当たりの話題を続けるのであれば、私も本気になってしまうでしょうし、
> 逆に言うと、何となくのイメージで雑談を重ねるには、ちょっとキツい題材でもあると・・・・
>
> ぶっちゃけ、これ以上に深く話を進めるのであれば、
> 相応の前提知識を、旧トルコ担当さんにも求める事になるでしょうし、
> それに掛かる負担を思うと、却って、この話題はここで切り上げた方が良いのかな?とも。


誤読させる文章だと自分でも思うのですが、「AIはもう道具やツールではなく一つの仮想人格」というのは、最低でも5年以上先の話を、想定していました。

私のAIに対する理解レベルとしては、大学で1講座AIの授業を取ったレベルですが、私のAIに対する理解レベルを共有するため、私のAI観を述べますと、
試しにGoogle翻訳で英語のWikipediaの記事を翻訳させてみたところ、AIといっても所詮は単語を暗記してるレベルで、使い物にならないな、といった印象を受けたのが7,8年くらい前。
それから、Twitterで洋ゲー翻訳界隈の方たちから「Deeple翻訳」と「みらい翻訳」の存在を知り、翻訳精度の高さに衝撃を受けたのが、3,4年前。
さらにそれを超え、小説の創作をAIができるようになったというのを私が知ったのがAIのべりすと。
そういう意味で、「近年ようやく、道具やツールとして使えるレベルになってきた」感じというのは共有しているつもりです。
これからの予測としては、あらゆる産業の省力化にAIが使われだすのが現在からの時代、
さらにAIが単純労働だけでなく、人間との会話などができるレベルにまで進化するとすれば、どんなに短くても数年は必要、
さらにそこから、AIの画像認識や映像認識、そして身体感覚機能を利用して、本当のAI、ドラえもんのような人工知能がもし本当に出来るとすれば、少なく見積もっても20年以上、といった感じでしょうか。(これに関しては実現性は未知数ですが)
AIの技術理解としては、ディープラーニングは構想としては昔から存在していたが、コンピューターの計算速度向上により近年ようやく実用可能になった、
AI(人工知能)と言われているが、実際はただの計算機に過ぎず、本当の知性があるわけではない、といったレベルです。
管理人さんの理解には全然追いついていないでしょうし、AIだけでなく、知能とは何か?感情とは何か?といった方面は一切考えても勉強してもいません。
で、このレベルの理解では実際どうなのでしょうか?個人的には、最低限くらいは押さえているのかな?と思っているのですが。まだまだ頓珍漢なことを言っているレベルですかね?
いえ、そうなのであればハッキリそう言っていただきたいです。

> もっと言うと、実際に育成ゲームをプレーされた上での返信なのかも、ちょっと解りかねてますので。
> ちなみに、90年代ゲームの「森川君2号」とか「シーマン」あたりは、御存知なのでしょうか?


森川君2号は存在程度は知っていました。
育成ゲームは、一応たまごっちはちょっと遊んだことがある程度です。

▼新自由主義について

> > もしその予測が正しいのであれば、今は新自由主義がドンドン加速して行っている段階から、
> > 社会の矛盾が大きくなっていく段階の途中にあり、
> > 次には対立と悲劇的な結果、そして新自由主義の反省があるんでしょうね。

> こちらに関しては、ちょっとだけ私の見立てとズレているかな?
> 社会の矛盾が大きくなっていく「途中」ではなく、
> 現在はまさしく、その「段階」に至っている感覚でいます。
> まあ確かに、日本国内に限って言えば、そこまででは無いものの、
> グローバル社会な現在、世界を見渡せば、確実にそうなってる気がしますからねえ。
>
> > 今大学生の私の場合、あと数十年間でその一連の流れがあり、
> > 人生100年時代なら50歳から70歳くらいで、新自由主義の消え去った次の時代を目撃できるのかな?
> > まあしっかりとデータ集めて、考えた論ではありませんが。

> そして、最も見立てが異なる部分が、ここかな?(笑)
> この文章ですと、ポスト新自由主義は「30〜50年先」の話と捉えているように感じますが、
> 歴史を見れば、ファシズムは20年、冷戦も40年そこそこで終わってるんですよ!?
> ケインズ経済の盛衰とかを見ても、1つの社会システムって、現代世界では、
> だいたいは1世代(20年)、長くても2世代(40年)で限界に達するイメージがありますし、
> 時代変化のスピードが早まっている現在においては、
> 1つの周期が短くなる事はあっても、逆に長くなる可能性は低いと思うんです。
>
> 日本視点だと小泉改革以降の20年、世界視点だと冷戦終結以降の30年、
> 米英視点だとレーガンやサッチャー以降の40年が、新自由主義の時代と呼べますが、
> 果たして、これが更に30年も50年も続くかとなると、私はかなり懐疑的ですし、
> 既に問題が表面化している時点で、内部ではもっと進行していると見るのが無難であり、
> 冷戦の時もそうでしたけど、瓦解する時というのは、本当に一気に進むモノなんです・・・・
> ゆっくりとジワジワ崩壊なんて、そんな悠長な例は、近現代史的に見ても稀ですので。
> 一連の流れが数十年も続くだなんて見立ては、相当甘いとしか思えませんよ。
> 数十年って、大日本帝国(77年)も、ソ連(69年)も、誕生して崩壊する長さですから(笑)。
>
> また、歴史的な経験則だけでなく、実際の市場拡大を見ても、
> ここ30年の間で、東欧・旧ソ連・東南アジア・中国・中南米・南アジア・中東の順に広げ、
> 今や、最後のアフリカも半ば手を着けてしまった段階に至っており、
> 多くの先進国では人口が減少し、世界的な人口増加も そろそろ頭打ちになりつつある昨今、
> 世界規模で、限られたパイの争奪戦が、今後も繰り返されるとすれば、
> 格差(負け組の割合)は更に広がる一方なはずで、新自由主義はかなり限界に来ている印象です。
> まあ当分は、グローバルな大企業が、コスト削減で未成熟な既存市場を喰らい更に膨れ上がったり、
> そうした弱肉強食な世界からこぼれ落ちた、ニッチな隙間産業に余地があるかも知れませんが、
> それらだって大きな視点で見れば、別に全体のパイ自体が増えてる訳じゃないですからねえ・・・・
> 逆に尋ねるとすれば、一体どうすれば、新自由主義が今後も存続可能になるでしょうか?
>
> それに、私の感覚で言うと、新自由主義はポスト冷戦とセットだと見ている為、
> 今後、アメリカ一極体制が終焉を迎えたとすれば、新自由主義の寿命も尽きるだろうと見ています。
> そういう意味では、従来の覇権国家と、台頭する新興国家は、衝突を起こす確率が高いという
> 歴史法則「トゥキディデスの罠」に、米中関係がまさしくハマりつつある昨今、
> このままで30年も50年も、動きのないまま続くはずが無い・・・という見立てで居ますね。
> (これは、仮に米中衝突がアメリカの勝利で終わっても、衝突した時点で時代は転換点を迎えます)
> 数年前に流行ったピケティの「21世紀の資本」じゃないですけど、
> 戦争や革命という形で、歪みの補正が暴力的に行われる可能性は、今後十分あるでしょうし、
> 変な話、新自由主義のシステムが延命すればするほど、不満の風船も膨らみ続ける為、
> それが破裂した時の反動も、風船が大きくなる程に、威力を増すだろうと推測されます。
> このコロナ禍でさえも、ソフト・ランディングの機会として活かせませんでしたから。


まあ、「50歳から70歳くらいで、新自由主義の消え去った次の時代を目撃できる」というのは自分にとっては新自由主義の時代が長く続いたうえに、崩壊にも巻き込まれるという一番悲観的な予測をしておこうということであり、
新自由主義の崩壊が予想していたより早い、というのは多少楽観的になれました。
もちろん、新自由主義崩壊の過程で暴力的なことが起きる可能性は十分ありますし、ポスト新自由主義が必ずしも今よりも良い時代かどうかは疑問ですが、
それでも崩壊するなら、数十年後に崩壊されるよりも、早く崩壊された方が、まだマシですし。

▼評価経済について

> ネットの発展、特にSNSの登場によって、多くの人からの「評価」を手軽に得られるようになった昨今、
> 「いいね!」を求める承認欲求というのは、高まっていく一方な社会状況ですし、
> 社会格差の拡大により、経済的な満足感が得難い時代となって行くなら、
> この傾向は、更に強まっていく事が予測されますからねえ。
> 逆説的に言うと、それだけ今後は、「評価」による心理的な満足感の価値が高まりそうだと。
>
> ただ、その「評価」が、「経済」と呼べるようなモノにまで発展するかは、ちょっと不透明そう。


> ただ、その「評価」が、「経済」と呼べるようなモノにまで発展するかは、ちょっと不透明そう。
> ある意味でそれって、ネットを介した物々交換の世界でしょうし、
> 交換される商品は、昔のような実用品に限らず、オタク的やアート的な嗜好品であったり、
> それこそ実物など存在しないような評価や関係性であっったりなど、かなりのレベルアップが必要で、
> それを上手く回して、経済や社会と呼べる程までにシステムを完成させるのは、結構至難の業かと?


そこまで違った認識ではなかったので安心しました。
確かに、評価の力が強いのは分かる一方で、実際それだけで社会を回そうとするのはちょっと難しいというか、そこまで評価には馬力は無いよなあという感じの認識です。

▼ホリエモンと岡田斗司夫

> オタキングやホリエモンの主張に共通するのって、その他大勢にとっては実現困難でも、
> 当人は可能であれば、それがあたかも社会的・普遍的に当てハマるかのように語る所であり、
> 実現性を真面目に考えて、そこを指摘してくる意見には、
> 「そんなの知らねぇ」と切り捨ててしまう印象があるんですよね(笑)。
> まあ、それくらい自分本位な人の方が、行動力としては高くなるのでしょうけど、
> 何か大きな仕事をしようとする場合、広範な人々の事を考慮できない為、実現力は落ちるのかな?
> な〜んて、それ以下な人間が偉そうに語っちゃってるのですが(苦笑)、
> でもまあ彼らは、そこそこのポジションを築いていて、発信力などもあり、
> その気になれば相応の仕事が可能である事を思うと、その辺りが実に残念ではあるんですよね。


ホリエモンの主張って第一に「リスクを恐れず挑戦しろ」だと思うんですが、これってホリエモンの行動に照らし合わせれば、牢屋にぶち込まれるようなレベルのリスク、ということだと思うんですよね。
ホリエモンの言っていること成功法則的なものが普遍的かどうか以前に、まず逮捕されるようなレベルのリスクはさすがに誰も負いたくないんですよ。
ホリエモンと、ホリエモンの話を聞いている人の間で、まずそこに認識のズレがある。
そして、ホリエモン自身は牢屋にぶち込まれるリスクを背負える、大変男気のある人なんですよね。
そこが私はかっこいいなあと思うのですが。

いやだって、ホリエモンって小学生のころから「テレビの芸能人とか、女優さんとかと、自分は会えるだろう、だってこの世界は自分のものだし」って思い続けて、今もそう思っているらしいんですよ。
なんて気が狂っているんでしょう。ふつうは小学生も高学年か、遅くとも中学生にもなれば、この世界は自分中心に回ってるわけじゃ人だって気づくと思うんですけど。
そして、本当にその能力と強運によって、それを実現してしまう。
だから私にとってホリエモンっていうのはアイドルなんですよね。
世の中のちょっと顔が良かったり、ちょっと歌がうまい程度のアイドルよりも、よっぽど彼の方が応援しがいがあると思うんですけどねえ。
そいういう文脈において、ホリエモンにはぜひ人類の寿命を1000年くらいに伸ばして、宇宙人に会うという夢を実現して欲しいんですよね。
両方とも、みんな子供のころには考えるけど、現実を知り、あきらめることを知って大人になると、忘れてしまう夢ですかねえ。

で、岡田斗司夫の主張は「夢をあきらめろ」だと思うんですよね。
それは声優になりたい、みたいな夢から、正社員になりたい、とかそのレベルの話まで、岡田斗司夫にとっては夢なんですよ。
だから、就活生には「就職なんて無理にしなくてもいいよ」(https://www.amazon.co.jp/dp/B00SOVUJ2G/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1)と言ってしまうし、
ニートの人には「働かなくていいよ」(https://www.nicovideo.jp/watch/sm15792198)と言ってしまう。
就職ができない、ニートを脱出できない、なんていうのはもう個人の努力の問題ではなく、社会システムが狂っているからだし、
岡田斗司夫からすれば、そんな狂った社会で、就活生に対して「こうやったら就活上手くいくよ」というようなことを言って目の前の学生の就活をサポートしても意味がない。
結局、正社員の雇用枠は世の中全体で決まっていますから。
だから、岡田斗司夫がすることは、正社員になれという親の期待に反することになって、暗い気持ちになっている就活生に対して、「就職なんかしなくていいよ」と言ってあげることだし、
ニートを脱出できない人たちに対して、「ニート、そういう生き方もアリじゃない?」と言ってあげることなんですよねえ。
そういってあげれば、とりあえずは目の前の落ち込んでいる彼らの気持ちを楽にしてあげられる。
いずれ、そのつけを払うこととなっても、それ自体はもうしょうがないことであり、だったらせめて無駄な落ち込みだけでもしない方がマシ、というのが岡田斗司夫の主張だと思うんですよね。

そして、評価経済という方向での岡田斗司夫の主張は、
「今や大企業の正社員になったとしても、将来は安泰じゃない。
かといって、色んな会社に転職できるスキルを持ち合わせろ、というのも万人にとっては現実的ではない。
だから、特別な能力がなくても、お前だったら雇ってやるよ、という人間関係を作れ」ということだと思うんですよね。
確かにそれは分かるんですけど、これに関してはどうしたら良いのでしょうか。
一応、いいひと戦略は心がけているのですが。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72