| ▼ 徳翁導誉さん
> 5.昇進人事に掛かる費用を星系数にも依存。
つまり、昇進人事に掛かる費用は支配星系が多いほど増加し、少ないほど低下するのでしょうか?
あと、この修正の結果…支配星系が増えるほど、昇進人事以外で得る功績の必要量も増加するのでしょうか?
階級システムは同盟軍は大将→元帥、帝国軍は大将→上級大将→元帥と1階級多く挟むのですが昇進人事のトータルの費用は同じなのか気になるところです。大将から上級大将へ昇進人事するのに今のシステムだと60万帝国マルク以上かかるので、同盟軍の大将→元帥の必要額と帝国軍の大将→上級大将→元帥の必要額が同じでないと昇進人事を活用した場合に戦力差がかなり開く気がします。
> 7.同一艦隊の幕僚数定員を、全将官数(帝国+同盟)の10%以内に。
帝国・同盟の全将官数で算出するのはバランスがとれてよいと思います。
> 12.陥落星系に残された金属・燃料・工業値は隣接星系へ輸送。
行動力の消費なしに大量の資源が移動するのは、輸送運営のミスをシステムが無条件に救済するものなので反対です。
軍や政治部の前線に於ける適切な資源運営はゲームで優勢・劣勢を分ける重要な要素だと思います。
> 13.帝国側もイゼルローン駐留時には敵領燃料消費あり。
帝国側だけ不利にする仕様は反対です。イゼルローンは強力な要塞ではありますが、同盟は資源面で優遇されておりイゼルローンを陥落させられるだけの攻撃艦隊を揃える事ができます。 |
|