▽ 2008/5/10 (土) 16:46:16 ▽ 徳翁導誉 |
| ところで、「普墺戦争 イタリア戦線」と書いてありますが、
これは「ローマの鍵」シリーズに続き、
「普墺戦争」シリーズに挑戦という事なのでしょうか?
それとも、「普墺戦争イタリア戦線の中のリッサ海戦ですよ」という事でしょうか?
それか、ひょっとして、大々的に「海戦史」に挑もうとか(笑)。
でも海戦史ならば、頑張れば不可能ではないのかな?
陸戦に比べれば数も転換点も、ある程度絞れてきますし。
ちなみに私の方は、「科学の20世紀」シリーズの後に、
もっと世界史っぽい題材も扱おうと、「三帝会戦」を作り始めてたんですが、
Flashを何本か公開したら、制作の方が完全に止まってしまいましたね・・・・
と言う事で、今の所はアウステルリッツの地図だけ公開。
http://www.geocities.jp/flash_okiba4/
どちらの方の地図を使うかは考え中ですね。
あと、話は少し外れるんですが、
R・グループさんは、YouTubeでのFlash公開とか考えてますか?
「AnvSoft Flash to Video Converter」とかいうソフトを使い、swfを変換すると、
Flash作品も、YouTubeなどへも投稿できるみたいですよ。
YouTubeにもアップすれば、閲覧者の数は更に増えるでしょうし、
そこから自らのサイトへリンクを貼れば、YouTubeからも人を呼び込む事も出来るのでは?
とか、最近考えたりもします。
> > 船の中が白いやつは木造船ですよね?
> 白いのが木造船です。初めは最初に紹介していたのですが、
> 表記がうっとおしいのでやめました。
リッサ島にクローズアップしてから、戦艦数や海戦年月などの情報が表示されるまでの間、
つまりは、両軍の戦艦が海面上にワラワラと登場するシーンがあるじゃないですか。
あの時に、画面の右下隅に「■墺海軍(装甲艦)」みたいに表示してはどうでしょう?
(墺海軍なら■の色は赤色として、木造艦の方は白抜きにして)
地図を使った図などでは、よく使われてますよねえ。
縦に色付きの■を並べて、赤色はこれで、青色はそれでと。
|
|
|