| 体調不良で長々と文章を書けないので、
一部だけですが返信します。
> > > > 拓殖大学・東大・防衛大学の教授とかが合同で図上演習をやったことがあったようですし、
> > > 防大や東大は分かるんですが、何故その中に拓大が?
> > > しかも拓大が最初に挙がっていると言う事は、
> > > 「つくる会」会長の藤岡あたりが、自主的にやった事ですかねえ?
> > すいません。
> > ただ、単に目に付いた方を列記していっただけなので、順番にに意味はないです。
> > 本が今手元にないんですが、別の方だったかと思います。
> おっ!?
> 資料とか分かりますか?
> それなら、簡単な概略くらいでも知りたいですね(笑)。
太平洋戦争のif(イフ)―絶対不敗は可能だったか?と言う本に、
図上演習をしたときの概略とかが載っています。
> まあ、それは冗談にしても、この辺の事はもっと考えた方が良いのかも?
> 現在政府は、現在10万人強の日本への外国人留学生を、
> 17年後までには100万人に増やそうなんていう、誠に馬鹿げた計画を推進していますが、
> そんな事をするくらいなら、100万人の日本人学生を海外で学ばせた方が遙かに有益だと思います。
> まあ、センター試験の受験者数が毎年50万人くらいなので、100万人はオーバーにしても、
> 外務省と文科省が協力して、数万人規模の留学生を世界各地に送るのは良いんじゃないですかねえ?
> 外国人を日本に招いて学ばせるのではなく、日本人を外国に送り出して学ばせる訳です。
> って、それ以上に現状では、家庭の経済状況により、
> 高校や大学へ進学したくても出来ない学生の支援が先でしょうけど。
うーん。
少子化で大学がつぶれないようにするためだったりしてw
日本人の学生が減っても外人が来れば問題なしとか?
でも奨学金とかで来たりするので効果はないんでしょうかね
|
|