[スレッド全体]

[6442] Re20:新作フラッシュ2返信 削除
2008/5/20 (火) 19:28:14 徳翁導誉

> 体調不良で長々と文章を書けないので、
> 一部だけですが返信します。

それは御大事に。
では、返信も手短にしておきます。

> > > 本が今手元にないんですが、別の方だったかと思います。
> > おっ!?
> > 資料とか分かりますか?
> > それなら、簡単な概略くらいでも知りたいですね(笑)。

> 太平洋戦争のif(イフ)―絶対不敗は可能だったか?と言う本に、
> 図上演習をしたときの概略とかが載っています。

ああ、あれですか・・・・
秦郁彦や半藤一利などが関わってた本ですよねえ?
パラパラっとですが、見た事があるような覚えがあります。
う〜ん、「合同で図上演習」と書いてあったので、現状を題材にして、
日米合同で行っている演習「ヤマサクラ」や、防衛省で行われる図上演習みたいな、
もっと専門的な軍事内容を思い浮かべてました・・・・
秦郁彦は歴史学者で、半藤一利は歴史作家ですからねえ。
ちょっと古い本ですが、「失敗の本質」(中公文庫)をオススメしておきます。
って、別にこれも、図上演習があるような本ではないですけど(笑)。

それと本と言えば、「世界戦争事典」を借りてきました。
何と言うか、本当に「ちゃんとした事典」なんですね(笑)。
掲載されている戦争数は、もっと少ないかと思ってました。
欧米以外はあまり載ってないとの事でしたが、
確かに、若干欧米の記述が多い印象はあるものの、
まあ、ある程度はバランスが取れてるんじゃないですかねえ?
欧米の方も、戦闘が網羅的に掲載されている訳ではないですし、
まさに、「戦闘(battle)」ではなく「戦争(war)」の事典なのであろうかと。
それにしても、これはかなり良い本ですよ。
この本に巡り会わせていただき、ありがとうございます。


> > 現在政府は、現在10万人強の日本への外国人留学生を、
> > 17年後までには100万人に増やそうなんていう、誠に馬鹿げた計画を推進していますが、
> > そんな事をするくらいなら、100万人の日本人学生を海外で学ばせた方が遙かに有益だと思います。

> うーん。
> 少子化で大学がつぶれないようにするためだったりしてw
> 日本人の学生が減っても外人が来れば問題なしとか?

いや冗談抜きで、そう言った理由もあると思いますよ。
日本人の大学生人口は、確実に減っていくばかりですし。

と言うか、日本人自体の人口がこれから減っていくと言う事で、
安倍内閣で幹事長(自民党のナンバー2)を務めた中川秀直が中心となり、
「移民庁」なんてものを作ろうとしてますからねえ。
2050年までに、人口の10%、つまりは1000万人以上を移民として受け入れ、
日本を多民族国家にしたいんだそうで・・・・

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72