[スレッド全体]

[6710] Re16:まとめレス返信 削除
2008/6/12 (木) 17:30:03 物秦

事は無いかと思いますよ。
>
> とは言え、辿った時代が異なるとなると、
> 現状そのままのオタク文化では無いかも知れませんね。
> ただ、江戸時代の文化などを見ていますと、
> 根本的な部分は、脈々と流れる継いでいるんだなあと感じますけど。
> 葛飾北斎もエロ浮世絵で、触手プレイとかやってますしねえ(笑)。
> いろいろ言われるオタク文化ですが、爛熟期の江戸文化と結構似通ってる面もあったりして、
> そんな比較論を扱う本でもあれば、そこそこウケるかも知れませんね。
> 激動の時代も楽しいですけど、江戸の泰平の時代も結構面白いですよ。
>
> まあ、本当にオタク文化が閉め出されるような大日本帝国であったとすれば、
> その時はそれこそ、満州国に渡れば良いんですよ!!
> マルクス主義者が満鉄調査部へと逃れたように、
> 「南満州鉄道株式会社 現代視覚文化研究会」でも作れば大丈夫ですよ、多分。
> マルクス主義者が見逃されるんですから、オタクなら尚更大丈夫かと。
> って、ますます満州国がカオスな国になっていきますね(笑)。
>
> > 少なくともスクールデイズは教育上よろしくないですよw
> いやいや、あれで歴代首相の名前を覚える人もいるでしょうから、
> そう言った面では、教育的ですよ(笑)。
> ロマサガ2の登場キャラから、世界史上の人物名を覚えた人も身近に居ましたし。
>
> > 左の言うことにしろ右の言うことにしろ。
> > そういう方がいる限りそういうこそくな手段はなくなら会と思います。

> 結局の所、彼らは「共依存」の関係ですからねえ。
> 立ち位置が違うだけで、同じタイプの人間も多いでしょうし。
>
> > ヨーロッパの人が今はおとなしい(ちょっと違うか、むしろ余裕があるから?)から再評価していくだけでしょうか?
> 何だかんだで、未だに世界は、白人優位社会の面もありますからねえ。
> 本当にアジアが台頭(復活?)してきたら、
> また、黄禍論とかを唱え出してもおかしくないかも?


ネオナチ容認に走るの?
> > > すくなくとも、オタク文化はないですね。
> > ヤマトやガンダム辺りは国が援助しそう・・・

> 大日本帝国が存続しているなら、戦艦大和は沈んでないはずですけどね(笑)。
> 宇宙戦艦ヤマトは、沈没した戦艦大和を引き上げて改造したモノですし。
> って、スクラップ艦になる前に改造したって設定になるのかな?
>
> ただそうなると、今度は宇宙戦艦ヤマトだけでなく、
> 宇宙戦艦ムサシだ、宇宙戦艦ムツだ、宇宙戦艦ナガトだと、宇宙艦隊になりそうな勢いですけどね。
> 目指すは月のヘリウム3や、土星の衛星タイタンの資源確保でしょうか?(笑)
> でも、日本の帝国軍ですと、陸軍宙戦隊や海軍宙戦隊が作られる一方で、
> 帝国宇宙軍陸戦隊やら、帝国宇宙軍海戦隊やらも作られそうですけど・・・・


冒頭が記念館で眠っていた大和を改造するシーンにすれば解決?
題名が宇宙戦艦ではなく宇宙艦隊かも・・・
> ああ、でも、この宇宙軍方式を導入すれば、
> 現行憲法の第九条が「陸海空その他の戦力は、これを保持しない」ではなく、
> 「陸海空の戦力は、これを保持しない」という文章であったなら、
> 宇宙軍陸戦隊・宇宙軍海戦隊・宇宙軍空戦隊が作ってたかも知れませんね。
> そう考えると、わざわざ「その他の」を入れたのは先見の明なのかも?(笑)
> とは言え、キッチリ「前項の目的を達するため」と逃げ道を作ってるんですよねえ。
> 憲法の一文一文も、これで結構奥が深い。
> 田中角栄は法律でそうした事を言ってますが、こちらは法律の上の憲法ですから、
> きっと、それ以上の物語が隠れているんでしょうね。

ご都合で変えるのが法律ですから。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72