[スレッド全体]

[6719] Re18:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 12:20:50 fumidasu

▼ ルーキウスさん
> ええと、最初のところがとぎれていますよ。
>
> ▼ 物秦さん
> > 事は無いかと思いますよ。
> > >
> > > とは言え、辿った時代が異なるとなると、
> > > 現状そのままのオタク文化では無いかも知れませんね。
> > > ただ、江戸時代の文化などを見ていますと、
> > > 根本的な部分は、脈々と流れる継いでいるんだなあと感じますけど。
> > > 葛飾北斎もエロ浮世絵で、触手プレイとかやってますしねえ(笑)。
> > > いろいろ言われるオタク文化ですが、爛熟期の江戸文化と結構似通ってる面もあったりして、
> > > そんな比較論を扱う本でもあれば、そこそこウケるかも知れませんね。
> > > 激動の時代も楽しいですけど、江戸の泰平の時代も結構面白いですよ。
> > >
> > > まあ、本当にオタク文化が閉め出されるような大日本帝国であったとすれば、
> > > その時はそれこそ、満州国に渡れば良いんですよ!!
> > > マルクス主義者が満鉄調査部へと逃れたように、
> > > 「南満州鉄道株式会社 現代視覚文化研究会」でも作れば大丈夫ですよ、多分。
> > > マルクス主義者が見逃されるんですから、オタクなら尚更大丈夫かと。
> > > って、ますます満州国がカオスな国になっていきますね(笑)。

確かに、満州国がオタク文化の地域になると少し想像すると面白いかもしれませんね(笑)
それに日本のような窮屈な地域に住むよりは面積が3倍になる、満州に住むほうがいいかもしれませんし。
(ただ、もし大移住が起きていたら今頃自分達は中国領に暮らしているということに・・・。)
 
> > > > 少なくともスクールデイズは教育上よろしくないですよw
> > > いやいや、あれで歴代首相の名前を覚える人もいるでしょうから、
> > > そう言った面では、教育的ですよ(笑)。
> > > ロマサガ2の登場キャラから、世界史上の人物名を覚えた人も身近に居ましたし。
> > >
> > > > 左の言うことにしろ右の言うことにしろ。
> > > > そういう方がいる限りそういうこそくな手段はなくなら会と思います。

> > > 結局の所、彼らは「共依存」の関係ですからねえ。
> > > 立ち位置が違うだけで、同じタイプの人間も多いでしょうし。
> > >
> > > > ヨーロッパの人が今はおとなしい(ちょっと違うか、むしろ余裕があるから?)から再評価していくだけでしょうか?
> > > 何だかんだで、未だに世界は、白人優位社会の面もありますからねえ。
> > > 本当にアジアが台頭(復活?)してきたら、
> > > また、黄禍論とかを唱え出してもおかしくないかも?

中国は今急成長してますからね。このまま行けば経済面でも軍事面でもダントツを走りそうです。
もし、そうなると、やはり黄禍論を唱え、白人は差別されるんですかねぇ?
まぁ、急成長しているとはいえ、この先どうなるかあまり予測はできませんが(笑)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72