[スレッド全体]

[6757] Re:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/6/19 (木) 14:22:51 risk

政治家はあまり政治的な事をする機会がないので政策というコマンドを導入してはどうでしょうか?

政策は宰相・議長が選択し、閣僚の全会一致に加え帝国は政治家の過半数、同盟は票数の過半数をもって成立する。
ターン更新時に否可決判定され可決していれば更に翌ターンから施行される。投票していないものは棄権とみなされ総数から除外される。判定は毎ターン行われ、否決された場合即座に施行は停止される。
政策を変更した場合には全政治家の可否決定はリセットされ空白となる。
政策は判定結果が歴史に表示され(継続可決は非表示)政策内容が公開されるが、対外政策に限り内容を表示せず「対外政策」として表示される。

*政策内容
内政政策
・特別減税:10%の下限税率が撤廃される。
・消費税導入:領内での資源・民生品・船舶購入時に10%の税金が賦課され国庫に入金される。
・経済振興:領内星系の一つがランダムで工業・金属・燃料のいずれか一つの開発値が5%上昇する。国庫金2000/ターン消費。
・技術開発:領内星系の一つがランダムで工業・金属・燃料のいずれか一つの上限値が1%上昇する。国庫金10000/ターン消費。
・軍備増強:領内の全星系で工業値の1%相当の艦船が建造される。建造費としてそのターンの国庫収入がなくなる。
・防御力向上:領内の全星系で工業値の1%相当の防御力が向上する。整備費としてそのターンの国庫収入がなくなる。
・警備強化:領内での海賊成功率が低下する。国庫金1000/ターン消費。
・治安対策:領内でのテロ成功率が低下する。破壊工作に優先する。国庫金1000/ターン消費。
・地域振興:同盟では統治星系の支持率が上昇する。帝国では奪取にかかる費用が増加する。国庫金1000/ターン消費。
・復興対策:直近の戦闘でダメージを受けた星系の工業・治安・防御を首都工業力の1%復興する。復興費としてそのターンの国庫収入がなくなる。
・焦土政策:自国星系が占領された際に被占領星系の工業・物資・治安を著しく低下させる。浸透工作に優先する。敵地隣接している星系の治安が1/ターン下がる。
対外政策
・情報収集:領外星系(フェザーン含む)の情報がランダムでわかる。国庫金2000/ターン消費。
・浸透工作:敵星系占領時の被害を半分に軽減。国庫金3000/ターン消費。
・破壊工作:領外星系(フェザーン含む)の星系でランダムに破壊工作を実施。領外に限り地球教テロの成功率も上昇。国庫金5000/ターン消費。
・外交妨害:相手国の弁務官の活動を妨害し、自国領内にいる者との通信を遮断する。また、商人酒場コマンドを実行できなくする。国庫金1000/ターン消費。

※数字は適当なので調整が必要かと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72