[スレッド全体]

[7006] Re2:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/7/14 (月) 01:28:15 マリエッタ

▼ BlueKnightさん
> > 次回はイゼルローンは帝国領ですね。

> 何を根拠に決めつけているのか理解に苦しみます。

帝国陣営は人材的にも資源的にも制度的にも同盟に比べて不利な仕様です。
イゼルローン要塞があってもなくても帝国不利の幅はそう変わりませんが、同盟が
要塞攻めに苦労するのはまず艦隊数を揃えての突撃戦術しか使わないのに原因があると
思います。


> > 1.民生品取引の利幅の縮小
>
> 利幅縮小については反対しませんが、内容を見る限りデフレではないでしょうか?
> 金銭が大量に余ることは確かに良くない事だと思いますが足らない状況が長く続くのも
> 問題ではあります。さじ加減が難しいところではあります。


銀河に流通する金銭は、ターンが進むにつれて布教資金の関係でずっと右肩上がりです。
自治領主は税率を100%にすれば、フェザーン算出の民生品の全てを得ることができるので
序盤における地球教資金は以前よりも豊富になっています。
民生取引の利幅は縮小する必要があると云う認識は、同じです。


> > 2.捕虜の釈放について
>
> 1とリンクしますがデフレ状態では保釈金の引き上げも止むなしかと思います。
> 3倍ではなく2倍程度ではいかがでしょうか?


捕虜は一人ずつ解放するのではなく、まとめていくらとするのが良いのではないでしょうか。
今期の捕虜開放金の仕様を把握していないので、安すぎるか高すぎるかの判断は付けかねるのですが、
あまり安すぎても交渉になりません。


> > 3.艦隊幕僚数
>
> 定員制では人数が増えた場合に対応できない場合が想定できます。
> 割合でやった方が安定するのではないでしょうか?
> 未更新将官については人事で対応すればよいかと思います


宇宙艦隊司令長官出撃が多い同盟と、艦隊単位の出撃が多い帝国では
些か事情が異なりますが…。
自陣営の未更新将官を整理するのは、帝国陣営に限ったことです。
これは未更新将官を放置すると人数の多い同盟の幕僚数が増えるものの
そもそも人手がいない帝国陣営は幕僚枠数で悩むことはありません。
むしろ、今期行われたような捕虜の放置をされるとそれだけで同盟有利と
なります。…未更新の捕虜を処刑してくれとも云えませんし。

> > 8.帝国閣議の閲覧可
>
> しっかりと連絡を取り合い意思疎通を取る事によって解決できると思います。
> 独善決定で連絡を粗雑に扱うのが原因では?


これについてですが、外部通信チャットを戦略・戦術決定に使うかどうかが大きいでしょう。
今期の帝国陣営はIRCでの作戦相談や決定は行っておりませんが、同盟は設置していると
伺いました。管理人さんは、外部通信チャットの導入についてはどういう見解なのでしょうか?
導入していると掲示板やり取りと違って、リアルタイムで相談して作戦を決定、実行できるので
運営のスピードに大きな影響があると思われます。

> > 11.艦隊戦攻撃順
>
> ランダム、あるいは統率力、その両方で攻撃順序を決める事には賛成です。


私も賛成です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72