| ▼ 小林二三さん
> 追加
> 宇宙艦隊司令長官について
> 個人的に思案したことなのですが、
> 現在の任命時の消費行動は60ptだったと思いますが、
> 60ptになった理由は電撃戦の抑止だったと記憶してます。
> (私は電撃戦を肯定してます。)
> それに対して
> 提督職のほうは共同艦隊コマンドを駆使したら長官職の代替的な
> 運用が可能だと思います。(提督職の方が消費ptがかなり抑えられると思います。)
> なので、長官職の形骸化につながるんではないかと思います。
> 消費ptを元に戻すか、或いは兵站職みたいに特典を強化するかの改善する
> 事もありえるんじゃないかと思います。
幕僚が2艦隊でまとまってしまうために
司令長官の形骸化が起こっていると思ってます。
指揮官交替連続攻撃の電撃戦は
戦意と損傷の関係でシステム上大きな問題があり、
悪用の仕方を知ってればフェアなゲームが成立しなくなります…。
> 特典の例としては、長官の参戦時、防衛戦第一巡目のイニシアティブを
> 必ず取れる(援軍の時は不可)。という感じです。
これはちょっと無理だと思う。
要塞星系が攻略できなくなります。
防衛側先制攻撃はlite版では膠着して長期化してる原因となってますね。
> 追加その2
> 防御値と主砲値の両方を工業力に比例させると攻略は困難だと思います。
> どちらかを最大1000に固定したほうがよろしいかと思います。
> (私は主砲の方を1000にするべきだと思います)
主砲値1000でも十分に強いですよ。
イゼルローンとガイエスブルクの主砲値は制限はしてほしくないです。
私は以前、原作の要塞星系以外は
主砲値の上限を工業の10分の1にしてはどうかと提案したことがあります。
今期の場合だと
同盟軍の高官に要塞の攻め方を知っている方が
いなかった訳です。
そういう意味で経験がなくても星系が攻略しやすいように
何らかの制限を検討することは賛成です。
ただし、主砲を制限しすぎると
帝国側はそれだけ戦略面で不利となります。
首飾りの上限を12機までにするといいかも。
12機もあれば十分ですけど(笑) |
|