| 私としては銀凡が一段とつまらなくなりつつあると感じているしだいです。
凡人だからこそ膠着がふさわしいのでは?
私はこのツマラナサの増大が商人参加の増大を増やしていると思います。
かく言う私も当該変更が実装された場合、軍人参加はやる気がしないですから
商人参加で適当にやることにしますがね。(マジで
>2.敵占領地でのコストアップを廃止。
>6.最初だけ、侵攻側の攻撃権数値へランダムにボーナス加算(侵攻優位の仕様変更)。
は反対。
それ以外は消極的賛成(賛成でも反対でもない)
緒戦に敗れたものは策をめぐらし逆転したいのですよ。
ただでさえ星系防御が紙同然なのに、そんなホイホイ侵攻されやすくしたら
まったくもってツマラナイとしかいえません。
緒戦に負ける=一気に侵攻される=もうどうでもいいや
というのを期待しとるのですか?
そんなに短期にしたいなら星系を4つにすりゃいいじゃないかと思います。
そう。ヴァルハラとバーラトとフェザーンとイゼに。
>首飾りの問題(今回、首飾りの影響だけでかなりの長引きました。)
これに至っては私の反論にチャウ氏の返答がないようです。
私の提案は以下のとおり。
私の次回における提案は統率値の見直しです。
統率100の艦隊が丸々10ターン戦闘に参加できる
99〜90が9ターン目までという感じに統率値を10でわった
整数値のターン数まで参加できるというのはどうでしょう?
と言うのも、統率25 戦闘100なんていう武官は
有効戦艦数が低い為、統率100 戦闘25に劣ってしまうのです。
上記修正案を適用し、統率100でも統率25でも有効戦艦数は同階級では
同じにして欲しいのです。
そうすればビッテンフェルトみたいな短期決戦型の武官として活躍できます。
ここで言う有効戦艦数とは階級上限*統率値%が実際の戦闘で有効である事をいいます。 |
|