[スレッド全体]

[7553] 祝・山本昌200勝&北京五輪開幕間近返信 削除
2008/8/5 (火) 20:01:42 徳翁導誉

いや〜、とにかくオリンピック前に200勝を達成できて良かったです。
4年前の工藤の時なんて、オリンピック中での達成でしたので、
日本のメダルラッシュと重なり、扱いが小さかったですからねえ。
って、この4年間でプロ野球が置かれた状況も大きく変わり、
巨人戦での達成だというのに、地上波での全国放送が無かったのは残念でしたが。
ちなみに、地元の名古屋では放送していたみたいなんですが、
放送時間内に試合が終わらず、最後はこんな感じだったそうで(笑)。
http://jp.youtube.com/watch?v=igeIWK2FTB4

それにしても、やはり個人的には感慨深いものがありますね。
私がプロ野球を見始めたのも、ちょうど名古屋在住の頃ですし、
中日が優勝争いをしていた時に、アメリカ留学から帰国して初勝利を飾り、
以降5連勝を上げて中日の優勝に貢献したのが、この山本昌でしたから。
言うなれば、1勝目も覚えているピッチャーです。

それから考えると、200勝達成は実に長い道のりでした。
その後、今中とダブルエースと共に呼ばれて最多勝も獲得したり、
41歳という最年長でのノーヒットノーランを記録したり、
ラジコンの全日本選手権で4位に輝いたり、
日本有数のクワガタ育成者として名を馳せたり・・・って、あれ?
なんか途中から変な経歴が(笑)。
お祝いついでに、これっちのリンクも貼っておこうかな。
誰かがアップしているので?と探してみましたら、案の定ありましたので。
2〜3年ほど前の、伊集院光のラジオ番組からです。
http://www2.age2.tv/rd10/src/age0343.mp3


あと、はじめのくだりで少し書きましたが、
実質的には明日から、北京オリンピックが始まりますね。
男女のサッカー競技は日程の都合上、開会式前から始まりますので。
前回のアテネ五輪では、開幕前はサッカーが最も取り扱われていたのに、
いきなりの2連敗スタート&日本勢のメダルラッシュで、
開幕から数日で、忘れられた存在になってましたが、今回はどうなりますかねえ?
正直、今回の男子サッカーの方は望み薄かな?
スター選手も切った上に、組み合わせが悪いですからねえ。
まあでも、前回みたいに過度な期待を寄せられない分、
意外と前回以上には成績を残すかも?
日本は比較的、北京の環境には慣れてますし。

逆に心配なのは、前回結果を残しすぎた他の競技陣ですかねえ?
自国開催の東京オリンピックに並ぶ数である金メダル16個なんていう前回の数字は、
それこそ、奇跡みたいな結果でしたので。
まあその代わり、2年後のトリノ冬季五輪は散々でしたが・・・・
メダルが全てではないものの、とは言えやはり頑張ってもらいたいです。
でも、北京って時差が1時間しかないので、
欧米のテレビ放送の時間もあり、日本でのテレビ視聴は少々厳しいかも?
その面では、欧米からの注目度が低い野球は、かなり良い時間帯にやりますね(笑)。
次回からは無くなりますし、あれだけのメンバーを率いて行く訳ですから、
是非とも、金メダルを獲得してもらいたいものです。

それにしても、競技数が減るというのは寂しいですよね。
個人的には、4年に1度の世界的なお祭りなんですし、
縮小どころか、もっと拡大しても良い気はします。
せめて、もう1週間くらい、期間を伸ばせませんかねえ?
そうすれば、ラグビーなど日程的に厳しい競技も入れられますし、
五輪漏れ種目の大会であるワールドゲームズとの入れ替えも、
もっと盛んにした方が良いと思います。
綱引きのオリンピック復帰とか見たいですよ(笑)。
古代オリンピックみたいに、パンクラチオン(総合格闘技)や戦車競争(は無理だから競馬)、
戦前のオリンピックみたいに、音楽や絵画などの文化的競技を復活させたり、
いっその事、パラリンピックや計画中の頭脳オリンピック(チェスや囲碁など)も、
オリンピックに組み込んでしまえば、面白いのになあ・・・・
あとは、運動会ではお馴染みの騎馬戦や組体操なんかも、
世界レベルの完成度で見てみたい(笑)。

そ〜んな妄想を抱きつつ、
現地時間の「8月8日8時8分」に始まる開会式まで後わずか。
2年前にドーハで行われたアジア大会では、
その数ヶ月前に行われたトリノ五輪の開会式以上に、金を掛けた開会式を行い、
中国の五輪関係者に、「これを上回らねばならぬ」というプレッシャーを与えてましたので、
どんな開会式が待っているのか、今から少し楽しみです(笑)。
あとは、事件発生を期待する訳ではないですけど、
大会期間中の中国国内外で起きる動きも、目を離せないですね。
ちなみに東京オリンピックの時は、中国が核実験に成功して核保有国に名を連ねたり、
ソ連では、人類初の複数人による宇宙飛行やフルシチョフの失脚があり、
大会中に英領北ローデシアが独立してザンビアとなり、開会式と閉会式で違う国として参加したりと、
日本国外の事ではあるものの、いろいろあった大会でしたね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72