[スレッド全体]

[7635] まとめレス13返信 削除
2008/8/9 (土) 14:16:11 徳翁導誉

> 本国編入・占領編入について
> やはり、導入見送りですか・・?

今回は導入しない意向であることは、既に記載済みだと思いますが?


> > すみません、支持計算の一部にバグがありました・・・・
> バグだったのですね…
> 対処有難うございます
> (できれば、もう1つ前のターンといいたいところですが…)

それもちょっと考えたんですが、そこまでやると、
「じゃあ私も・・・」って感じで、収拾が着かなくなりそうでしたので、
1ターン分しか戻しませんでした。
御了承下さい。


> 赤い嵐現代版の次回っていつ頃か考えていますか?
少なくとも、現在のセッションが終わってからの話ですよね。
で、何処かが世界の盟主にでもならない限り、2050年まで続きますので、
1ヶ月は先の話だと思います。
ちなみに、2050年になった時は、支持率が高い国、
支持率が並んだ場合はGDPが高い国が勝利者となります。


> > 現実だと先進国が報復核攻撃以外で核ミサイル打つと自国の支持率下がると思うんですが…
> > 一定以上の先進性を持つ国家の先制核攻撃に打った側の支持率低下効果つけられませんか?

> 現実世界では核拡散防止条約の様に、核の拡散や乱用を拒む条約や、世論が形成されています。
> 赤い嵐の世界では条約もありませんし、国際世論と言うのもプレイヤー毎に変わるので、支持率低下の効果があるのか疑問です。

まあ、そんな感じですね。
もっと言えば、核を打つだけでは、国民は痛まないので支持率低下はないですが、
それによって、経済制裁や軍事制裁を受ければ、支持率は低下しますよ。
現実も結構、そんなモノだと思いますけどねえ。
自分の腹が痛むまで、人は物事に無関心なものですし。

> リアルでは発展している国はメディアやインターネットなどが普及し、
> 国民の知識率も高いと思います。
> そういった影響で先制核攻撃に対する否定的な態度をとると思うのですが?

例えば詐欺とかって、学歴が高い人の方が引っ掛かり易かったり・・・・
そう言った人ほど、結構騙しやすいモノなんですよねえ。
最もらしい理屈を用意するだけで、かなり安易に信じてくれますので。
意外かも知れませんが、戦争へと導きやすいのはそうした高度な社会の方なんです。
まあ、実際にやるかどうかは別としても。

あと、新聞、ラジオ、テレビなど各種メディアは、
イエロー・ジャーナリズムやプロパガンダによって成長した側面もありますし。
平時では確かに、そう言ったモノを抑止する方に力が働くかも知れませんが、
核を打つような状勢にでもなれば、逆に好戦意識を煽る道具になると思いますよ。
特にネットなどは。


> 宇宙開発の効果って、どちらかと言うと支持率上昇じゃないでしょうか。
> ソ連とかそんな感じでしたし。

そんな意味も込めて、核実験を行うと支持率が上がるようになったいます。
ここでの核技術とは、ロケット技術も含んだモノですので。

> あと、民主国家でろくな理由もないのに戦争したら支持率が上がるって言うのはなんだか…
しかし悲しいかな、現実に「民主国家」ってそんなモノなんですよねえ・・・・
独裁国家の方が好戦的に思われがちですが、
その多くは、国内統制の為に行う軍事的なパフォーマンスで、
実際に好戦的なのは、「民意」によって動く民主国家の方だったりします。
「民主主義体制は戦争継続には有利だが、戦争終結や戦争回避の決断には不利」と言われますので。

あと、「ろくな理由もないの」との事ですが、
このゲームは対外ゲームですので、国内情勢は脳内設定でどうとでもなります。
国内ではプロパガンダなどが行われ、それなりの理由があるのかも知れませんよ(笑)。
現実世界では、イラク戦争などはその最も端的な例かと。
海外向けの主張としては、「大量破壊兵器が云々」との事でしたが、
アメリカの国内的には、「フセインは9・11テロの黒幕」みたいな感じでしたし。
でも実際は、フセインとビン・ラディンって敵対関係にありましたからねえ。
私たちはリアルタイムで、当時の情勢を肌で覚えているからまだしも、
後世の人たちから見たら、イラク戦争の開戦理由なんて意味不明だと思いますよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72