| > 調査ではスパイって判断が出来ないと思うのですが、可能なんですか?
全く不可能とまでは行きませんが、労力的には難しいですね。
> ゲームをする上でこのような状況が如何に異常かというのを伝えて、理解してもらいたいのです。
う〜ん、確かに忌むべき事ではありますし、違反が見つかれば対応はしますけど、
ただ、「異常」かと言うと悲しいかな、
現実問題として、何処のネットゲームにも必ずある事なので・・・・
ある程度は割り切らないと、ネットゲームはなかなか難しいですよ。
> > 「スパイが事実かどうかは問題ではない」という今の発言と、「状況的に不思議ではありませんし、理に適っているからです」
> > という先の発言は矛盾しませんか?
> 同盟がスパイをしているんじゃないか?と疑う心理として、「そう考えても状況的に不思議ではありませんし、理に適っているからです。」という説明なんですが。
> 「そう考えても」の部分とか前文の説明と切離して見られてるように思えるんでけど、違いますか?
いや、客観的に見てこの文脈ですと、
「不思議ではありません」という表現だけならまだしも、
「理に適っている」まで入る事で、直接的な表現ではないものの、
「どうせスパイやってんだろ?」という意味合いを含む表現になってしまいますよ。
|
|