[スレッド全体]

[8289] Re12:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/3 (水) 19:49:02 徳翁導誉

> 政治家のレベルは国民のレベルってご存知ですか?
> 国際社会での一種のバロメーターになっているんですね。

まあ、「民主主義国家に於いては」ですけどね。


> さて。
> 「辞めろ! 辞めろ!!」の大合唱をしていた野党さんは
> 福田総理が辞めたとたん(ちなみに総辞職じゃないですよ)
> 「無責任! 投げ出し!!」の大合唱・・・。
> 「辞めてよかった」って誰も言わない・・・。
> 自民も自民だが、野党も野党ですよね。

野党が大合唱していたのは、「辞めろ! 辞めろ!!」よりも、
「解散しろ! 解散しろ!!」の方じゃないですか?
それに「首相を辞める事」が則ち、「無責任に投げ出す事」とイコールでない以上、
そうした批判の声が挙がるのも、至極当然の事ではないでしょうか?
あと、報道では時間や紙面が限られている為、彼らが欲する部分だけを切り取って報じてますから、
全文掲載とかすれば、「辞めてよかった」くらいの事は、たぶん誰かが言ってるんじゃないですかねえ?
ですので、「言わない」ではなく、「聞こえない」の方が適当かと。

> (ちなみに総辞職じゃないですよ)
「総辞職じゃない」とは、どういう意味でしょうか?
憲法第70条を根拠とするか、慣例主義を根拠とするかは、人により解釈が異なるとは言え、
首相が辞めれば、その首相に任命された閣僚も全て辞める事となるので、
「首相辞職=内閣総辞職」で間違ってないと思いますが?
例え、首相以外の閣僚が全て留任したとしても、いったん総辞職し、
その後に新首相が、再び彼らを任命する格好になりますし。
まあ、自民党の総裁選が終わるまで、まだ正式には総辞職してませんけど、
それでしたら、首相自体もまだ正式には辞任してませんしねえ。


> でね。
> 野党。特に民主党に政権をと言うのは大体の方が少しは「いいんじゃないか」っても思っていると思うんです。
> かく言う、私も思ったりもします。
> でもね、
> 民主党の国会議員から「日本のため」とか「国民のため」って言葉を聞いた事ありますか?
> 「政権を奪取するため」「自民党を政権から引きずり落とすため」「民主党のため」
> いずれも自分達の事だけしか言っていないんですよね。

「日本のため、政権を奪取する」
「国民のため、自民党を政権から引きずり落とす」
なのかも知れないですよ(笑)。

あと、「日本のため」とか「国民のため」なんて言葉は、
野党が好んで使う美辞麗句の1つだと思いますが、聞いた事ないですかねえ?
まあ、いくら言葉で言ったって・・・というのもありますが。
それに、「なら自民党はどうなんだ?」というのもありますし。


> 今、日本は信用だけで国際社会の中で立場を維持しています。
> 信用が無くなったら「日本国」と言う国はその時点で滅亡だってご存知でした?

その「滅亡」って、具体的にどういう意味ですか?
そんな漠然とした言葉で、「ご存知でした?」と凄まれても・・・・
あと、そもそも、その「信用」って言葉ですが、なぜ脈絡もなく突然出てくるのでしょうか?
御自身の中では、何らかの繋がりがあるのでしょうが、
その辺の流れをキチンと書いて貰わないと、他者には解らないですよ。


> 民主党はその危機を乗り越えるだけの精神力と犠牲的精神と行動力と頭脳を持っているのでしょうか・・・?
> そこが私の最大の疑問です・・・。
> 自民党政治を肯定するわけではないのですが、
> だからと言って野党(民主党)の政権を歓迎できない理由がそれなんです・・・。
> 責任がない時は好き勝手言えるけど、責任を持ったときに、その責任を負える政党があるとは思えないのです。
> だったら、まだ、自民党の方がマシじゃないかと思ってしまいます。

「時期尚早と言う人間は、 100年経っても時期尚早と言う」
「前例がないと言う人間は、 200年経っても前例がないと言う」
そう言って看破し、生まれたのがJリーグです。

まあ確かに、民主党政権になれば、いろいろ問題は生じるでしょうね。
でも、自民党政権だろうが、民主党政権だろうが、
結局は官僚政治なので、そこまでの大過は先ずないでしょうし、
取り敢えず一歩を踏み出さなければ、何も変わらないままですよ。
「不安だからやらせない」→「やらせないから経験不足」→「経験不足だから不安」って、
それじゃあ、単なる無限ループです。
絶対権力は絶対腐敗する以上、そんな無限ループの果てに待っているのは「緩やかな死」です。

民主党が政権を務める事で経験を積み、自民党は政権を失って負の部分が整理されて、
自民党と民主党の二大政党制に落ち着くにしても、
民主党が政権を握った事で混乱が生じ、自民党も民主党も分裂して、
最後で最大の政界再編が起き、右派政党と左派政党の二大政党制になるにしても、
はたまた、それとは全く違う道へと進むにしても、
そのキッカケとなるのは、やはり自民党の下野しかないと思うんです。
ですから、民主党そのものが、どうこうなんじゃないんですよ。
55年体制の崩壊後、15年も続くこのゴタゴタな状態を終わらせる為の道具なんですから。
それに今ならまだ、民主党の中にも党首の小沢を始め、
政権運営や大臣職を経験している政治家が残ってますが、
あと5年か10年したら、そうした人材まで居なくなってしまい、
本当に、ズブの素人集団に政権交代を行う事態にもなりかねませんからねえ。
正直言うと、そちらのケースの方が個人的には怖いです。


> 誰かが書いてましたけど、政治家になりたい人なんて、恐らく、ろくな人はいないんですね。
> 成功した企業の社長や、道をそれたけど更正した人とかの方が、本当の政治をしてくれそうな気がしますね。

それって、自民党の安井潤一郎(スーパー社長)や義家弘介(ヤンキー先生)の事ですか?(笑)
って、こんな1年生議員を敢えて挙げなくても、
政治というのは金が掛かるので、社長や元社長がゴロゴロ居ますけどね。
つい数年前まで、マツキヨの会長とかも自民党の衆院に居ましたよ。
前回の衆院選で引退し、息子に世襲させたんですが、
選挙違反事件に連座して、当選した息子は数ヶ月で辞職に追い込まれましたけど。
で、その補選で当選したのが、元キャバ嬢の民主党議員ですね。
まあ、だからと言って、千葉7区が「本当の政治」をする人を輩出しているかは知りませんが。

ついでに、アメリカ大統領のブッシュも、石油会社の元社長であり、
薬物乱用から更正した過去がありますが、本当の政治をしているかは分かりません(笑)。
ちなみに、今回の総裁選で本命とは言われている麻生も、元社長ですね。
ただ、その麻生財閥は、戦前の炭坑で、朝鮮人労働者に過酷な労働を強いて儲けた所なので、
もしも麻生が首相になれば、朝鮮半島から反発は大きいでしょうね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72