[スレッド全体]

[8308] Re6:福田総理辞任返信 削除
2008/9/4 (木) 21:41:41 徳翁導誉

> コレは多分小泉が当たりカードをババに変えてしまった感じでしょう。
いや、そんな事はないと思いますけどねえ。
「やりたいけど、やれない人」は、たくさん居そうですが、
「やりたいけど、やらない人」は、正直言って浮かびませんので。
今回なんて、解散まで数ヶ月しかない首相ですけど、
「だから見合わせ」なんて大物は、もう自民党に居ないと思います。
自民党政権が盤石な頃ならまだしも、次の選挙で政権を失うかも知れないような現状ですし、
機会を待つような余裕のある状態では無いですからねえ。


> 現状の日本政治は、「自民か民主かどっちかいいのか?」どころではないような気がしています。
> とにかく、有権者にもマスコミにもそして政治家・官僚にも、そう全てのセクターが「日本も政権交代をしたんだ」という国家規模での社会体験が必要なのではないかと私は認識しています。
> それも半年程度で連立が壊れて(また自民党政権に戻って)しまうようなものではなくて、「2,3年間は政権を担当して選挙の洗礼を受ける」ということを2,3回は体験しないと、

そう言う意味では、自民党が10ヶ月で政権に復帰したのは痛かったですよねえ。
もう2〜3年ほど、自民党も野党でいたならば、
自民党も良い方向にリニューアルできたかも知れないのに、
政権への飢餓感を覚えたまま、中途半端に戻ってしまった為、
それまで自民党が持っていた「政権政党としての矜持」みたいなモノまで、失ってしまいましたから。

> 与党思考の議員は自民党にこだわり、
> 現在野党の議員の中にも批判することに満足してしまっていつまで立っても実現できない自説に拘ってその結果政権奪取できないでいたり、
> 有権者間には「自民もダメだけど野党もねぇ・・・。」みたいな気分(?)がなんとなく蔓延し、
> 官僚は「一時的な政権交代があったといてもどうせすぐ自民党政権に戻る」みたいな気持ちの人が多いんじゃないかなぁ・・・。
> マスコミについては書くと余りにも長くなるので割愛します。
> そこまでレベルが低いというかなんというか・・・。

地方紙の記者が、福田首相からあの最後の言葉を引き出したと、
主要メディアは嬉々としてそれを報じてますけど、でもあれって、
あの程度の質問すら出来ない、主要メディアの首相付き記者のレベルの低さを、
それと気付かずに暴露しているだけのような気も・・・・

> 結局、世界中を見渡してみると、まだまだ「日本は豊かな国」ということで成功体験に浸っているのかなぁ・・・。
> なんて思ったりしています。

たまに誰かが出てきて、凄いシステムを作った後、
消費期限が切れ、負の遺産と化しても、それを続けるのが続き、
そしてまた誰かが・・・と言うのが、江戸時代からの日本人の伝統なんですかねえ?
今の時代は、田中角栄の亡霊が未だに生き続けていると言えるのかも?

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72