▽ 2008/9/14 (日) 18:06:25 ▽ CGIゲームの基礎が知りたい人 |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > > では、調子に乗って、自作の火星地図も上げておきますかねえ(笑)。
> > > http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/mars/mars.html
> > > もしも火星がテレフォーミングされたら、
> > > どの土地に価値があり、どんな風に開発が進むかなど、
> > > 「マリネリス海峡は火星の地中海だなあ」とか言って、
> > > 妄想するのは楽しいんですよねえ(笑)。
> > > 科学や地理学など、いろんな要素も絡んできますし。
> > これ同感です。
> > 火星が、地球ぐらい大きければなぁ、とか考えた事ありますよ。
> なぜ「地球ぐらい大きければ」と思われるのですか?
> と、少し意地悪な聞き方をしてみる(笑)。
いえ、まぁそんなに深いこと考えて書いたわけじゃないですけど・・。
あの位置で地球と同規模の惑星があったら、どうなるのかなと思ったんですよ(苦笑
火星の位置は単純に地球の太陽の公転半径の1,5倍ですから、寒くなるんですかね?
大気はどうなるのか、とか地球に似たような温度が出来るのかどうかとか・・・。
火星軌道上地球大惑星は
酸素は植物が作ったらしいので無いとおもいますが、
二酸化炭素orメタンばっかりか窒素の惑星でも出来てたんじゃないですかね?
実際あったら以外に利用価値があると思うんですよね。
> > それにしても大きいマップを作ると、重くなりますね。
> > 300×150の大河だけのマップを表示しようとしたら、固まってしまいました・・苦笑
> よく考えてみて下さい。
> 「300×150」と書くと少なく感じますが、
> それで出てくる答えは「4万5000マス」ですよ。
> そこまで巨大化すると、コンピューターもプレイヤーも付いていけなくなりますし、
> そもそも、それだけの地図データを作成する事自体が、並外れた労力を必要とします。
>
> 適度なスケールを考えますと、「2000〜3000マス」くらいが限度かと。
> 「100×100」の中国地図が使われていないのも、そう言った理由が1つにあります。
分かりました。
分割して少しずつ作ろうかと、思ってますが出来ますかね?
私のパソコンでは、10000マスで限界みたいです。 |
|
|