[スレッド全体]

[9841] 管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/7 (土) 03:39:50 自給マン

管理人様へ提案がございます。
アジア,中東,南米,欧州の中小国は慢性的な食糧,製品,燃料不足です。
それを補う為に「貿易」があるのですが,「初期産業力が乏しい」ので貿易を行なう資金がなく,最終的に暴走してしまうか,ゲームを放置してしまうプレイヤーが多い。
何か一つでも【超大国に負けない特化した産業が中小国にもある】だろう。
特化した産業があれば,中小国を運営するプレイヤーも資金作りも苦にならない。
管理人様には悪いがもう一度現実世界各国の石油,農業,工業,のデーターを元にデーターを変更してほしい。
また,プレイヤーの負担にならない為には,毎ターン後と産業力を落とさずに「初期産業力を保つ事が必要」である。
つまり,【プレイされてない国家は赤字にならない】その方が,登録終了後,ゲームをプレイするプレイヤーには苦にならないのだから。
プレイされてない国家は赤字にならない=無政府国家は次ターンになっても産業が上昇もしないし,低下もしない。
それに資源も資金も増えない。
この様な仕様にすればより「赤い嵐」がプレイしやすく,各ユーザーの方々から支持されるのである。

それから次回から「漁業」や「ガス油田」を導入したらプレイし易くなる。
何故なら,漁業は湖や海に面している国家なら『食糧』になるからだ。
それにガス油田→燃料となる。
例えば中小国の場合,農業値が低くても漁業値が高ければ食糧が多くなる為だ。
後,全ての産業が絶望的な小国でもガス油田や漁業等の「副収入」がる事で持続してプレイを楽しめる。
漁業の観念は海洋油田と同じく,海底の石油量を各国に自動分割と同じ方法。
湖や海に面している国々は魚類の取れ高が面積に応じて分割。


[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72