[スレッド全体]

[10087] Re13:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/21 (土) 14:54:02 元イギリス

▼ 公孫さん
> ▼ 元イギリスさん
> > > 軍事は外交の延長です。
> > > ジスカール・デスタンやクラウゼビッツの言葉を引くまでもないです。

> >
> > まったく予想通りの返答をいただけましたね。
> > 延長線上というのは確かですが、今回のは外交とは言いません。ただのパワープレーです。
> > まぁあれを外交というのであればその方とは到底話し合えないとは思いますが、
> > 最後までいさせるのも外交であり、それができないのはパワープレーを続けてきたからでしょう。

>
> 何かを混ぜて考えていますね。
> 分離できないなら、無理に切ると出血しますからね。
>
> 私は、陣営離脱そのものは良いと思いますよ。
> しかし、ゲーム引延ばしだけを目的にした玉砕戦法を外交と言う神経は、
> やや、私の持っている良識とは違うかなと思いますね。


何を混ぜているか教えて頂けますかな?

その行為の目的によると思いますが?
もしただ単にアメリカ憎いから引き延ばしてやろ・・・であれば問題ですが、
アメリカに勝たさないように離脱すれば、支持率一位が勝つ・・・
であれば問題ないと思います。
これを言うと、利敵行為だのという方がちらほらいらっしゃいますが、
敵を勝たさないように努力するのであって結果勝利に貢献になっても、
最後まで足を引っ張るというのでは別に利敵でもなんでもないと考えます。

私も無駄に引き延ばすだけであれば、良識に反すると考えます。


[10088] Re14:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/21 (土) 15:40:24 チルノ

陣営勝利直前の陣営離脱はまさに「無駄なゲームの引き伸ばし」だと思います。

利敵行為云々以前にこのような自殺行為による引き延ばしがゲームとして面白いのでしょうか。
トップの足を引っ張るのはゲームでは当然の行為ですが、自殺行動の禁止もまたゲームである以上尊重されるべきです。
陣営勝利直前の陣営離脱を当然と思われている方は、前者を肯定しながら後者を否定しています。
なぜ後者を否定するのでしょうか。


[10090] Re15:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/21 (土) 18:03:53 元イギリス

▼ チルノさん
> 陣営勝利直前の陣営離脱はまさに「無駄なゲームの引き伸ばし」だと思います。
>
> 利敵行為云々以前にこのような自殺行為による引き延ばしがゲームとして面白いのでしょうか。
> トップの足を引っ張るのはゲームでは当然の行為ですが、自殺行動の禁止もまたゲームである以上尊重されるべきです。
> 陣営勝利直前の陣営離脱を当然と思われている方は、前者を肯定しながら後者を否定しています。
> なぜ後者を否定するのでしょうか。


自殺行為云々は別ではないですか?

その時に多大なる軍備をし、行動すればそれは自殺認定されません。
オーストリア政府のような場合は自殺とはいえませんよね?



[10089] Re14:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/21 (土) 16:12:14 現英プレイヤー

▼ 元イギリスさん
> ▼ 公孫さん
> > ▼ 元イギリスさん


> アメリカに勝たさないように離脱すれば、支持率一位が勝つ・・・
> であれば問題ないと思います。


私の認識から判断しますと、十分な利敵行為だと思いますよ。
確かに、支持率勝ちが自分だったらそれも容認出来ると思いますが、
支持率勝ちの者が自国ではなく、他国だとしたら
それは「アメリカを勝たせない様にする」というのと
「支持率勝ちを他国にさせる」というのは
基本的な意味はあまり変わらない様な気がします。


[10091] Re15:赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/21 (土) 18:16:37 元イギリス

▼ 現英プレイヤーさん
> ▼ 元イギリスさん
> > ▼ 公孫さん
> > > ▼ 元イギリスさん

>
> > アメリカに勝たさないように離脱すれば、支持率一位が勝つ・・・
> > であれば問題ないと思います。

>
> 私の認識から判断しますと、十分な利敵行為だと思いますよ。
> 確かに、支持率勝ちが自分だったらそれも容認出来ると思いますが、
> 支持率勝ちの者が自国ではなく、他国だとしたら
> それは「アメリカを勝たせない様にする」というのと
> 「支持率勝ちを他国にさせる」というのは
> 基本的な意味はあまり変わらない様な気がします。


だから結果は同じということです。
要は意志の問題ではないですか?
ずるずると延ばしたがる輩に関しては、断固とした態度で有って良いと思いますが、
まず陣営加盟すら極論から言えば、他国を勝たせる行為で有るわけで、
私はそんな極論を考えているわけではありませんが、
たとえば日本政府の行為が、問題になりましたよね?
あれは結果自国が復帰・・・というので有れば問題なしで、
ただ単に露西亜政府を勝たせよう、米の足を引っ張って他を負けさせよう・・・で有れば問題なんですよね?
結果帰り着くとこは同じでも意志の違いで利敵かそうでないかが変わってきます。

まぁケースも中身も違いますが言いたいことは入っています。
結論に戻ると要は意志次第ということです。

そして加盟、離脱も米を勝たせる、負かすという二択の行動であり、
この二つともが利敵(ただ後者の離脱は支持率100%の他国がいて、自国は達していてもGDP負け、達していないのどちらか)行為であるのです。
しかし加盟も意志だとは思いませんか?
進んでアメリカさんを勝たせましょうと入ってくる奴と、軍事圧力に負けそうしないとゲーム除外(支持率0)されるからやむなし・・・で入るものと
この二つは結果米を勝たすことに変わりは無いのですが、別のものです。

なんか自分でもよくわからなくなって来ましたね;;
まぁ何とか読み取っていただけると助かります;;

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72