[スレッド全体]

[10041] 赤い嵐現代版……盟主勝利の判定についての質問返信 削除
2009/2/18 (水) 18:18:15 ナイジェリア

2009/2/17(火) 20:05:17 <中略>ポーランド国家が、ダブリンを軍事占領しました
の後
2009/2/17(火) 20:11:55 デンマークが、アメリカ陣営に加えられました
この時点において、領土を有する国のすべてが
アメリカを盟主とする従属国となり、説明文中の変更点の第一項に記載されている
「全ての国(ここでも亡命政府は除く)の盟主になる事です。」の条件を達成し
勝利条件を満たした状態がありました。
その後、陣営離反があって
更新時には勝利条件が満たされておりませんでした。

質問なのですが、盟主勝利は勝利条件である自国以外のすべての国家が従属国となった時点で
更新時に関係なく勝利判定になるのか、それとも勝利条件を満たし
更新を迎えたら勝利判定なのかどちらなのでしょうか?
前者ならば、20:11:55 の時点で終戦し、後者ならば現状通りなのですが、
勝利判定の仕様が不明のため、前者の場合掲示板への報告が必要かと
思いましたので、今更ながら質問いたしました。

PSその1 2/18
現時点は勝利条件を満たしています。

PSその2 2/19
時点で更新直前にまた陣営離反が起こり
更新時に勝利条件を満たさず.
ビューティフルドリーマーの状態です……。


[10067] 管理人さんに、質問。返信 削除
2009/2/20 (金) 01:35:44 ラインフォード

今回3ターン連続で
「更新直前での離脱」
が起こっています。

オーストリアさんにかんしては、自分で自分なりの戦略を立てて
頑張っていたみたいですが・・・


オランダさんと、UAEさんに関しては、疑問が残ります。

オランダ・UAEともに、離脱後に軍隊の増強をするなどの措置もせず、
更新直前に陣営離脱しているだけです。
オランダに至っては、一切の発言もなしでの離脱です。

私としては、陣営離脱自体に関しては何ら異議があるわけではありません。
陣営離脱が自分の立てた戦略に基づく行動であるならば
それは、そのプレーヤーの選択の一つなのですから。

しかし、今回のオランダ・UAEのプレーヤーの行動は
荒らし行為であると自分は考えます。


アメリカを打倒する!という目的があり、
それに基づいた戦略を考えた上での行動ではなく、


「システム的な、弱点をついたゲーム自体の延長行為。」


であり、これは


「ゲームをつまらないものにする行動」

つまり


「荒らし行為」
ではないでしょうか?


以下引用で、WW2系の説明に書いてある文書を張ります。


>また、このゲームの主題は外交です。
>外交を行い、戦略を立てて行動したプレイヤーが、勝者に近づきます。
>皆さん、勝者を目指して頑張って下さい。
>ちなみに、他のプレイヤーの勝利をサポートするようなプレイは絶対禁止です。
>ゲーム自体が面白くなくなりますからね。
>その為、そのようなプレイヤーがいた場合は、警告なしに削除します。


ここで、定義されている
「外交」

ですが、他人に嫌われないように、プレーすることが外交なのでしょうか?
今回、私は敵国からかなり恨まれるプレイを行いました。
それに、反感を持つ方がいることは仕方がないと思います。
また、その反感が、ゲームに悪影響をもたらすことがあっても
仕方ないと思います。

ただ、外交というのは、
単純に、好き嫌いだけが判断基準ではないから
戦略・外交ゲームとして機能するのではないでしょうか?

具体的に言えば、
好き嫌い以外にも地政学的な様々な要因が
外交的、戦略的判断を下す上での判断基準になると思います。

今回の、陣営離脱行動に関しては、
自国の滅亡前提ということで
外交が通用しないのではないでしょうか?


・UAE・オランダプレーヤーの行動についての見解

をお聞かせ願えたらなと思います。
長文失礼しました。


[10099] アメリカ殿は何故完全な勝利を目指さないのだろう。返信 削除
2009/2/21 (土) 22:41:23 黒型一陽@トルコの中の人

陣営離脱が荒らし行為だなんだと論議になっておりますが、
今まで公式掲示板で論議されたモノと同様(除多重登録)、
「ルール上禁止されていなくてシステム上可能なモノ」なわけで。
ゲーム内で解決なさるがよかろう。
アメリカ殿は日本を滅ぼした際も
「公式掲示板で負け犬が吼えているのを見るのは愉快です。これからは完全な勝利を目指します」
といって議論を黙殺してきたんですから。何か今更ですね。

トルコ陣営離脱の際に
「中小国の反感を買うことはアメリカ陣営にとって得策ではない」という提言をさせてもらいましたが、
ぴたりとあたった形になっているだけ、というのが私の感想……うれしくもなんともねえですが。

で、ひとつ疑問なのですが。
何故アメリカ殿は勝利を目指さなかったのですか?
今国力一覧を見るに、アメリカ殿より支持率の高い国はたかだか17カ国、
そしてその全てがアメリカ陣営なわけです。

支持率を落とす様指示する也、指示に従わない国を追放して滅ぼす也、
これを離脱国が続出したタイミングでやっていれば「離脱しても結局はアメリカの勝ち」という結果だったのに。

ゲーム内でも言いましたが、アメリカ殿は「もっと楽しんで狂えばいいのに」。
対人ゲームなんですから、ネタでなくガチで反感くらったらあとあと響きますよってに。


[10100] Re:アメリカ殿は何故完全な勝利を目指さないのだろう。返信 削除
2009/2/21 (土) 22:57:28 スーダン政府

▼ 黒型一陽@トルコの中の人様
> 陣営離脱が荒らし行為だなんだと論議になっておりますが、
> 今まで公式掲示板で論議されたモノと同様(除多重登録)、
> 「ルール上禁止されていなくてシステム上可能なモノ」なわけで。
> ゲーム内で解決なさるがよかろう。
> アメリカ殿は日本を滅ぼした際も
> 「公式掲示板で負け犬が吼えているのを見るのは愉快です。これからは完全な勝利を目指します」
> といって議論を黙殺してきたんですから。何か今更ですね。
>
> トルコ陣営離脱の際に
> 「中小国の反感を買うことはアメリカ陣営にとって得策ではない」という提言をさせてもらいましたが、
> ぴたりとあたった形になっているだけ、というのが私の感想……うれしくもなんともねえですが。
>
> で、ひとつ疑問なのですが。
> 何故アメリカ殿は勝利を目指さなかったのですか?
> 今国力一覧を見るに、アメリカ殿より支持率の高い国はたかだか17カ国、
> そしてその全てがアメリカ陣営なわけです。
>
> 支持率を落とす様指示する也、指示に従わない国を追放して滅ぼす也、
> これを離脱国が続出したタイミングでやっていれば「離脱しても結局はアメリカの勝ち」という結果だったのに。
>
> ゲーム内でも言いましたが、アメリカ殿は「もっと楽しんで狂えばいいのに」。
> 対人ゲームなんですから、ネタでなくガチで反感くらったらあとあと響きますよってに。


あなた様には大変お世話になりました。
ここで、感謝の言葉を申しあげます。
どうもありがとうごさいました。
それから、一言、申し上げます。あなたは、ゲームを楽しみすぎていませんか?
それだけを申しあげます。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72