[スレッド全体]

[10327] Re11:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/3 (火) 21:40:46 現英国

でもやはり、アメリカプレイヤーの事前決定は必要かなとも思います。

結局どの国もアメリカと一度はかかわる事になるでしょうし、
唯の独立国のひとつという認識の範疇を大きく逸脱してはいませんか?

ですから、
ある程度警戒される人をアメリカプレイヤーにした方が楽しいと思います。
今期のアメリカプレイヤーさんも、警戒される方だった様ですし。

もともと楽しむ為のゲームですよね?
でしたら、ある程度楽しむための設定を作ってもいいのではないでしょうか?



[10329] Re12:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/3 (火) 22:01:05 聖職者

▼ 現英国さん
> でもやはり、アメリカプレイヤーの事前決定は必要かなとも思います。
>
> 結局どの国もアメリカと一度はかかわる事になるでしょうし、
> 唯の独立国のひとつという認識の範疇を大きく逸脱してはいませんか?
>
> ですから、
> ある程度警戒される人をアメリカプレイヤーにした方が楽しいと思います。
> 今期のアメリカプレイヤーさんも、警戒される方だった様ですし。
>
> もともと楽しむ為のゲームですよね?
> でしたら、ある程度楽しむための設定を作ってもいいのではないでしょうか?
>


別にアメリカプレイヤーの事前決定は必要ないのでは、
どのプレイヤーにも、プレイしたい国を選択できる自由がありますからね。
それに、もしも、事前決定をするのなら、アメリカだけでなく、
他の色付き大国のプレイヤーも事前決定の対象にしてほしい。
だって、世界の大国であるからです。
それから、事前決定を取り入れるなら、参加プレイヤーと選択可能国を、
何段階かのレベルで分けるべきではないでしょうか。
すなわち、レベル1はこれだけ、レベル2はこれだけというようにです。
そうでもしないと荒らしは排除できないと考えます。


[10337] Re13:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/3 (火) 23:03:20 公孫

▼ 聖職者さん
> 別にアメリカプレイヤーの事前決定は必要ないのでは、
> どのプレイヤーにも、プレイしたい国を選択できる自由がありますからね。


別に公募制は選択の自由の否定ではないでしょう。
アメリカをやりたい人はやりたいと表明したら良いのです。

確かに、ある程度の制限は必要でしょう。。。例えば、『キューバ危機』と『赤い嵐』の経験が最低2回とか。
その場合、「第×回のフランス」と「第○回のユーゴ」みたいに、担当経験を書くなどは必要でしょう。
幾らなんでも、「はじめて参加です、アメリカやりたいです」は厳しいでしょうからね。


[10338] Re14:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/3 (火) 23:26:12 滅亡政府アンゴラ

▼ 公孫さん
> ▼ 聖職者さん
> > 別にアメリカプレイヤーの事前決定は必要ないのでは、
> > どのプレイヤーにも、プレイしたい国を選択できる自由がありますからね。

>
> 別に公募制は選択の自由の否定ではないでしょう。
> アメリカをやりたい人はやりたいと表明したら良いのです。
>
> 確かに、ある程度の制限は必要でしょう。。。例えば、『キューバ危機』と『赤い嵐』の経験が最低2回とか。
> その場合、「第×回のフランス」と「第○回のユーゴ」みたいに、担当経験を書くなどは必要でしょう。
> 幾らなんでも、「はじめて参加です、アメリカやりたいです」は厳しいでしょうからね。


議論自体は有益だと思い止める気はありません
しかしこれだけは言わせて頂きたい
赤い嵐はあくまで個人戦だと思っとります

立候補者が複数の場合 如何なる方法で決める? キューバの時みたく候補が3つあるわけでもなく米が駄目ならソ連というわけにはならん
管理人殿が決める? 有志による投票?
前者の可能性は恐らくありませんし 後者もそう沢山参加されないかと

管理人殿の意見を聞きたいところです。


[10341] Re15:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/4 (水) 00:30:20 公孫

▼ 滅亡政府アンゴラさん
> 立候補者が複数の場合 如何なる方法で決める? キューバの時みたく候補が3つあるわけでもなく米が駄目ならソ連というわけにはならん

これは、前提としてアメリカだけを公募ということですね?
例えば米露の二カ国公募になるかも知れませんし、色付国を公募になるかも知れません。
そのあたりの前に、まず公募導入の可否が議論されているわけですから、焦点を拡散させるより、
まずは公募制の導入について話し合うべきなのかも知れませんね。議題をどんどん増やしても仕方ないですし。

> 管理人殿が決める? 有志による投票?
> 前者の可能性は恐らくありませんし 後者もそう沢山参加されないかと
>
> 管理人殿の意見を聞きたいところです。


御存知とは思いますが、すでに公募制の前例はあります。


[10358] Re16:新設:赤い嵐まとめレス 提案返信 削除
2009/3/4 (水) 22:23:07 滅亡政府アンゴラ

▼ 公孫さん
> これは、前提としてアメリカだけを公募ということですね?
> 例えば米露の二カ国公募になるかも知れませんし、色付国を公募になるかも知れません。
> そのあたりの前に、まず公募導入の可否が議論されているわけですから、焦点を拡散させるより、
> まずは公募制の導入について話し合うべきなのかも知れませんね。議題をどんどん増やしても仕方ないですし。

横着してこちらに書き込みます
アメリカだけを決めるのならば反対ですが、複数国を決めるならば公募でも良いと思います。(どこまで公募するかで揉めそうな気もしますが)
まあ導入されるか否か決まっていませんけどね〜(この件に口を出すのはここまで)

> 御存知とは思いますが、すでに公募制の前例はあります。
過去にはキューバにおいて実施された他WW2の優勝者大会なども公募が行われたと記憶しています。

あと開催寸前までいった五国大戦オールスター大会の例なども


ざっと見たところ公募制賛成・反対は半々位ですね

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72