[スレッド全体]

[10513] 五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/17 (火) 22:40:49 日本解放戦線


 管理人様


一年以上続いた五国大戦の戦いは

2009/03/14(Sat) 23:48:05

において終結、及び中国大陸が秦によって統一された事を報告を致します。

管理人様に五国大戦に確認と統一表示を御願い致します。


2009年 3月17日

秦皇帝兼宰相 日本解放戦線より


[10523] Re:五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/18 (水) 21:42:36 徳翁導誉

> 一年以上続いた五国大戦の戦いは
> 2009/03/14(Sat) 23:48:05
> において終結、及び中国大陸が秦によって統一された事を報告を致します。
> 管理人様に五国大戦に確認と統一表示を御願い致します。

統一の表示をさせておきました。
それにしても、450ターン以上ですかぁ。
随分・・・と言うか、本当にかなりの長期間に渡りましたねえ。
次回セッションはどうしましょうか?
以前の話だと、ゲーム終了後に「楚漢戦争(二国+α)」への変更が決まってましたけど、
これだけ時間が経ってしまった現在では、そこまで改変する気力が・・・・


[10549] Re2:五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/20 (金) 10:45:04 大戦シリーズプレイヤー

> 次回セッションはどうしましょうか?
> 以前の話だと、ゲーム終了後に「楚漢戦争(二国+α)」への変更が決まってましたけど、
> これだけ時間が経ってしまった現在では、そこまで改変する気力が・・・・


七国・三国と同じようなモノがあるので、管理人さんには苦労をおかけするかもしれませんが
ぜひ、「楚漢戦争(二国+α)」をお願いしたいと思います。
二大陣営に分かれて戦う大戦であれば早期に完了すると思います。
ですので+αは必要ないと思います。

不如帰で言うところの標準戦場の様に早期に終了しやすい戦場があればいいと思います。
であれば、あらし対策であった途中参加不可でも良いかと思います。

複数の国があると突出した国は必ず叩かれるという現象が生じてどうしても長期化します。
今回の五国大戦は突出した国(秦)が叩かれずに燕・蜀・呉が争ったので終了しましたが、
あの時点で燕・蜀・呉が秦を攻撃していたらまだ続いていたと思います。
二国にすれば突出した国がそのまま押し切ることが可能になり早期に完了すると思います。

それと、人員の偏りを防ぐためにも登録人員の登録は最大でも±3くらいにして欲しいと思います。


[10550] Re3:五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/20 (金) 10:57:42 鳳凰

▼ 大戦シリーズプレイヤーさん
> > 次回セッションはどうしましょうか?
> > 以前の話だと、ゲーム終了後に「楚漢戦争(二国+α)」への変更が決まってましたけど、
> > これだけ時間が経ってしまった現在では、そこまで改変する気力が・・・・

>
> 七国・三国と同じようなモノがあるので、管理人さんには苦労をおかけするかもしれませんが
> ぜひ、「楚漢戦争(二国+α)」をお願いしたいと思います。
> 二大陣営に分かれて戦う大戦であれば早期に完了すると思います。
> ですので+αは必要ないと思います。
>
> 不如帰で言うところの標準戦場の様に早期に終了しやすい戦場があればいいと思います。
> であれば、あらし対策であった途中参加不可でも良いかと思います。
>
> 複数の国があると突出した国は必ず叩かれるという現象が生じてどうしても長期化します。
> 今回の五国大戦は突出した国(秦)が叩かれずに燕・蜀・呉が争ったので終了しましたが、
> あの時点で燕・蜀・呉が秦を攻撃していたらまだ続いていたと思います。
> 二国にすれば突出した国がそのまま押し切ることが可能になり早期に完了すると思います。
>
> それと、人員の偏りを防ぐためにも登録人員の登録は最大でも±3くらいにして欲しいと思います。


確かに早期に終結して、回数を重ねることができるものがあるといいですね。
ただそれにすると、計略どうのこうのではなく、外交よりはいかに力で・・・となりませんか?
やはり二大陣営にするのであれば、単純なシステムはまずいのではないかなと考えます。

ですのでやるなら銀凡伝のような感じにならないと、逆に最後は何百と何百の戦いになってしまうかと。
ただ同じものならやる必要は無いのですが。


あと+αは有ってもいいので?
地球教のような・・・つまり、ある意味そことくめれば協力というものを。
一城だけの小さい勢力ですが、そこからは一日1000ぐらい産出というようなものを。


[10556] Re4:五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/21 (土) 10:59:18 大戦シリーズプレイヤー


> 確かに早期に終結して、回数を重ねることができるものがあるといいですね。
> ただそれにすると、計略どうのこうのではなく、外交よりはいかに力で・・・となりませんか?
> やはり二大陣営にするのであれば、単純なシステムはまずいのではないかなと考えます。
>
> ですのでやるなら銀凡伝のような感じにならないと、逆に最後は何百と何百の戦いになってしまうかと。
> ただ同じものならやる必要は無いのですが。
>
>
> あと+αは有ってもいいので?
> 地球教のような・・・つまり、ある意味そことくめれば協力というものを。
> 一城だけの小さい勢力ですが、そこからは一日1000ぐらい産出というようなものを。


+αの存在が良く分かりませんが、その+αは別に滅亡させなくても統一になるのでしょうか?
それとその+αが攻め取った都市はどうなるのでしょうか?
>一日1000
これは他の都市の10倍になります。ちょっと現実的ではないと思います・・・
実現したら初期の段階で二大勢力の都市をどんどん占領してしまいます。
それと+αに寝返りもできるのでしょうか?
都市によって志願兵の割合が変わるのはありと思います。
例えば長安・洛陽などの大都市では1日200で中都市は1日100匈奴南蛮のような偏狭は1日50とか。


[10557] Re5:五国大戦の終結の報告返信 削除
2009/3/21 (土) 17:00:28 鳳凰

▼ 大戦シリーズプレイヤーさん
>
> > 確かに早期に終結して、回数を重ねることができるものがあるといいですね。
> > ただそれにすると、計略どうのこうのではなく、外交よりはいかに力で・・・となりませんか?
> > やはり二大陣営にするのであれば、単純なシステムはまずいのではないかなと考えます。
> >
> > ですのでやるなら銀凡伝のような感じにならないと、逆に最後は何百と何百の戦いになってしまうかと。
> > ただ同じものならやる必要は無いのですが。
> >
> >
> > あと+αは有ってもいいので?
> > 地球教のような・・・つまり、ある意味そことくめれば協力というものを。
> > 一城だけの小さい勢力ですが、そこからは一日1000ぐらい産出というようなものを。

>
> +αの存在が良く分かりませんが、その+αは別に滅亡させなくても統一になるのでしょうか?
> それとその+αが攻め取った都市はどうなるのでしょうか?
> >一日1000
> これは他の都市の10倍になります。ちょっと現実的ではないと思います・・・
> 実現したら初期の段階で二大勢力の都市をどんどん占領してしまいます。
> それと+αに寝返りもできるのでしょうか?
> 都市によって志願兵の割合が変わるのはありと思います。
> 例えば長安・洛陽などの大都市では1日200で中都市は1日100匈奴南蛮のような偏狭は1日50とか。


あくまでも提案ですのであれですが、
1000というのは周りより多めに出さないとだめ・・・ということです。

ただどちらにしろ、普通に考えれば、中立でいて、
不利になった方に自然と出だすけするでしょうから、
どちらにしろゲームをシンプルで維持したいなら二国+αは無理ですね。
金銭を取り入れたりと銀凡伝のように為らなければ、αはやることないですし。

あと都市によって価値を変えるのは良いと思いますよ?
だからこそ主要都市を狙う・・・というものできますし、それだけであれば、戦略は狭まらないかと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72