[スレッド全体]

[10573] Re2:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/22 (日) 16:15:33 徳翁導誉

> > > 別件ですが、現在三国大戦の方は、顔と名前を自由に選ぶことは出来ませんが
> > > 五国の方では、どのようになるのでしょうか?

> > このまま初期化であれば、顔と名前は自由に決定可能。
> > 楚漢版となれば、固定キャラの選択制ですね。
> > 後者の場合、銀英大戦と同じように、キャラごとで能力値も変わってきます。
> > ちなみに三国大戦の方は、初期化時までに能力値設定が間に合わなかったので、
> > 現状のような、顔と名前だけが固定という状態になりました。

> 出来れば、私は現状維持のほうがいいですね。

ちなみに、こちらも結構前に決まった事ですが、
次回の三国大戦では、顔や名前の固定はなくなる予定です。
簡単に言えば、固定キャラ選択制へは進まず、以前の仕様へ戻る格好ですね。


> 能力値設定が出てしまいますと、三国大戦ではありませんし・・・
> 武将ごとの攻撃力が平等のため、戦略などがとても楽しく出来ましたし・・・
> 都市数や、兵が集まる数も同じでした。
> 都市数は±1程度の差はありましたが、ほとんど影響はなかったです。
> このように、戦略が醍醐味のゲームですから能力設定が出てしまいますと・・・
> 能力設定をし、プレイしたいのであれば、銀英大戦がありますし・・・

まあ、私自身の好みが、
コマンドや能力値などの要素を極力絞り、システムを簡潔化した中で、
プレイヤーの戦略や外交により、多彩な展開を見せるというモノですからねえ。
とは言え、能力値による特徴が表現されるのであれば、
それはそれで、良いアクセントにはなると思いますよ。
銀英大戦ですと、2陣営2ルートと、戦略性も限られている部分はありますし。
って、どうしても能力値を入れたい訳ではないですけどね。


> 意見が色々出て、一つに纏まるという事は難しいかと思いますが
> 私は現状維持を望みます。

三国大戦や七国大戦は、特に変更する必要性を感じないんですが、
個人的に五国大戦だけは、「このままで良いのか?」という思いはあるんですよねえ。
このサイト内のFlashもゲームも、私自身の気持ちとしては、
歴史を知り、楽しんでもらう為の手段であり、ゲームもFlashもその手段なんです。
もちろん、プレイヤーにそれを強いるつもりは毛頭ありませんが、
三国志の時代設定である三国大戦と、戦国七雄の時代設定である七国大戦に比べると、
特にそうした時代設定のない五国大戦は、個人的にどうも不満で・・・・


[10576] Re3:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/22 (日) 18:19:09 鳳凰


> > 意見が色々出て、一つに纏まるという事は難しいかと思いますが
> > 私は現状維持を望みます。

> 三国大戦や七国大戦は、特に変更する必要性を感じないんですが、
> 個人的に五国大戦だけは、「このままで良いのか?」という思いはあるんですよねえ。
> このサイト内のFlashもゲームも、私自身の気持ちとしては、
> 歴史を知り、楽しんでもらう為の手段であり、ゲームもFlashもその手段なんです。
> もちろん、プレイヤーにそれを強いるつもりは毛頭ありませんが、
> 三国志の時代設定である三国大戦と、戦国七雄の時代設定である七国大戦に比べると、
> 特にそうした時代設定のない五国大戦は、個人的にどうも不満で・・・・


・・・やはり今回だけでも試験的にいくらか取り入れてはどうでしょうか?
固有キャラ、能力値はキャラによりあり、城につき一日に増える兵が違うなど・・・
絶対いれてほしいというわけではありませんが、
未体験?ですよね?であればどれぐらいのものか・・・というのは良いかと思います。


[10581] Re3:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/23 (月) 07:22:48 諸葛孔明

▼ 徳翁導誉さん
>>
>
> > 意見が色々出て、一つに纏まるという事は難しいかと思いますが
> > 私は現状維持を望みます。

> 三国大戦や七国大戦は、特に変更する必要性を感じないんですが、
> 個人的に五国大戦だけは、「このままで良いのか?」という思いはあるんですよねえ。
> このサイト内のFlashもゲームも、私自身の気持ちとしては、
> 歴史を知り、楽しんでもらう為の手段であり、ゲームもFlashもその手段なんです。
> もちろん、プレイヤーにそれを強いるつもりは毛頭ありませんが、
> 三国志の時代設定である三国大戦と、戦国七雄の時代設定である七国大戦に比べると、
> 特にそうした時代設定のない五国大戦は、個人的にどうも不満で・・・・



確かに、私も疑問に思ったことがありました。
なぜ、秦・燕の両国が居る中途半端な大戦があるのか?と・・・
ですが、個人的にはプレイしやすい大戦ですね、五国は丁度良い感じがします。
私は確かに能力値を設定するのには、反対ですが、絶対反対だという訳ではありません。
仮に、能力値が設定された場合でも、私は参加すると思います。

鳳凰さんが、仰っていましたように、試験的に導入してみるのも良いかと思います。
そこから得ることもあるでしょうし、良し悪しも多少出ると思います。


[10599] Re4:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/25 (水) 23:20:24 徳翁導誉

> > ・・・やはり今回だけでも試験的にいくらか取り入れてはどうでしょうか?
> 鳳凰さんが、仰っていましたように、試験的に導入してみるのも良いかと思います。

いや〜、「試験的」というには、変更箇所が多すぎますよ(笑)。
もし、それだけの労力を掛けて変更するのであれば、その方向で進む事になります。
まあ、三国と七国は従来通りなので、1つくらいそうした戦場があっても良いかも知れませんが。
と言うか、ここのゲームで例えれば、三国系と楚漢系は、
「WW2オンライン」と「赤い嵐オンライン」のような関係になろうかと。


> > 三国志の時代設定である三国大戦と、戦国七雄の時代設定である七国大戦に比べると、
> > 特にそうした時代設定のない五国大戦は、個人的にどうも不満で・・・・

> 確かに、私も疑問に思ったことがありました。
> なぜ、秦・燕の両国が居る中途半端な大戦があるのか?と・・・

「秦」や「燕」などと言った国名って、
中国をいくつかの地域に分けた時の、それぞれの地域に付く名前なんですよ。
例えば三国志というのは、「魏晋南北朝」と呼ばれる時代の冒頭部なんですが、
三国志の後に来る五胡十六国には、秦ですと「前秦」「後秦」「西秦」、
燕ですと「前燕」「後燕」「北燕」「南燕」「西燕」が登場してきます。
「魏」「呉」「蜀」なども、それは同様ですね。

> ですが、個人的にはプレイしやすい大戦ですね、五国は丁度良い感じがします。
つまりは、そういう事なんですよねえ。
こう言ったゲームですと、勢力数は奇数が理想なんです。
偶数ですと「2対2」「3対3」って感じで、分かれがちなので。
で、奇数となると、3だと少なく、7だと多いと。
ですから、歴史背景のない「五国大戦」が生まれたと言う訳なんです。


[10605] Re5:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/26 (木) 08:05:09 諸葛孔明

▼ 徳翁導誉さん
> > > ・・・やはり今回だけでも試験的にいくらか取り入れてはどうでしょうか?
> > 鳳凰さんが、仰っていましたように、試験的に導入してみるのも良いかと思います。

> いや〜、「試験的」というには、変更箇所が多すぎますよ(笑)。
> もし、それだけの労力を掛けて変更するのであれば、その方向で進む事になります。
> まあ、三国と七国は従来通りなので、1つくらいそうした戦場があっても良いかも知れませんが。
> と言うか、ここのゲームで例えれば、三国系と楚漢系は、
> 「WW2オンライン」と「赤い嵐オンライン」のような関係になろうかと。

  試験的というには大掛りになりそうですね……
   私は正直楚漢版を望んでいません、五国大戦は三国・七国に比べてプレイしやすく
  一番楽しませて頂いている戦場なので、どうも……
  最終的には多数決などにするしかないのですかね?
>
> > ですが、個人的にはプレイしやすい大戦ですね、五国は丁度良い感じがします。
> つまりは、そういう事なんですよねえ。
> こう言ったゲームですと、勢力数は奇数が理想なんです。
> 偶数ですと「2対2」「3対3」って感じで、分かれがちなので。
> で、奇数となると、3だと少なく、7だと多いと。
> ですから、歴史背景のない「五国大戦」が生まれたと言う訳なんです。


国の数が多くなるにつれて城の数が減ってしまうというのが難しいところだと思います。
七国ですと、すぐに滅ぶ国も出てきてしまいますし……
私としては、城を増やすのは望ましい事なのですが、サーバーなどに負担がかかってしまうのですか?
詳しいことは良く分からないのですが、意見を言わせていただきました。


[10606] Re6:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/26 (木) 09:39:29 鳳凰

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ・・・やはり今回だけでも試験的にいくらか取り入れてはどうでしょうか?
> > > 鳳凰さんが、仰っていましたように、試験的に導入してみるのも良いかと思います。

> > いや〜、「試験的」というには、変更箇所が多すぎますよ(笑)。
> > もし、それだけの労力を掛けて変更するのであれば、その方向で進む事になります。
> > まあ、三国と七国は従来通りなので、1つくらいそうした戦場があっても良いかも知れませんが。
> > と言うか、ここのゲームで例えれば、三国系と楚漢系は、
> > 「WW2オンライン」と「赤い嵐オンライン」のような関係になろうかと。

>   試験的というには大掛りになりそうですね……
>    私は正直楚漢版を望んでいません、五国大戦は三国・七国に比べてプレイしやすく
>   一番楽しませて頂いている戦場なので、どうも……
>   最終的には多数決などにするしかないのですかね?


私としても五国はちょうど良いとの認識ですので、
ん・・・五国は維持できませんかね?
もう一つ別に造るか、三国が唯一近い感じがしますので、そちらでつぶすかですね。
ただ負担をかけてしまうので・・・



[10615] 五国大戦を初期化返信 削除
2009/3/27 (金) 21:11:26 徳翁導誉

> > 私は正直楚漢版を望んでいません、五国大戦は三国・七国に比べてプレイしやすく
> > 一番楽しませて頂いている戦場なので、どうも……

> 私としても五国はちょうど良いとの認識ですので、
> ん・・・五国は維持できませんかね?

では、「常時登録制」と「最多人数勢力への登録制限」を再開するだけで、
あとはそのままの仕様で初期化しました。


> > 私としては、城を増やすのは望ましい事なのですが、サーバーなどに負担がかかってしまうのですか?
城数を増やすこと自体は簡単ですし、
サーバーへの負荷も大した事ないのですが、
バランス面において、これくらいのマップの広さなら、この城数がベストかと考えています。
これ以上増やすと、恐らくゲームのテンポが悪くなると思うので。


[10619] Re:五国大戦を初期化返信 削除
2009/3/27 (金) 21:54:18 諸葛孔明

>
> > > 私としては、城を増やすのは望ましい事なのですが、サーバーなどに負担がかかってしまうのですか?
> 城数を増やすこと自体は簡単ですし、
> サーバーへの負荷も大した事ないのですが、
> バランス面において、これくらいのマップの広さなら、この城数がベストかと考えています。
> これ以上増やすと、恐らくゲームのテンポが悪くなると思うので。


ゲーム性を考えての事でしたか。
私は何一つ考えずに発言してしまいました。
申し訳ありません。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72