[スレッド全体]

[10626] Re3:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/28 (土) 12:47:14 田単

▼ 大戦シリーズプレイヤーさん
>
> > ぜひ、一度でかまわないので実行をお願いいたします。
> > 試してみて評判が芳しくなければ再考するというオプションを残しておいて
> > 実行してみれば、積極的に賛成ではない方々もご納得いただけるのではないでしょうか?

>
> 私も楚漢好きですのでぜひ、実行をお願いいたします。
> 新たに戦場を作るのは難しいようでしたらば、七国を廃止して楚漢を試行してみてはいかがでしょうか?


私は断固反対をします。
楚漢を作っていただけるならば、ありがたい話しですが七国を廃止してでも試行するのは
良くないかと思います。
七国は五国・三国とは違った戦場ですし城の数も多く、三国大戦シリーズのものではありますが
種類が違うように思えるくらいです。
このような戦場を廃止するのは反対ですし、何より管理人さんが時間と労力を費やして
作ってくださった戦場です。
国ごとへの配色や、都市の数や城の位置を決めたり、山地や平地等の位置取りをしたり・・・
決して簡単な事ではないと思います。


[10629] Re4:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/28 (土) 18:26:04 徳翁導誉

> > 私も楚漢好きですのでぜひ、実行をお願いいたします。
> > 新たに戦場を作るのは難しいようでしたらば、七国を廃止して楚漢を試行してみてはいかがでしょうか?

> 私は断固反対をします。
> 楚漢を作っていただけるならば、ありがたい話しですが七国を廃止してでも試行するのは
> 良くないかと思います。
> 七国は五国・三国とは違った戦場ですし城の数も多く、三国大戦シリーズのものではありますが
> 種類が違うように思えるくらいです。

現在の三国大戦系のゲーム・システムですと、
時代設定に最も合うのが、「戦国七雄」の七国大戦ですからねえ。
ですので、七国を廃止する事は考えていません。
楚漢の事は・・・まあ、気が向いたらですね(笑)。


[10640] Re5:三国大戦系の楚漢版返信 削除
2009/3/28 (土) 22:37:19 田単

▼ 徳翁導誉さん
> > > 私も楚漢好きですのでぜひ、実行をお願いいたします。
> > > 新たに戦場を作るのは難しいようでしたらば、七国を廃止して楚漢を試行してみてはいかがでしょうか?

> > 私は断固反対をします。
> > 楚漢を作っていただけるならば、ありがたい話しですが七国を廃止してでも試行するのは
> > 良くないかと思います。
> > 七国は五国・三国とは違った戦場ですし城の数も多く、三国大戦シリーズのものではありますが
> > 種類が違うように思えるくらいです。

> 現在の三国大戦系のゲーム・システムですと、
> 時代設定に最も合うのが、「戦国七雄」の七国大戦ですからねえ。
> ですので、七国を廃止する事は考えていません。
> 楚漢の事は・・・まあ、気が向いたらですね(笑)。


何とか、七国廃止は免れましたか(笑)
お話は変わりますが、マップエディタとは?・・・


[10648] マップ・エディタに関して返信 削除
2009/3/29 (日) 17:15:28 徳翁導誉

> お話は変わりますが、マップエディタとは?・・・
「都市の数や城の位置を決めたり、山地や平地等の位置取りをしたり」という返信から、
そう言えば以前、雑談スレッド上でのやり取り↓で、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s8412#8412
マップ・エディタを作ったのを作ったのを思い出し、
CGIゲームの三国大戦の所で、エディタへのリンクを貼っておいたと。
特に、ゲーム・システムを変えないのであれば、
そのエディタで作った地図データをプログラムに載せるだけで、
中国のマップから、例えば地中海のマップに変わるという訳です。

エディタでマップを作ったなら、掲示板などにその数列を貼るだけで、
他の方もコピペで、その方の自作マップを鑑賞する事が出来ますし、
三国大戦系で新しい戦場が作られる可能性もあります。
ちなみに、最初から備え付けられている数列は、ポエニ戦争用に以前作ったモノです。
まあ、ポエニ戦争版の三国大戦は作ってませんけど。


[10653] Re:マップ・エディタに関して返信 削除
2009/3/29 (日) 17:26:13 田単

▼ 徳翁導誉さん
> > お話は変わりますが、マップエディタとは?・・・
> 「都市の数や城の位置を決めたり、山地や平地等の位置取りをしたり」という返信から、
> そう言えば以前、雑談スレッド上でのやり取り↓で、
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s8412#8412
> マップ・エディタを作ったのを作ったのを思い出し、
> CGIゲームの三国大戦の所で、エディタへのリンクを貼っておいたと。
> 特に、ゲーム・システムを変えないのであれば、
> そのエディタで作った地図データをプログラムに載せるだけで、
> 中国のマップから、例えば地中海のマップに変わるという訳です。
>
> エディタでマップを作ったなら、掲示板などにその数列を貼るだけで、
> 他の方もコピペで、その方の自作マップを鑑賞する事が出来ますし、
> 三国大戦系で新しい戦場が作られる可能性もあります。
> ちなみに、最初から備え付けられている数列は、ポエニ戦争用に以前作ったモノです。
> まあ、ポエニ戦争版の三国大戦は作ってませんけど。


それは、面白そうですね。
参加したい方は戦場を作り、その後投票をし一番になったもので
プレイしてみるのも、楽しそうですね。


[10664] Re2:マップ・エディタで作ってみた返信 削除
2009/3/30 (月) 05:11:59 ウィリアム

▼ 田単さん
> それは、面白そうですね。
> 参加したい方は戦場を作り、その後投票をし一番になったもので
> プレイしてみるのも、楽しそうですね。


というわけで試しに作ってみました。
実在の歴史や地形ではなくゲームが元ですが

SFCソフト「タクティクスオウガ」の舞台ヴァレリア島です。

原作の雰囲気重視で細かくみなくとも突っ込み所はあるでしょうがお試しということで簡便してください。
注意事項として、うまくそれに当たるものがなかったので「大河」を「航路」と頭の中で返還していただければ幸いです。
原作のマップについては「ヴァレリア島」で検索すればでると思います。

ヴァレリア島
8888888888888888888888888888880
8828888888888888888888888822880
8822222822888888888881888212880
8822232822278888228887788277880
8822113222778823332181817772880
8822111288778882222111111781280
8888112812222882811211121778780
8888888861222881881211122881180
8888888162288888221122222382280
8888888226221188822262228282880
8882288222111854222622288888880
8887328111122855421888128888880
8228227111121433311887888888880
8822788881111233321172888888880
8872888321111234321172888888880
8877883332111123321682788888880
8877834321111112216187788888880
8887783322161211111187788888880
8887788122111111111187788888880
8888777888612288811187788888880
8888777778822888788877888888880
8888888887732282117777888888880
8811818188788881277778888888880
8818888888877777888888888888880



[10676] Re3:マップ・エディタで作ってみた返信 削除
2009/3/31 (火) 22:17:10 徳翁導誉

> 注意事項として、うまくそれに当たるものがなかったので
> 「大河」を「航路」と頭の中で返還していただければ幸いです。

航路と言いますか、「浅瀬」に近いですよね。
それにしても、海の中に大河を使うって考えは無かったですね。
これはこれで面白い発想かと。


[10665] Re:マップ・エディタに関して返信 削除
2009/3/30 (月) 12:58:31 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > お話は変わりますが、マップエディタとは?・・・
> 「都市の数や城の位置を決めたり、山地や平地等の位置取りをしたり」という返信から、
> そう言えば以前、雑談スレッド上でのやり取り↓で、
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s8412#8412
> マップ・エディタを作ったのを作ったのを思い出し、
> CGIゲームの三国大戦の所で、エディタへのリンクを貼っておいたと。
> 特に、ゲーム・システムを変えないのであれば、
> そのエディタで作った地図データをプログラムに載せるだけで、
> 中国のマップから、例えば地中海のマップに変わるという訳です。
>
> エディタでマップを作ったなら、掲示板などにその数列を貼るだけで、
> 他の方もコピペで、その方の自作マップを鑑賞する事が出来ますし、
> 三国大戦系で新しい戦場が作られる可能性もあります。
> ちなみに、最初から備え付けられている数列は、ポエニ戦争用に以前作ったモノです。
> まあ、ポエニ戦争版の三国大戦は作ってませんけど。


これで思い出して興味を引いたのですが、
中国【大】の地図で大戦をやってみたいな〜と思ってしまいましたw

一応聞いておきたいのですが、
中マップや大マップでやることは可能なのでしょうか?
今すぐや絶対ということではなく、疑問として・・・



[10677] Re2:マップ・エディタに関して返信 削除
2009/3/31 (火) 22:17:32 徳翁導誉

> これで思い出して興味を引いたのですが、
> 中国【大】の地図で大戦をやってみたいな〜と思ってしまいましたw

これ↓の事ですね。
http://s2.whss.biz/~tokuou/gokoku/china_map.php

> 一応聞いておきたいのですが、
> 中マップや大マップでやることは可能なのでしょうか?
> 今すぐや絶対ということではなく、疑問として・・・

出来る事は出来ますが、問題はPCの性能ですね・・・・
データ量が三国大戦の数倍あるので、
同じ方式でやると、フリーズする人が出てくるかも?

ですので、大マップの場合は、
プレイヤーの視界部分しか表示されない方式とかで考えてました。
あと、あれだけ大きくしてある理由の1つは、
あのマス上に、街道を引いたり、長城を建てたり、田畑を耕したり、
そう言った箱庭内政要素も考えてのことでした。
で、作らなかった理由は、「やはりマップが大きすぎる」という事です(笑)。


[10681] Re3:マップ・エディタに関して返信 削除
2009/3/31 (火) 22:26:08 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > これで思い出して興味を引いたのですが、
> > 中国【大】の地図で大戦をやってみたいな〜と思ってしまいましたw

> これ↓の事ですね。
> http://s2.whss.biz/~tokuou/gokoku/china_map.php
>
> > 一応聞いておきたいのですが、
> > 中マップや大マップでやることは可能なのでしょうか?
> > 今すぐや絶対ということではなく、疑問として・・・

> 出来る事は出来ますが、問題はPCの性能ですね・・・・
> データ量が三国大戦の数倍あるので、
> 同じ方式でやると、フリーズする人が出てくるかも?
>
> ですので、大マップの場合は、
> プレイヤーの視界部分しか表示されない方式とかで考えてました。
> あと、あれだけ大きくしてある理由の1つは、
> あのマス上に、街道を引いたり、長城を建てたり、田畑を耕したり、
> そう言った箱庭内政要素も考えてのことでした。
> で、作らなかった理由は、「やはりマップが大きすぎる」という事です(笑)。


なるほど・・・
PCによりけりですね。

中ぐらいだといけないでしょうか?
それに街道をつけて、そこは行動値1。長城による進入不可地帯など・・・

しつこく要望しているようで申し訳ないです;;


[10706] Re4:マップ・エディタに関して返信 削除
2009/4/3 (金) 21:35:33 徳翁導誉

> 中ぐらいだといけないでしょうか?
中規模マップでは、帯に短し襷に長しです。
三国大戦のように、行軍メインのゲームでは大きいですし、
かと言って、箱庭内政を行うには小さいですから。
もしも中規模マップを使う事があったとしても、
全く別のゲーム・コンセプトで作られる事になろうかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72