[スレッド全体]

[15609] Re2:◆ 赤い嵐オンライン ◆返信 削除
2012/1/6 (金) 19:17:55 聖職者

▼ ミカエルさん
> 大量の文書のコピペでなければルール上での禁止項目に入っていないです。
> どれぐらいの文書を送ればサーバー上に負荷がかかるかわかりませんが人間が入力するぐらいならそれほど問題にならないのではないでしょうか。
>
> ただし、単純に相手に無視されれば全く意味をなさないものになるでしょうし、
> 大量の文書を送りつけることにより、本来の外交文書を埋もれさせるのは
> ある意味「荒らし行為」と同じことをしているととられますよ。
>
> と、個人的になりますが書いておきました。


コピペではなく、内容は変えて送信します。

「荒らし行為」か・・・

外交的に無視してくる相手にできる対抗手段がこれぐらいしか思いつきませんでした。
亡命政府とかになると領土を占領している国に無視され続けますからね。
これぐらいしないとインパクトがないかなと考えています。


[15610] Re3:◆ 赤い嵐オンライン ◆返信 削除
2012/1/7 (土) 02:14:51 ???

それはいったい何の意味があるのでしょう?
嫌がらせ以上の意味がありますか?
嫌がらせ目的で嫌がらせ以上の意味がないなら完全に荒らし行為ですよね。
受け取る側に意味の無い文書を大量に送りつけて、なんらかの成果が上がる見込みがあるのですか?
失うものがないから嫌がらせしようというレベルの話にしか思えません。


[15612] Re4:◆ 赤い嵐オンライン ◆返信 削除
2012/1/7 (土) 04:48:44 大清帝国担当

仕様の範囲内の嫌がらせという意味はあるでしょう。

ゲーム内で行う方法としては微妙ですが、
仕様上で使えるコマンドがない今回の場合などでは、
無意味な通信を数多く送付して相手の外交機能を麻痺させる
……
そのような効果を期待できます。

ただ、黒に近いグレーの方法ではないでしょうか?
本来はWW2版のように亡命政府用のコマンドがあったほうが良いですね。

仕様の中でできることだからといって、
それがゲームの進行上、適当かどうかは別の問題だと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72