| > 大英帝国がアメリカの陣営国でないのにも関わらず
> 一部の地域の軍備が見えてしまいます
> これはバグでしょうか?
いや、それは仕様ですね。
同盟申請の段階から、盟主国は相手国の軍備が見られるようになります。
申請可否の判断材料として、その辺の情報も必要でしょうしね。
一方、申請国側は承諾を得られない限り、軍議には参加できません。
これは逆に、陣営内の情報を簡単に奪われない為の仕様です。
> 「艦砲射撃」をされた地域の生産値とかは下がるのでしょうか?
その辺も考えましたが、そうするとゲーム展開が遅くなりそうなので、
現時点の仕様では、艦砲射撃で損害を受けるのは軍隊だけに限られていますね。
> 領土割譲についてですが、
> 以前にロシア政府に対してロンドンを割譲したときには
> 行動力がかからなかったのですが、
> 今、ダブリンを英国に割譲をしようとすると
> 駐留部隊を差し引いて、行動力がかかってしまいます。
あっ、プログラムに設定ミスが有りますねえ。
割譲時の行動消費だけ計算して、実際には消費してませんでした。
そして、行動消費分の行動力が足りない時にだけ、
エラー・メッセージで、本来消費されるべき行動力値が出ていたと。
WW2版からプログラムを持ってきたのですが、その大元からミスってますね。
と言う事で、日露版・WW2版共々プログラムを修正しておきました。
ちなみに、領土割譲に要する行動力消費の計算式は、
「駐留師団数×10+エリア固有生産値」となっています。
> > 相手国の外交をマヒさせるために、
> > 大量の通信を送るのはだめでしょうか?
> > 内容はちゃんとした文章で、
> > 7.短時間に何度も送信ボタンをクリックしては行けません。
> > に触れることを防止するために、
> > 送信の際には間隔をあけてします。
> > この新戦術はルール的にセーフかアウトかの判定をお願いいたします。
> 大量の文書のコピペでなければルール上での禁止項目に入っていないです。
> どれぐらいの文書を送ればサーバー上に負荷がかかるかわかりませんが人間が入力するぐらいならそれほど問題にならないのではないでしょうか。
> ただし、単純に相手に無視されれば全く意味をなさないものになるでしょうし、
> 大量の文書を送りつけることにより、本来の外交文書を埋もれさせるのは
> ある意味「荒らし行為」と同じことをしているととられますよ。
> と、個人的になりますが書いておきました。
現実問題として、「ちゃんとした文章」と「マヒさせる」は両立しないのでは?
ちゃんとした文章と言う以上は、相手との会話のキャッチボールが成立すべきで、
そうならなければ、文章の中身がどうであれ、ただの迷惑行為にしかなりませんし、
逆に、会話のキャッチボールが成立するなら、外交的には麻痺してないでしょうから。
まあ仮に、外交が疎かになるほど魅力的な文章を送り続けるなら可能でしょうが、
読む方より書く方が労力が掛かる以上、先に麻痺するのは送り手の側でしょうけど(笑)。
> > 外交的に無視してくる相手にできる対抗手段がこれぐらいしか思いつきませんでした。
> > 亡命政府とかになると領土を占領している国に無視され続けますからね。
> > これぐらいしないとインパクトがないかなと考えています。
まあ、それが効果的かは別として、黙殺するのも1つの外交行為ですし、
立場の弱い亡命政府ともなれば、それこそ地道な外交交渉で打開するしかない訳で、
そこで「マヒ」とか「インパクト」という発想になるからこそ、交渉が上手く行かないのでは?
もちろん状況次第ではありますが、亡命状態を脱する事が出来たプレイヤーも居る訳ですし。
|
|