[スレッド全体]

[15834] Re3:◆ 銀英個人戦1&2を初期化 ◆返信 削除
2012/3/18 (日) 13:25:18 harf

▼ ハルゼーさん
> ▼ harfさん
> >
> あまりプレイ中は発言しないのですがHNを名指しされてるみたいですので・・・
> 未プレイなので"たられば"で提案するのは好みませんが調整は必要だとは思います。(通常版と大分事情も違いますし)
> 私個人は現状の仕様でプレイした上で終了後に問題があれば感想を報告するつもりです。


催促したわけではないですが、発言を促すような形になってしまい、すいません。
私もプレイ後に感想で良いと思います。
管理人さんとプレイヤーの方々にこういう仕様があるということを認識して頂きたかっただけなので。
#ハンドルネームをわざわざ記載したのは、話の元を明確にしたかっただけなのですが、
#かえってご迷惑をおかけしていた場合は、すいません。

> ちなみにイン防御対策の仕様とかではないですよ・・・
> ノーダメージ仕様の場合はイン防御時に対する対策が存在すると言うことです。
> ノーダメージを構想としてしていたのかは分かりませんが経緯は過去ログを
> 参照されると良いと思います。


ハルゼーさんの発言からそういう風に私が認識していただけなので、
私の認識が間違っていたら申し訳ありません。


[15840] Re4:◆ 銀英個人戦1&2を初期化 ◆返信 削除
2012/3/21 (水) 17:02:44 AG

報告させていただきます
銀英個人戦3は帝国側のAGが同盟側たちあがれ共産党殿に降伏することにしました。
戦いは継続可能な状況ですが、現在と同じペースでプレイする余裕はありません
敗戦濃厚の場面で降りるより、早期に降伏し仕様テスト戦場として活用していただきたいと思い
申し訳ないのですが、第3戦場は同盟軍の勝利という形でお願いします

この場合ログは公開されるのでしょうか?
試合が成立していないので無理かもしれませんね

今回降りる責任を取り、しばらく参加を控え観戦に回り研究してみます

あと別件ですが、wikiの更新は自由にやっても良いのでしょうか
私の参加しているゲームであれば、書きたいと思います


[15841] Re5:◆ 銀英個人戦1&2を初期化 ◆返信 削除
2012/3/21 (水) 23:17:52 AG

長くなったのでこちらに感想等を書きます
まず人数ですが、30人はちょうど良い人数で動かしやすかった感想です。
もちろん50人の戦場も経験してみたいですが、こちらは盾艦隊や補給部隊が重要そうです

次にルール面での疑問及び提案です。
1.機雷のルール説明には以下のようにあります
>>機雷について

>>将官プレイヤーが、機雷のあるマスに入った場合、
>>その機雷が敵軍のモノなら、自身の戦艦数が半減となり、
>>戦艦数がゼロで機雷を踏んだ場合には、負傷扱いとなります。
>>また、機雷が自軍のモノであれば、機雷は爆発せず回収扱いとなり、
>>回収された機雷を設置した将官は、「機雷:未設置」の状態となります。
>>ただし、敵軍と自軍の機雷が同じマスに合った場合は、
>>自軍の機雷も誘爆して使用済みとなり、将官は全滅して負傷扱いとなります。

>>機雷は、星系とその周辺1マス以内には設置できません。
>>そして、1回使用された機雷は、もう2度と使用できません。
>>簡単に言えば、1将官につき機雷は1発という事です。
>>敵軍の機雷は、「機雷掃海」で撤去する事が出来ます。
>>しかし掃海も、「機雷:未設置」の状態になるだけで、使用済みとはなりません。
>>これはゲーム的な部分での処置ですね。

私はこのルールを見て敵の機雷の掃海=再設置可能と理解していましたが
実際には掃海されたら、再設置は不可能で自軍が回収した時のみ再設置が可能でした。
これは私の読解力不足なのでしょうか、それともルール説明自体が間違っているのでしょうか

2.ターン制、時間制限について
現在のように攻撃制限なしの状態では既に何名か言われているように、いかに相手が反応できない時間に攻撃するかが有る程度重要になります
極端な例を挙げれば私も午前1〜3時など比較的人数の少ない時間を狙っていました。
私の考えをもうしあげると、奇数時間帝国、偶数時間同盟など交互に攻撃可能時間が設定されればある程度負担も軽減されあきらめもつきます

最後に提案ですが、星系に蓄えられる余艦に制限を与える事、エルゴンとエルファシルの工業地の入れ替えを提案いたします
入れ替えの理由ですが、攻守のバランスがそちらの方が良いと感じています
これは私の考えなので他の方の意見はまた違うかもしれません

追記させていただきます
同盟の首都星工業5000 帝国の首都星工業4000で戦況に差が出たか管理人殿が今回チェックしていたようなのでお答えします
簡単に云うと私はそこまでの差を感じていませんでした。
基本的に前線には余分な艦艇を置かずその都度後方から必要な分だけ輸送し腰を据えて戦っていたこともあり、建造する余裕すらありました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72