| 関係分だけ返信させていただきます
> ▼ AGさん
> > 銀英個人戦3は帝国側のAGが同盟側たちあがれ共産党殿に降伏することにしました。
> > この場合ログは公開されるのでしょうか?
> > 試合が成立していないので無理かもしれませんね
> まあ別に、挙げるだけなら構いませんよ。
> まだ実験段階で、明確な保存基準とかも設定してある訳でも無いですので。
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/ginga03.html
>
> > あと別件ですが、wikiの更新は自由にやっても良いのでしょうか
> > 私の参加しているゲームであれば、書きたいと思います
> これに関しては、是非とも自由にやって下さい。
> そもそも論で言いますと、プレイヤー有志の意思と行動により作られたあのwikiこそ、
> 「プレイヤーもゲームを作る参加者である」という主旨を、如実に表したモノだと思いますし、
> また、初代のwikiが運営側のサービス停止で終わって以降、
> 新たにwikiは作られたものの、内容は以前の初代wikiほどに充実しては居ませんしねえ。
了解しました。
とりあえず個人戦の銀河英雄と早々に脱落した戦国版ww2の説明書いてみます
>
> > 1.機雷のルール説明には以下のようにあります
> > 私はこのルールを見て敵の機雷の掃海=再設置可能と理解していましたが
> > 実際には掃海されたら、再設置は不可能で自軍が回収した時のみ再設置が可能でした。
> > これは私の読解力不足なのでしょうか、それともルール説明自体が間違っているのでしょうか
> まあ簡単に言ってしまえば、ルールに書かれているのは「団体戦」の仕様であり、
> 未だ実験中の「個人戦」では、しょっちゅう仕様の変更が行われている為に、
> ルール・ページの書き換えに関しては、仕様変更に対応していないという事ですね。
> 以前ですと、その辺をカーバーしてくれたのが有志によるwikiだったのですが、
> 現状では、上記のような感じですので・・・・
> ちなみに「個人戦の機雷」の仕様に関しては、いつだったかの仕様変更により、
> 使用しても、掃海しても、30ターン再設置不能(=再設置不可)になっていたかと。
> これは1人で全キャラが使える為に、団体戦よりも使用可能な機雷数が増えた事が理由だったかと。
>
これに関しては他の方の発言を見て仕様変更されたような雰囲気でしたが一応確認させていただきました。
途中まで再設置可能だと思い込み損傷しないよう念入りに掃海してました。
> > 2.ターン制、時間制限について
> > 現在のように攻撃制限なしの状態では既に何名か言われているように、いかに相手が反応できない時間に攻撃するかが有る程度重要になります
> > 極端な例を挙げれば私も午前1〜3時など比較的人数の少ない時間を狙っていました。
> > 私の考えをもうしあげると、奇数時間帝国、偶数時間同盟など交互に攻撃可能時間が設定されればある程度負担も軽減されあきらめもつきます
> とりあえず、来週あたりに第3戦場を初期化する際には、
> 実験的に、「ターン制」を導入してみましょうかねえ?
> まあプログラム的には、「同盟:午前 帝国:午後」みたいに、
> 双方の操作可能時間を設定する方が楽なのですが(笑)、
> 「征服王オンライン」のように、完了ボタンで攻守が入れ替わる方が便利なのかな?
>
> > 最後に提案ですが、星系に蓄えられる余艦に制限を与える事
> 首都星系が10万隻、重要星系が3万or5万隻、一般星系が1万隻って具合に、
> 一応、星系ごとに余艦の上限値は設定されてはいますよ。
> 今回のセッションで、その上限値にまで達したケースが有ったかは知りませんが、
> 仮に上限値を超えた場合には、ターン更新時に超過分は切り捨てられる仕様になっています。
>
私が覚えている限り超過した例はありませんでした。
重要星系に最高で2万隻集結位です
> > エルゴンとエルファシルの工業地の入れ替えを提案いたします
> 以前、harfさん提案(だったかな?)により、両星系の工業値を入れ替えたばかりですが、
> AGさんとしては、以前の設定の方が良かったという事ですかねえ?
> う〜ん、この辺は人それぞれで難しいですね・・・・
>
私が帝国側で参加した事もありますが、エルゴンが500ですと陥落させた場合前線基地にされると思ったのですが
よくよく考えれば同盟側にとってはジャムシードから補給を受けられる分守るのは楽そうですね
この案は撤回します
当時の考えでは少し外れたところにあった方が攻撃されづらいと思ってたのですがまだまだ未熟でした。
> > 同盟の首都星工業5000 帝国の首都星工業4000で戦況に差が出たか管理人殿が今回チェックしていたようなのでお答えします
> > 簡単に云うと私はそこまでの差を感じていませんでした。
> 帝国軍の勝利が続いている所を見ると、
> 同盟首都の工業値を、更にアップさせてみても良いかも?
私の拙い指揮でも優勢だったという事は、ある程度アップさせてもばちはあたらないかも |
|