| ▼ 徳翁導誉さん
> 確かに、ゲーム性だけを考えるのであれば、
> 海を使って隣接しない国にまで攻め込める方が良いんでしょうけども、
> しかし「戦国」という時代性を考えると、それが現実的かと言えば・・・・
> だからこそ、それを踏まえた上で、ある時は敵と結び、ある時は味方を裏切りと、
> 本当の意味での「戦略性」が出て来るような来ますし。
> まあ、この辺は、ゲーム性を取るか? 史実性を取るか?の問題でしょうね。
いつも似たような拡大の方法になるのでたまにはゲーム性を持って全海域解放をお願いしたいですね。
ダイナミック上洛とかが発生したりするかも知れませんが。(笑)
> > > あと個人の好みなのですが龍造寺の位置が地政学上厳しそうだと思います。(笑)
> 地理的な事は、史実でも変わり様が無いので、
> これは「海が使えないから、進行方向が限定される」って事ですかねえ?
> まあこの辺は、もともと龍造寺とかはプレイヤー登録できない設定だったモノを、
> 要望を受けて、小国でも強引に登録できるようにした副作用みたいなものですね(笑)。
なんたってよくわからない小大名とちがって龍造寺は五州太守様ですからね。
まあ個人の偏愛ですが。
> 私としては、赤い嵐(WW2戦場?)的なチーム制もいいかなと
> > 思いました。盟主が所領を没収したり、居城を変えられたりま
> > た与えたりしたほうが封建的かな、と
。
自分も赤い嵐のようなチーム戦なら関ヶ原があってると思います。
ただ始まった時から史実通り別れてたら面白くないんで
豊臣vs徳川でそれ以外は自由でいいのではないでしょうか?
(徳川以外の4大老+島津 伊達の去就が勝敗分け目になりますかね?
準豊臣1門の宇喜多だけは豊臣側でいいかもしれないと思いますg) |
|