| > > > 私が担当した大日本愛国党の首相就任で首相選挙が終了しました。
> > > だいぶ人が減ってさみしくなってきましたね・・・
> > 首相選挙の初期化を待っています。
> > 次回もがんばります。
> 前は15人ほどいたのだが飽きられたのかな?
まずは初めに、お疲れ様です。
早速、歴代ページにアップしておきました。
で、今後はどうしましょうかねえ?
システムがシンプルである程、プレイヤー自らで作れる自由度は高くなるのですが、
その自由度を持て余してしまうと、やはり退屈で飽きるのは確かなんですよね。
そうなると、「どうやって遊ぶのか」が築かれてた方が、断然遊び易くなるのですが、
それって結局、制作者の築いた範囲内の世界でしか遊べないんですよねえ・・・・
もう少し解り易く例えると、広場でボールなどを与えて自由に遊ばせる方法が前者で、
遊園地に行き、アトラクションで遊ばせるのが後者って感じでしょうか?
まあ個人的には、私の好みが前者ですので、最初に出来るゲームはそっち系なのですが、
やはりプレイヤーあってこそのゲームですし、後から後者に変更する事も十分に可能です。
実際、構想案だけなら、最初から後者のバージョンも持ってますしね(笑)。
> > > > 最終ターンでの奇襲が強いから更新直前に資金投入げーです。
> > > 拠点を手薄にしなければそんなに奇襲くらいません。
> > それやると票数稼げないんですよね・・・
> 同意します。
いや別に、ギャンブル的に仕掛けて大勝か大敗かというのは、
1つのやり方と言うだけで、それが絶対だとかそういうのでは無いので・・・・
> > 今回これはまずいとルールギリギリの交渉やって、
> > 連覇阻止した訳ですが・・・
> ルールギリギリとは・・・・
> 大変気になりますな。
> この件についての調査を要請したいと思います。
> ルールに触れているかもしれないですからな。
いや、これだけの発言では、全く解りませんよ(笑)。
調査を依頼されても、対象とすべき発言すら不明ですし・・・・
まあ一応、ざっとは確認してみましたけども、
「反○○を掲げて団結を図る」って部分でしたら、別に違反でも何でも無いですね。
と言うか、これ自体は実際の選挙でも起きるような事ですし。
> 小選挙区制は二大政党をもたらすといいますがどうなのでしょうね
小選挙区制は団結して多数派を形成するほど有利、
つまりは「大政党」が有利って事は、現状のシステムでも伝わりますよねえ?
で、これが「二大政党」に集約して行くには、
今度は「選挙→国会→選挙→国会→選挙→・・・」と、選挙を繰り返す必要が出てきます。
多数派が勝利し、それを交代させようとすれば、必然として有力な対抗馬が必要になりますので。
ただ、だからと言って、必ず二大政党に集約されるという訳でもなく、
政治的な成熟度が低いと、選挙の度に主流派と非主流派とが離合集散するだけになります。
でもまあ、それを何度も繰り返せる程度の成熟度があれば、いつかは集約の方向に向かいそうですけどね。
|
|