| いいですね。一県一つは欲しいですね。
ただ、私は東京以外に住んだことがないので、関東周辺
しか(有名どころを除いて)あまり詳しくないんですよね。
そんな中で印象に残っているものや、おすすめの景色、スポ
ットをあげるとこんな感じですね。
で、各都道府県最低1個、全体で候補が百を超えたら百に絞って
決定でいいんじゃないでしょうか?
○関東
東京多摩
・日原の集落(奥多摩町):山奥といった感じで非常に風情がある。少し行ったところにある鍾乳洞もよい。
・都道19号線の多摩丘陵からみる東京(稲城市):高台なのできれいです。稲城の他の高台でもいいですが、いったことないので
・深大寺周辺(調布市):近所なので推します。ここの門前は東京なのに、長野の山奥のような趣があると静岡の友人が言っておりました。
・武蔵野の森公園(調布市、府中市):近くに調布飛行場があり、周りに建物がほとんどないので、何キロメートルも先まで見渡せます。日本では珍しいのでは?
それから、ふるさとの丘という丘には47都道府県から取り寄せたその土地の石がはめ込まれており、石で日本一周できます。
・高尾山(八王子市):定番ですね。
東京23区
・京王井の頭線下北沢駅から見る新宿(世田谷区):高台に駅があり、新宿の高層ビルがちょうどいい距離感でみえます。ここから見る新宿が一番きれいですね。
・旧前田侯爵邸(目黒区?):華族の屋敷跡ではここが一番好きです。無料ってのがいい。
・首都高速道路都心環状線:上で走る分には眺め最高です。しかし、近年取り壊しの話も出ていますよね。
・明治大学博物館(千代田区):鉄の処女が見れます。拷問器具に関しては日本一ではないでしょうか?
・國學院大學史料館(渋谷区):記憶違いでなければ旧李垠邸跡にあります(面影はありません)。有栖川宮家ゆかりの品が展示されており、大学の史料館として
はかなりの規模。大勲位菊花章頸飾の実物や、アレクサンドル・ネブスキー勲章、プロイセンの勲章などもあります。これで無料はすごい。
神奈川県
・川崎市多摩川付近から見る東京(川崎市):きれいです。
・氷川丸(横浜市):私は日本丸より好きなのですが、どうでしょう。
・江の島(藤沢市):ここも定番ですね。
埼玉県
・川越蔵町(川越市):江戸や明治っぽい街並みですね。
・秩父(秩父市):秩父夜祭の方がいいでしょうか?
・深谷駅(深谷市):リトル東京駅。深谷が煉瓦で有名だかららしいです。
千葉県
・シンデレラ城(浦安市):日本一有名な洋風の城なのでは?
・のこぎり山(鋸南町、富津市):全国で一番標高が低い千葉県のなかでも屈指の難所。
茨城県
・筑波山(つくば市):定番です。
○中部
山梨県
・八ヶ岳周辺:高原、牧場、武田信玄と私の好きなものがすべてそろった場所。
・樹海の中の街(富士河口湖町):航空写真でみると本当に不思議
静岡県
・天城地域(伊豆市):文豪も愛した秘境。
・浜名湖(浜松市)
福井県
・リアス式海岸:原発銀座なんて言われてますが、かなり眺めがいいです。
○近畿
滋賀県
・大津から見る京都方面(大津市):琵琶湖に夜景が映えて美しい。
京都府
・大原(京都市):すごくきれい。街並みが河原で統一されているのも素晴らしい。ファミマですら瓦屋根。
・京都大学博物館(京都市):チンパンジーの資料が素晴らしい。
・東寺(京都市):有名観光スポットだけど目の前は年季の入ったパチンコ屋。京都という街が文化財と生活が密着した街だと言うことを痛感させる。
兵庫県
・新長田の鉄人28号(神戸市):阪神淡路大震災で大打撃を受け、再開発された区域。鉄人28号がいる。
・神戸南京町(神戸市):長崎、横浜と並ぶ日本三大中華街の一つです。私は、全て行ったことがあるのですが、横浜は一番(?)有名なのか、観光地
化が著しく却って中華的な雰囲気を損ねてしまっています。逆に長崎は規模が少々小さいですね。規模、雰囲気等総合すると
日本の中華街ではここが一番だと思います。
・国道174号(神戸市):日本一短い国道。横幅は広い。
・豊岡のロータリー(豊岡市):洋風の丸いロータリー?
○中国
鳥取県
・砂丘(鳥取市):はずせませんね。
・境港の県境の橋(境港市):眺めがいい。
島根県
・出雲大社(出雲市):定番です。
広島市
・尾道(尾道市):ここも定番
山口県
・萩(萩市):幕末を感じる街です。
・秋吉台(美祢市):不思議な場所です。
・下関(下関市):本州と九州を結ぶ場所。
○九州
福岡県
・大宰府天満宮(太宰府市):神社がお墓も兼ねる珍しい例。梅が枝餅が美味。
佐賀県
・鳥栖ジャンクション(鳥栖市):日本唯一のクローバー型ジャンクション。
長崎県
・軍艦島:ここも定番、かな?
熊本県
・天草地域(天草市):フェリーに乗ると気持ちいい。
これぐらいですね。まだまだ百には届かないですね。だいぶ県も抜けてますし。
|
|