[スレッド全体]

[1970] Re:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/7/22 (日) 21:14:46 はじめまして

▼ 徳翁導誉さん
> 米英合作の大河ドラマ「ROME」が、先週からWOWOWで始まったんですが、
> WOWOWが見られる方は、チェックしてみて損は無いかと思います。


ローマ好きなので、見たいとこなのですが、WOWOWか…
見れない事になりそうです(泣

> って、当時の奴隷売買や売春宿、開頭手術などまで映像的に再現している為、
> 所々にエロとグロとが混ざり合い、「R-15指定相当」と言う大河ドラマではありますが(笑)。
> それでも、主人公などが良い人間になりがちな日本の大河ドラマと異なり、
> 登場人物がかなり人間臭く描かれていて、それはそれで面白いです。


ホームページ見た感じ、カエサルの時代らしいですね。
奴隷売買はともかく売春宿、開頭手術がドキュメンタリーではないのに必要な状況が想像できません(笑
なんか凄い感じになりそう。
個人的にはガリア戦記の合戦辺りが上手く映像化されているのなら嬉しいのですが、HPを見た感じ的にもっと政治に偏ってるかもしれませんね。
まことに残念です。まあ、次はHANNIBALを作ってくれる事を期待します。
人間くさいと言えばですが、カエサルはどう描かれるのかが気になりますね。
憎むべき独裁者か敬愛すべきリーダーか女好きの色男か(笑

> それにしても、全22話で200億円って凄い額ですね。
> まあ、市場を全世界に求められるからこそなでしょうけど、
> 日本の大河ドラマが、全50話前後で30億〜50億円ですからねえ。
> って、日本の大河もそれくらい掛けているなら、
> もう少し、良いものが出来ても良さそうな気もしますが・・・・


22話で二百億、桁が違いますね。
やっぱり全世界に市場があるのなら金も掛けられると言った事でしょうか?
しかし、まあ、日本の大河ドラマなんて見るのは日本国内のそのまた一部の人ですからね。
そんなにリスクをかけれない市場なんでしょう。


[1988] Re2:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/7/24 (火) 19:46:03 徳翁導誉

> ホームページ見た感じ、カエサルの時代らしいですね。
前編12話がカエサル編で、後編10話がアウグストゥス編みたいです。

> 奴隷売買はともかく売春宿、開頭手術がドキュメンタリーではないのに必要な状況が想像できません(笑
> なんか凄い感じになりそう。

恐らくは、そう言った当時の生活まで、キチンと再現したかったんだと思いますよ。
例えば開頭手術のシーンなんて、どうしても入れなければならなかった訳でも無いでしょうし、
「当時の医療」と言うモノを再現したかったのかと。
「紀元前にしては医療レベルが高いなあ」と思わせた直後に、
「あとは祈祷を」みたいなセリフを入れてますし(笑)。

って、R-15指定相当になっているのは、開頭手術や奴隷売買のシーンよりも、
むしろセックス・シーンの描き方の方だと思いました。
行軍中のアントニウスが普通に、道端の羊飼いの女を犯したりしてますし、
売春宿の女たちなんて、本当に道具同然の描き方してますから。
「ローマ時代を崇高に捉えてるかも知れないけれど、当時の倫理観なんてこんな感じだぞ!!」
と言う、作り手側の主張が聞こえるような作りですね。

> 個人的にはガリア戦記の合戦辺りが上手く映像化されているのなら嬉しいのですが、HPを見た感じ的にもっと政治に偏ってるかもしれませんね。
私も、ガリア戦争や三頭政治のシーンを多少期待していたんですが、
第1話の冒頭でいきなり、ウェルキンゲトリクスが捕縛され、裸にされるシーンから始まり、
「えっ、22話もあるんでしょ?」と思い、後で調べてみたら、
カエサル編とアウグストゥス編との2部構成だったと言うわけです(笑)。

> まことに残念です。まあ、次はHANNIBALを作ってくれる事を期待します。
「ハンニバル」なら、既に映画版が・・・って、あれは「羊たちの沈黙」の続編ですね(笑)。
いや、でも最初は本当に、「ポエニ戦争が映画になるんだあ」と思ってました。

> 人間くさいと言えばですが、カエサルはどう描かれるのかが気になりますね。
> 憎むべき独裁者か敬愛すべきリーダーか女好きの色男か(笑

まだそれほど特徴のある描かれ方はしてませんね、カエサルは。
それよりも、カエサルの周辺人物のキャラ付けの方が先って感じでしょうか?
アントニウスやアティア(カエサルの姪)あたりのキャラが立ちまくりです!!(笑)。
「憎むべき独裁者か敬愛すべきリーダーか女好きの色男か」
まさにそこを、12話掛けて、順々に描いて行くんだと思います。
でもまあ、日本の大河ドラマではありませんので、
決して「完全無欠の善人」としては描かれないはずです。


> 22話で二百億、桁が違いますね。
> やっぱり全世界に市場があるのなら金も掛けられると言った事でしょうか?

そうじゃないですかねえ?
米英だけでは、とてもじゃないですがペイ出来ないでしょうし。
例えば、英語圏以外で製作された映画でも、
世界市場を狙う場合は、英語のセリフで作られたりするくらいですからねえ。
まあ個人的には、ナポレオンだろうがアレクサンドロスだろうが
誰でも彼でも英語でしゃべらせちゃうのは、ちょっと嫌なんですけどね。

> しかし、まあ、日本の大河ドラマなんて見るのは日本国内のそのまた一部の人ですからね。
> そんなにリスクをかけれない市場なんでしょう。

それでも、年間で30億〜50億円って凄い額だと思いますけどねえ。
おかげでNHKも、いろいろと言われているみたいですけど。

公共放送なので、制作費は公開しているは、受信料を元手に作っているはなので、
「高すぎる!!」と文句を言われないよう、視聴率を欲しがり、
結果としてそう言った視聴率重視の方針が、NHKに科せられている公共性を蔑ろにさせ、
更には民放みたいに厳しい環境でもないので、結局は駄作の山に・・・・と。

なんかもう、「古代史を忠実に再現しよう」と意気込んでドラマを作り、
結局、小道具の再現などに莫大な費用を費やして、
予定されていた予算額を大幅にオーバーさせてしまい、
ドラマの完成後、地方へ左遷させられてしまったNHKプロデューサーの方が、
何だかまともに思えてきます(いや、これはこれでダメなんでしょうけど・笑)。

それでもまあ、「武田信玄」の総集編とかは、
ヨーロッパなどでも買い手があったみたいですよ。
黒澤明の「影武者」の影響も有るんでしょうが、
海外の戦国ファンには、武田好きが多い印象です。
それと、アニメやマンガで幕末が舞台の作品がある影響で、
海外のそう言う一部のファンに、「新選組!」が地味に受けているなんて話も聞きますね。
まあ、どこまで本当かは分かりませんが。


[1994] Re3:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/7/25 (水) 08:03:01 はじめまして

▼ 徳翁導誉さん
> > ホームページ見た感じ、カエサルの時代らしいですね。
> 前編12話がカエサル編で、後編10話がアウグストゥス編みたいです。

なるほど、確かにあの時代は繋がってますからね。まあ、悪い判断ではないでしょう。


> 「当時の医療」と言うモノを再現したかったのかと。
> 「紀元前にしては医療レベルが高いなあ」と思わせた直後に、
> 「あとは祈祷を」みたいなセリフを入れてますし(笑)。

流石、と言った所でしょうか(笑
手術したのか殺したのか見分けがつかない演出ですね。

> 「ローマ時代を崇高に捉えてるかも知れないけれど、当時の倫理観なんてこんな感じだぞ!!」
> と言う、作り手側の主張が聞こえるような作りですね。



> > 個人的にはガリア戦記の合戦辺りが上手く映像化されているのなら嬉しいのですが、HPを見た感じ的にもっと政治に偏ってるかもしれませんね。
> 私も、ガリア戦争や三頭政治のシーンを多少期待していたんですが、
> 第1話の冒頭でいきなり、ウェルキンゲトリクスが捕縛され、裸にされるシーンから始まり、
> 「えっ、22話もあるんでしょ?」と思い、後で調べてみたら、
> カエサル編とアウグストゥス編との2部構成だったと言うわけです(笑)。

確かにそうですね。
まあ、内乱のほうを期待しますか。
 
> 「ハンニバル」なら、既に映画版が・・・って、あれは「羊たちの沈黙」の続編ですね(笑)。
> いや、でも最初は本当に、「ポエニ戦争が映画になるんだあ」と思ってました。

やはりみんなおんなじ間違いをするんですね(笑
 
> それよりも、カエサルの周辺人物のキャラ付けの方が先って感じでしょうか?
> アントニウスやアティア(カエサルの姪)あたりのキャラが立ちまくりです!!(笑)。

では、百人隊長みたいなのも出てくるのでしょうか?
個人的にはアウグストゥス編に出てくるであろうあの人物に期待です。
だれかって?ナポレオンさんのFlashに出てたあの人です
そう思えば、ナポレオンさん今どうしているんでしょうか?

> でもまあ、日本の大河ドラマではありませんので、
> 決して「完全無欠の善人」としては描かれないはずです。

だからあまり日本の大河ドラマ好きじゃないんですよね(笑

> 例えば、英語圏以外で製作された映画でも、
> 世界市場を狙う場合は、英語のセリフで作られたりするくらいですからねえ。
> まあ個人的には、ナポレオンだろうがアレクサンドロスだろうが
> 誰でも彼でも英語でしゃべらせちゃうのは、ちょっと嫌なんですけどね。

個人的にはどっちにしろ字幕か吹き替えなのでどうでも良いんですが。
まあ、英語のほうは字幕見ながら聞けますがね。

> それでもまあ、「武田信玄」の総集編とかは、
> ヨーロッパなどでも買い手があったみたいですよ。
> 黒澤明の「影武者」の影響も有るんでしょうが、
> 海外の戦国ファンには、武田好きが多い印象です。
> それと、アニメやマンガで幕末が舞台の作品がある影響で、
> 海外のそう言う一部のファンに、「新選組!」が地味に受けているなんて話も聞きますね。
> まあ、どこまで本当かは分かりませんが。

ほう、そうなんですか。
私としては武田信玄はあまり好きじゃないんですよね
なんか、地味に派手な印象なんで(笑


[2018] Re4:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/7/27 (金) 19:38:58 徳翁導誉

ドラマの紹介ムービーがあったので、ひとまず貼っておきます。
http://www.wowow.co.jp/drama/rome/special.html

> > 「当時の医療」と言うモノを再現したかったのかと。
> > 「紀元前にしては医療レベルが高いなあ」と思わせた直後に、
> > 「あとは祈祷を」みたいなセリフを入れてますし(笑)。

> 流石、と言った所でしょうか(笑
> 手術したのか殺したのか見分けがつかない演出ですね。

開頭手術をされた登場人物は、普通に生きてますよ(笑)。
と言うか、脳がむき出しになっているので凄そうに見えますが、
結局の所、頭蓋骨に穴を空け、血を抜いているだけですからねえ。

> > 「ローマ時代を崇高に捉えてるかも知れないけれど、当時の倫理観なんてこんな感じだぞ!!」
> > と言う、作り手側の主張が聞こえるような作りですね。

レスの書き忘れですか?(笑)

> では、百人隊長みたいなのも出てくるのでしょうか?
百人隊長と軍団兵の2人がオリジナルキャラとして登場していて、
彼らを通じて、庶民のローマでの暮らしなどが描かれています。
多分これからも、ストーリー・テラー的な役割を担いながら、
いろいろな場面に登場してくるのだろうと思います。
そう言った意味では、歴史ドラマとしては
かなりオーソドックスな作り方をしていると言えるかも知れません。

> 個人的にはアウグストゥス編に出てくるであろうあの人物に期待です。
> だれかって?ナポレオンさんのFlashに出てたあの人です

ナポレオンさんのFlashと言う事は、「王の戦い」ですよねえ?
クレオパトラ・カエサル・アントニウス・アウグストゥスくらいしか、
あの作品には、登場していなかったような・・・・
って、クレオパトラのことですか?

> そう思えば、ナポレオンさん今どうしているんでしょうか?
さあ、どうしているんですかねえ?
って、私の方も最近は、ほとんどFlashを作ってませんがね。
曲も決めて、構想もほぼ出来上がっているんですが、
どうも作る気力が湧いてこないんですよねえ・・・・

> > でもまあ、日本の大河ドラマではありませんので、
> > 決して「完全無欠の善人」としては描かれないはずです。

> だからあまり日本の大河ドラマ好きじゃないんですよね(笑

こう言った描き方をするから、主人公がまだ子供だったりする
物語の序盤の方が、ドラマとしては面白かったりするんですよね。
別に主人公であろうと、善人として描かなければならないって訳でもないんでしょうが、
ただ実在した人物だけに、子孫がいろいろと五月蠅いなんて言う話も聞きますからねえ。

> > まあ個人的には、ナポレオンだろうがアレクサンドロスだろうが
> > 誰でも彼でも英語でしゃべらせちゃうのは、ちょっと嫌なんですけどね。

> 個人的にはどっちにしろ字幕か吹き替えなのでどうでも良いんですが。
> まあ、英語のほうは字幕見ながら聞けますがね。

って、今回のWOWOWの放送の場合、吹き替えのみなんですよ(笑)。
それはそれで、せめて二重音声とかにしろよとは思いますがね。
まあ個人的に見る場合は、どうせ吹き替えの方で見てしまうんですけど、
それでも何か意味的にひっかかるセリフがあると、
「元のセリフはどんななんだ?」と思っちゃいますからねえ。

> > それでもまあ、「武田信玄」の総集編とかは、
> > ヨーロッパなどでも買い手があったみたいですよ。

> ほう、そうなんですか。
> 私としては武田信玄はあまり好きじゃないんですよね
> なんか、地味に派手な印象なんで(笑

でも、信玄モノは何故か人気がありますよね。
「武田信玄」にしても、平均視聴率で39.2%も取ってますし、
現在放送中の「風林火山」の方も、なかなか好評らしいですし。

あと、それとは別の話ですけど、
BBCとディスカバリーチャンネルの合作で
「世界の戦士シリーズ」と言うドラマを作っているそうなんですが、
ナポレオンやスパルタカスなど、扱われる6名の中に徳川家康が入ってるそうです。
英米人が描く徳川家康って、一体どんな感じになるんですかねえ?


[2157] Re5:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/4 (土) 14:30:55 長谷部

▼ 徳翁導誉さん

> 英米人が描く徳川家康って、一体どんな感じになるんですかねえ?

日本人に対する認識がどれほど向上しているかの指標にできそうですね。
以前に欧米の教育番組で日本紹介の際に何故か中国服を着て銅鑼を鳴らし
ていたことを思い出します(笑)


[2158] Re6:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/4 (土) 15:28:57 孫武

> > 英米人が描く徳川家康って、一体どんな感じになるんですかねえ?
 腐っても250年の太平の世を作った人物ですからね・・・
当たり障りの無い処に落ち着くかと(三浦安針がでてくるかな?)
 後中国・朝鮮制作の太閤記ってあるのかな?有ったら見たい


[2167] Re7:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/4 (土) 16:45:57 徳翁導誉

> > 英米人が描く徳川家康って、一体どんな感じになるんですかねえ?
> 日本人に対する認識がどれほど向上しているかの指標にできそうですね。
> 以前に欧米の教育番組で日本紹介の際に何故か中国服を着て銅鑼を鳴らし
> ていたことを思い出します(笑)

まあ、日本で撮影しているそうなので、
そこまで変なモノにはならないと思いますよ。

>  後中国・朝鮮制作の太閤記ってあるのかな?有ったら見たい
秀吉主人公って事ですか?
さすがにそれはないでしょうね。
ただ、秀吉の朝鮮出兵を題材にした大河ドラマは、
韓国や北朝鮮でも作られていたと思いますよ。


[2303] Re8:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/10 (金) 11:59:07 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 英米人が描く徳川家康って、一体どんな感じになるんですかねえ?
> > 日本人に対する認識がどれほど向上しているかの指標にできそうですね。
> > 以前に欧米の教育番組で日本紹介の際に何故か中国服を着て銅鑼を鳴らし
> > ていたことを思い出します(笑)

> まあ、日本で撮影しているそうなので、
> そこまで変なモノにはならないと思いますよ。


確かに映画「デイ・アフター・トゥモロー」で映っていた東京は何故か
ダウンタウンみたいな町になってましたから。

それとディスカバリーチャンネルでも歴史に関係したものを見つけました。

シリーズ名 番組名                      次回放送日
戦場の歴史 クイック&デッド                08/11 (土)
戦場の歴史 エル・アラメインの激戦              08/11 (土)
戦場の歴史 タンク対タンクの戦い                  08/11 (土)
戦場の歴史 タンクと第1次世界大戦                08/13 (月)
戦場の歴史 ヒトラーの奇襲攻撃                    08/14 (火)
カラーで見る第2次世界大戦 大戦が終わった日       08/15 (水)
兵士が語る硫黄島決戦 すり鉢山のトンネル          08/16 (木)
戦場の歴史 ノルマンディーの悪夢                  08/16 (木)
戦場の歴史 恐怖の機甲部隊                        08/16 (木)
兵士が語る硫黄島決戦 米軍の猛反撃                08/17 (金)
戦場の歴史 神経戦の駆け引き                      08/19 (日)

           神風特攻隊、その時                    08/19 (日)
戦場の歴史 ベトナム戦争                          08/20 (月)
戦場の歴史 ソ連軍のアフガン侵攻                  08/21 (火)

           兵士が撮ったイラク戦争                08/26 (日)


[2329] Re9:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/11 (土) 16:52:34 徳翁導誉

> それとディスカバリーチャンネルでも歴史に関係したものを見つけました。
書きだして下さるのは有り難いんですが、
まあ、ヒストリーチャンネルやディスカバリーチャンネルなどは、
そう言った番組を放送するように特化されたチャンネルですので、
特にそう言う事をする必要もないような?(笑)
それこそ、四六時中そんな番組ばかりやってますからねえ。


[2591] Re10:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/17 (金) 19:17:22 徳翁導誉

しまった・・・・
NHKのドキュメンタリーの方へ注意を払っていたら、
先週分の「ROME」の録画予約を忘れてしまった。
多分、再放送があるとは思うけど、結構先だよなあ・・・・


[2634] Re11:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/18 (土) 13:19:24 孫武

> 多分、再放送があるとは思うけど、結構先だよなあ・・・・
 ようつべで検索して見ればHITするかも・・・


[2641] Re12:米英合作 200億円大河ドラマ「ROME」返信 削除
2007/8/18 (土) 16:26:47 徳翁導誉

> > 多分、再放送があるとは思うけど、結構先だよなあ・・・・
>  ようつべで検索して見ればHITするかも・・・

いや、既にハイビジョンで見続けてしまっているので、
あの程度の画質ではちょっと・・・・
あと、あっても多分英語ですし(笑)。

それと個人的な線引きとして、
放送が見られたり、販売やレンタルが可能であるモノは、
基本的に、あまり見ないようにはしているんですよ。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72