[スレッド全体]

[23178] Re3:赤い嵐についての新提案返信 削除
2020/7/8 (水) 20:34:44 ジョセフ大総統

▼ 徳翁導誉さん
> > > 初めて投稿するので間違っていたら申し訳ないです。
> いえいえ、別にそんな心配なさらず、
> 気軽な気持ちで、書き込んでもらってOKですよ(笑)。
>
> > > 個人的に好きだった2030年近未来版の内政版を提案をしてみます。
> > > EUや湾岸協力機構の単一国家が斬新でしたので面白いかなぁと。
> > > 赤い嵐好愛好者として面白い提案をしてみようかと。

> > 同志を歓迎します。
> > 私も同感です

> 「近未来2030版」とは、また懐かしいシナリオを(笑)。
> 過去ログを確認してみた所、もう7年も前なんですね。
> って、その頃を御存知であったとすれば、
> 掲示板への書き込みは初めてでも、プレー的にはベテランなのかな?
>
> それはさておき、2030年と言っても今となっては、
> 10年後の話なので、もう、そう遠くない未来なんですよねえ・・・・
> それくらいなら現代版の方で、自ら歴史を築き上げて欲しい思いもありますから。
> ですので、もしも未来ifシナリオをやるなら、
> 2050年とか、思い切って2100年とかですかねえ?
> ただまあ、私個人にとって「歴史ゲーム」というのは、
> 歴史がメインで、ゲームはサブですから、ifシナリオみたいなモノは、
> こうして他の誰かから提案がない限り、私の方から積極的にって事は無い為、
> (私的に信長の野望とかでも、架空シナリオはまるで興味が無いですからね)
> 実現に関して言うなら、あとは提案の熱量や盛り上がり次第でしょうか?
> ぶっちゃけて言うと、「制作するモチベーションを与えて欲しい」と(笑)。
>
> 逆に言えば、単発の提案とかだと、コチラとしても提案の本気度を量りかねますし、
> 過去には、せっかく作っても、当の本人は不在とか、平気にありましたから、
> 制作意欲や参加人数が多かった以前ならまだしも、それだと現状では厳しいと。
> 仮に、プレー希望ではなく、提案メインだったとしても、
> それならそれで、それに見合う相応の対話は欲しいですからねえ。
> 単発の提案だけで唸らせる内容というのは、まず存在しませんし・・・・
>
> それと、ポイント制と内政あり版とでは、
> 入力すべきデータ量が数倍は違うので、
> 単純に実現度だけで言うと、ポイント制の方が高いかと思います。
> 時代に合わせてシステムまで微調整しようとすれば、更に大変になりますし、
> 逆に言えば、それでも実現したくなるくらいのモノは欲しいですよね。
> いっその事、2050年や2100年の未来予想図を語ってもらっても構いません!!
> アメリカを分裂させたり、中国を民主化させたりだとか、
> もしくは、例えばアニメ作品とかの世界観設定であったり、
> もしも日本がWW2で勝ってたら、日露戦争に負けてたらのif歴史など、
> 何かテーマがあれば、そちらの方が話題的には盛り上がりやすいかも?(笑)
>
> また、いっその事、時代汎用型の内政あり版↓とでも言いますか、
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=c23096
> 通史的や長期間なモノも、そろそろ検討してみても良いのかも知れません。
> キャラ的に史実の人物を登場させたり、科学や文化の要素をアイテム化したり、
> その時代ごとの武器や商品なども対応させれば、更に深い学びに繋がるでしょうしね。

ふむ。
データをこちらでぶっこんじゃだめですかね?
後作成していたCGIゲームがエラー吐いたので解説お願いします


[23196] ゲーム用データ投稿&プログラム解説に関して返信 削除
2020/7/15 (水) 20:18:02 徳翁導誉

> > また、いっその事、時代汎用型の内政あり版↓とでも言いますか、
> > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=c23096
> > 通史的や長期間なモノも、そろそろ検討してみても良いのかも知れません。
> > キャラ的に史実の人物を登場させたり、科学や文化の要素をアイテム化したり、
> > その時代ごとの武器や商品なども対応させれば、更に深い学びに繋がるでしょうしね。

> データをこちらでぶっこんじゃだめですかね?

え〜と、あの〜、今までにも何度となく言っているのですが、
ジョセフさんの文章は、説明を省き過ぎているので、
発言の主旨が、コチラの全く伝わってきません・・・・

まず前段の「データをこちらでぶち込む」というのは、
汎用型となるゲームの雛型を、私の方で作った上で、
時代シナリオであったり、登場キャラであったりのデータを、
誰でも自由に投稿できるようにしては? という提案ですかねえ?

とりあえず、こちらに関しては、システム的には可能です。
ただ一方で、既に別スレッド↓でも語っておりますが、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s23029#23029
例えば人物の能力値評価を、完全に投稿ベースに任せてしまうと、
投稿者の好き嫌いで、オール100点やオール0点など、
平気で極端な評価する人が出てくる恐れがあり、その為の対策が必要となり、
そして、それがシステム作り以上に、意外と大変だったりします・・・・
ですから、仮にこの方式を導入する場合には、
「評価者の評価」というのが、重要になってくるでしょうけど、
評価する側もされる側も人間なので、感情の問題が絡んでくると本当に厄介となります。

ですから、もしも即座に投稿型を実現するとするなら、
相互の投稿データが干渉しない形で、シナリオを投稿とかになるでしょうか?
例えば、このサイトの1人用ゲーム「Super三國志」を雛型として、
「国名・国家色・国家能力・勢力範囲・都市名・都市生産」などを、
自由に作成して投稿できるようにして、それを誰もが遊べるようにすると。
通史ゲーム用であれば、あらかじめ全ての時代のデータを入力しておけば、
後は、どの時代のシナリオだって、自由にプレーする事が可能ではありますが、
その通史データの作成が、非常に大変だという課題があります。
一方で、シナリオ投稿型であれば、個々のシナリオは繋がらないものの、
その分だけ、個々にシナリオを作りやすく、
また、架空シナリオなども自由に作れるという利点はありますね。


> 後作成していたCGIゲームがエラー吐いたので解説お願いします
続いて後段の「作成したCGIゲームがエラー吐くので解説を」は、
「何故エラーを吐くのか?」という意味でしたら、
当然ながら、これだけの情報では何も言えません・・・・
状況に関する情報が、まるで皆無ですからねえ。
また、エラー云々は関係なく、
「CGIゲームの作り方の解説講座を」という意味でしたら、
十分な内容のモノは、そうすぐには出来ないかと思いますし、
そもそも、ジョセフさんが作りたいゲームと、解説講座の内容とが、
まるで異なる事も十分にあるかと思われます・・・・

ただ一応、現状でトントンと作業が進みそうなルートを考えますと、
1人用ゲームの「信玄の野望」か、「ナポレオンの野望」の世界版を雛型にして、
そこに大名や君主だけでなく、武将も登場する新ゲームを、まずは作ります。
その後、そのゲームをCGI対応にして、多人数で対戦できるようにします。
その上で、それらのゲームのプログラミング作業の行程を、
サイト内の企画ページか、もしくは新設のブログかどこかで、順次解説を行う。
そしてQ&Aなども受け付けて、一通りの解説が終われば、
今度はその内容を動画化してYouTubeにアップし、プログラム講義動画とする共に、
多人数ゲームや1人用ゲームの参加宣伝にも用いると。
こうして参加人数が増えるようなら、そこで初めて、投稿用のデータベースを設置し、
ゲーム内容にリンクするデータを、詳しい参加者に投稿してもらう格好でしょうか?
更に理想を言えば、歴史を通して全9教科を学べる感じにしたいですけどね。

・・・って、現実的には、そう思い描いたように事は進まないでしょうけど(苦笑)。


[23200] Re:ゲーム用データ投稿&プログラム解説に関して返信 削除
2020/7/15 (水) 22:47:43 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > > また、いっその事、時代汎用型の内政あり版↓とでも言いますか、
> > > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=c23096
> > > 通史的や長期間なモノも、そろそろ検討してみても良いのかも知れません。
> > > キャラ的に史実の人物を登場させたり、科学や文化の要素をアイテム化したり、
> > > その時代ごとの武器や商品なども対応させれば、更に深い学びに繋がるでしょうしね。

> > データをこちらでぶっこんじゃだめですかね?

> え〜と、あの〜、今までにも何度となく言っているのですが、
> ジョセフさんの文章は、説明を省き過ぎているので、
> 発言の主旨が、コチラの全く伝わってきません・・・・
>
> まず前段の「データをこちらでぶち込む」というのは、
> 汎用型となるゲームの雛型を、私の方で作った上で、
> 時代シナリオであったり、登場キャラであったりのデータを、
> 誰でも自由に投稿できるようにしては? という提案ですかねえ?
>
> とりあえず、こちらに関しては、システム的には可能です。
> ただ一方で、既に別スレッド↓でも語っておりますが、
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s23029#23029
> 例えば人物の能力値評価を、完全に投稿ベースに任せてしまうと、
> 投稿者の好き嫌いで、オール100点やオール0点など、
> 平気で極端な評価する人が出てくる恐れがあり、その為の対策が必要となり、
> そして、それがシステム作り以上に、意外と大変だったりします・・・・
> ですから、仮にこの方式を導入する場合には、
> 「評価者の評価」というのが、重要になってくるでしょうけど、
> 評価する側もされる側も人間なので、感情の問題が絡んでくると本当に厄介となります。
>
> ですから、もしも即座に投稿型を実現するとするなら、
> 相互の投稿データが干渉しない形で、シナリオを投稿とかになるでしょうか?
> 例えば、このサイトの1人用ゲーム「Super三國志」を雛型として、
> 「国名・国家色・国家能力・勢力範囲・都市名・都市生産」などを、
> 自由に作成して投稿できるようにして、それを誰もが遊べるようにすると。
> 通史ゲーム用であれば、あらかじめ全ての時代のデータを入力しておけば、
> 後は、どの時代のシナリオだって、自由にプレーする事が可能ではありますが、
> その通史データの作成が、非常に大変だという課題があります。
> 一方で、シナリオ投稿型であれば、個々のシナリオは繋がらないものの、
> その分だけ、個々にシナリオを作りやすく、
> また、架空シナリオなども自由に作れるという利点はありますね。
>
>
> > 後作成していたCGIゲームがエラー吐いたので解説お願いします
> 続いて後段の「作成したCGIゲームがエラー吐くので解説を」は、
> 「何故エラーを吐くのか?」という意味でしたら、
> 当然ながら、これだけの情報では何も言えません・・・・

パーミッションエラーでperlを使った書き込みができない感じです。
オフライン環境では問題なく動いたのでxreaサーバ関係だと推測していますが確証がない
> 状況に関する情報が、まるで皆無ですからねえ。
> また、エラー云々は関係なく、
> 「CGIゲームの作り方の解説講座を」という意味でしたら、
> 十分な内容のモノは、そうすぐには出来ないかと思いますし、
> そもそも、ジョセフさんが作りたいゲームと、解説講座の内容とが、
> まるで異なる事も十分にあるかと思われます・・・・
>
> ただ一応、現状でトントンと作業が進みそうなルートを考えますと、
> 1人用ゲームの「信玄の野望」か、「ナポレオンの野望」の世界版を雛型にして、
> そこに大名や君主だけでなく、武将も登場する新ゲームを、まずは作ります。
> その後、そのゲームをCGI対応にして、多人数で対戦できるようにします。
> その上で、それらのゲームのプログラミング作業の行程を、
> サイト内の企画ページか、もしくは新設のブログかどこかで、順次解説を行う。
> そしてQ&Aなども受け付けて、一通りの解説が終われば、
> 今度はその内容を動画化してYouTubeにアップし、プログラム講義動画とする共に、
> 多人数ゲームや1人用ゲームの参加宣伝にも用いると。

良いですね。
是非お願いします
cqlのxreaでの使い方とか
> こうして参加人数が増えるようなら、そこで初めて、投稿用のデータベースを設置し、
> ゲーム内容にリンクするデータを、詳しい参加者に投稿してもらう格好でしょうか?
> 更に理想を言えば、歴史を通して全9教科を学べる感じにしたいですけどね。
>
> ・・・って、現実的には、そう思い描いたように事は進まないでしょうけど(苦笑)。


[23218] サーバーのパーミッションに関して返信 削除
2020/7/22 (水) 20:19:54 徳翁導誉

> > > 後作成していたCGIゲームがエラー吐いたので解説お願いします
> > 続いて後段の「作成したCGIゲームがエラー吐くので解説を」は、
> > 「何故エラーを吐くのか?」という意味でしたら、
> > 当然ながら、これだけの情報では何も言えません・・・・

> パーミッションエラーでperlを使った書き込みができない感じです。
> オフライン環境では問題なく動いたのでxreaサーバ関係だと推測していますが確証がない

繰り返すようですが、それだけの情報ではコチラも何とも言えませんし、
サーバーの仕様関連の事でしたら、そちらに直接 尋ねられた方が早いと思いますよ。
運営側には答えてもらえないかも知れませんけど、コミュニティーとかはあるでしょうから。

ちなみに私は一応、CGIは「705」、データは「606」という設定で、
XREAサーバーでは動かしていますね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72