[スレッド全体]

[2330] Re6:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/11 (土) 16:52:59 徳翁導誉

> > その番組のサイトを見る限りでは、力が入ってそうなんですが、
> > 力が入りすぎて、サイトとしては見辛い限りですね(笑)。

> これはまたすごいサイトですね
> ゲームとかあるんですけどただのブロック崩し誰かやるんでしょうか?
> やっぱり広告費とか請求するためにやっているんでしょうかね・・・

ひょっとしたら、サイトのデザインごと購入してきたのかも?
って、1日目と3日目を見たんですけど、個人的には・・・・
正直、あんな小芝居はいらない(笑)。
まあそれは別としても、目新しい新技術の構想も無ければ、
現在の最先端技術に関する映像も特になかったですからねえ。
驚いた事と言えば、ドイツ制作の番組なのにカク・ミチオが出てきた所くらいです(笑)。

それと近未来に関しては、やはり日本制作の方が面白い番組を作るのかも知れませんね?
日本に住んでいる私たちからすると分かりませんが、
欧米から見た場合、日本人は近未来都市に住んでるらしいので(笑)。
まあ確かに、無駄に高機能な携帯電話やら、
使い道の分からない高性能ロボットやらが溢れてますしね。


> > あとはCSでSACと2ndGIGを見ましたね(SSSは録画したままで未見)。
> > 個人的には、やはりマンガ版が一番好きですかねえ?
> > 原作だけあって、世界観が最もよく表現されているのがマンガ版だと思うので。

> テレビシリーズは漫画を再編集って感じです
> 原作がしっかりしているからこその映像化ですからね

テレビシリーズって、日テレ系列で放送されたSACと2ndGIGですよねえ?
あれって、「もし人形遣いと出会わなければ」と言うパラレルワールドの設定で作られた、
原作の流れとは異なる完全オリジナルの作品じゃなかったでしたっけ?

マンガ版が濃い内容であったのに対し、
やはり客層を広げる必要のあるテレビ版では、
その作品の濃さをある程度薄めたものの、決して世界観を壊すモノではなく、
両作品とも、良くできていたと思いますよ。
SACか2ndGIGかと問われれば、SACの方が良かったですかねえ?
確かに2ndGIGの方は、個々のシーンには格好良さが漂っているんですが、
ストーリーを通して見た時に、笑い男編の方が話として上手く出来上がっていると思います。

って、そんなにアニメやマンガについて語れるほど、
私にそれらの知識量がある訳でもないんですけどね(笑)。


> > アニメ・サイトではないので、いきなり声優の名前を出されても(笑)。
> > いや、私も普通の人より幾分かはアニメを見る方なので、多少は分かりますけどね。

> 管理人さんが多趣味のようなのでもしかしたらと思って書きました
> あまり書くべき話題ではないですね
> 申し訳ない

まあ、私は別に構いませんけど、
いきなり説明もなく声優の名前を出されては、
「?」って反応をされる可能性もあるでしょうからねえ。

って、気にせず好きなことをドンドン書いても構いませんよ、ここは。
私自身、例えどんな分野であろうとも、
その人が好きな分野について語っているのを聞いているのが好きですし。


> > ただ、NHK製作のアニメ枠って確実に増えてますよねえ。
> > 逆に、民放で放送された作品も含めた
> > アニメ名作劇場みたいな再放送枠が無くなっている事を考えると、
> > コンテンツ事業の一環として、新作アニメを作っているんですかねえ?

> アニメショーンはドラマよりは制作費が安いですからね

それもあるでしょうが、やはりDVD販売とか考えているんだと思いますよ。
作って放送するだけでは、NHKに一銭も入りませんけど、
それをDVDにして売れば、受信料の他に副収入も入ってくると。
まあ、NHKの取り分がどれくらいあるかは分かりませんけど、
DVDを売ると言う意味では、ドラマよりもアニメの方が儲かるでしょうからねえ。
おっしゃられるようにアニメは制作費も安いですし、
費用対効果という面からも、NHK的にはお得なのでは?

と言うか、NHKのDVDって値段が高すぎですよ・・・・
受信料を徴収し、その資金で作った番組で副収入を稼ぎ出そうなんて、
公共放送としてのあるべき姿ではない気がするんですけどねえ。
例えば、NHKがイギリスのBBCと共同で作った「プラネットアース」なんて、
DVDの価格がイギリスの5〜6倍もしますし。
制作は恐らく、大部分をBBC側が担っていたであろうに何故?と思い至った結論。
日本版には数分ほど、ナビゲーター役として緒方拳が出て来るんですが、
きっと、緒方拳の出演料がバカ高なんですよ!!(笑)

それにしても、話は少し変わってしまいますが、
何で最近のドラマって、マンガ原作ばかりなんですかねえ?
まあ確かに、既に人気を博している作品であれば、
ストーリー的に外れは無いでしょうし、
完璧な絵コンテまで仕上がっているので、
台詞回しやカメラワークすら考える必要もなく、お手軽だと言うの解ります。
また、既にマンガの固定客も居り、宣伝前から知名度がある利点もあるでしょう。
でも、いくら何でも多過ぎじゃないですか?
民放のドラマなんて、時代劇と推理モノを除けば、ほぼ全てがマンガ原作ですし。

まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?
原作付きの作品にしても、その原作を悪い方へと破壊するような事でしか、
ドラマ制作側の介在を感じることは出来ない作品ばかりと言った印象です。
様々な事情があったとは言え、そりゃ韓流ブームも起きますよねえ・・・・
「韓国ドラマなんて、日本で言えば80年代90年代の出来のドラマだ」なんて言っても、
現在の日本のドラマは、その80年代90年代のドラマより出来が悪いでしょうし。


> > いっその事、この辺も放送するくらい割り切るなら、
> > 逆にNHKを支持しちゃうんですけどね(笑)。

> これはまたすごいものを(笑

って、実は「国防挺身隊」や「明治天皇宇宙の旅」は、
テレビ朝日で既に放送済みだったりします(笑)。
と言うか、そもそもこれらの作品って、
十数年前の深夜番組で、自作の映像を投稿し審査してもらう番組があり、
その番組へ投稿され、放送された作品らしいんですよ。

昔の方が放送規定が五月蠅そうな感じがしますけど、
ある面では、昔の方が緩かった部分もあるんですよねえ。
だって、今じゃ絶対、地上波では放送できないでしょうし・・・・


[2373] Re7:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/12 (日) 23:07:52 wing

> テレビシリーズって、日テレ系列で放送されたSACと2ndGIGですよねえ?
> あれって、「もし人形遣いと出会わなければ」と言うパラレルワールドの設定で作られた、
> 原作の流れとは異なる完全オリジナルの作品じゃなかったでしたっけ?

流れは異なりますがアクションシーンは完全に漫画版の使いまわしです
札幌の情報屋のシーンはイノセンスでも使われてますしね

> SACか2ndGIGかと問われれば、SACの方が良かったですかねえ?
> 確かに2ndGIGの方は、個々のシーンには格好良さが漂っているんですが、
> ストーリーを通して見た時に、笑い男編の方が話として上手く出来上がっていると思います。

確かにストーリーは笑い男の方がいいですね
音楽やらキャラの個性は2ndですね
SSSもなかなか良い出来なので放置せず見ることをお勧めします
 
> って、気にせず好きなことをドンドン書いても構いませんよ、ここは。
> 私自身、例えどんな分野であろうとも、
> その人が好きな分野について語っているのを聞いているのが好きですし。

そうですか
ではどんどん言わせてもらいます(笑

> 制作は恐らく、大部分をBBC側が担っていたであろうに何故?と思い至った結論。
> 日本版には数分ほど、ナビゲーター役として緒方拳が出て来るんですが、
> きっと、緒方拳の出演料がバカ高なんですよ!!(笑)

なるほど
そういう考え方もありますね
それなら大物や人気芸能人を起用する理由も充分つきます(笑
 
> それにしても、話は少し変わってしまいますが、
> 何で最近のドラマって、マンガ原作ばかりなんですかねえ?

一般に言われているのはネタ切れということではないでしょうか?
最近のアメリカの映画産業を見れば分かりますがリメイクやスピンオフ
そして漫画やアニメを原作とする映画がほとんどです
これが日本のドラマにもいえるのではないでしょうか
これだけ情報が氾濫しているので新しい原作を見つけるために
漫画を利用しているのだと思います
まあ流行だと思うのでそのうち終わるでしょう
 
> まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
> それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
> 「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?
> 原作付きの作品にしても、その原作を悪い方へと破壊するような事でしか、
> ドラマ制作側の介在を感じることは出来ない作品ばかりと言った印象です。
> 様々な事情があったとは言え、そりゃ韓流ブームも起きますよねえ・・・・
> 「韓国ドラマなんて、日本で言えば80年代90年代の出来のドラマだ」なんて言っても、
> 現在の日本のドラマは、その80年代90年代のドラマより出来が悪いでしょうし。

私もドラマはあまり見ないのでわかりませんがやっぱり製作者側の意向よりは
スポンサーの力ではないでしょうか
アニメや海外ドラマ見てると日本のドラマなんってホントダメダメに思えますから
全く見ないことにしています

> って、実は「国防挺身隊」や「明治天皇宇宙の旅」は、
> テレビ朝日で既に放送済みだったりします(笑)。
> と言うか、そもそもこれらの作品って、
> 十数年前の深夜番組で、自作の映像を投稿し審査してもらう番組があり、
> その番組へ投稿され、放送された作品らしいんですよ。
> 昔の方が放送規定が五月蠅そうな感じがしますけど、
> ある面では、昔の方が緩かった部分もあるんですよねえ。
> だって、今じゃ絶対、地上波では放送できないでしょうし・・・・

なるほど
今ではもう無理ですね
しかし今はインターネットで十分ですしね
ネットでも規制されないかが心配ですよ


[2397] Re8:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/13 (月) 15:36:09 徳翁導誉

> > テレビシリーズって、日テレ系列で放送されたSACと2ndGIGですよねえ?
> > あれって、「もし人形遣いと出会わなければ」と言うパラレルワールドの設定で作られた、
> > 原作の流れとは異なる完全オリジナルの作品じゃなかったでしたっけ?

> 流れは異なりますがアクションシーンは完全に漫画版の使いまわしです
> 札幌の情報屋のシーンはイノセンスでも使われてますしね

ストーリーが異なるのに、敢えて漫画と同じ構図のシーンを使うと言うのは、
私としては、原作に対する敬意の表れだと感じるんですが、如何でしょう?

> 確かにストーリーは笑い男の方がいいですね
> 音楽やらキャラの個性は2ndですね

音楽と言えば、この作品も菅野よう子なんですよねえ。
信長の野望などの初期の光栄作品と言い、
カウボーイビバップなどの他のアニメ作品と言い、
よくもまあ、ここまで良作を量産できますよねえ。
音楽史に残るほどの名曲を作っている訳ではないものの、
これはこれで、とても凄い事ですよね(誉め言葉です)。

> SSSもなかなか良い出来なので放置せず見ることをお勧めします
そうですね。
折角録画したんですし、時間が出来たら見てみようかと思います。

> > って、気にせず好きなことをドンドン書いても構いませんよ、ここは。
> > 私自身、例えどんな分野であろうとも、
> > その人が好きな分野について語っているのを聞いているのが好きですし。

> そうですか
> ではどんどん言わせてもらいます(笑

はい、どうぞどうぞ(笑)。

> > 制作は恐らく、大部分をBBC側が担っていたであろうに何故?と思い至った結論。
> > 日本版には数分ほど、ナビゲーター役として緒方拳が出て来るんですが、
> > きっと、緒方拳の出演料がバカ高なんですよ!!(笑)

> なるほど
> そういう考え方もありますね
> それなら大物や人気芸能人を起用する理由も充分つきます(笑

一応、念の為に言っておきますけど、緒方拳云々はもちろん冗談ですよ(笑)。

まあDVDの値段は元々、日本は欧米諸国に比べて数段高いそうですからねえ。
ただし国営のBBCでは、当事国での相場より安めの価格で販売しているのに比べると、
相場よりも割高で販売しているNHKの態度はどうもねえ・・・・
総務省側から受信料の2割値下げを求められ、NHK側が出してきた答えが50円値下げって、
「わざと煽ってるのか!?(笑)」って印象しか受けませんし。

> > それにしても、話は少し変わってしまいますが、
> > 何で最近のドラマって、マンガ原作ばかりなんですかねえ?

> 一般に言われているのはネタ切れということではないでしょうか?
> 最近のアメリカの映画産業を見れば分かりますがリメイクやスピンオフ
> そして漫画やアニメを原作とする映画がほとんどです
> これが日本のドラマにもいえるのではないでしょうか
> これだけ情報が氾濫しているので新しい原作を見つけるために
> 漫画を利用しているのだと思います
> まあ流行だと思うのでそのうち終わるでしょう

いや、私は流行と言う形で終わっていくとは思います。
突然、マンガ原作のドラマが増えた訳ではなく、
何年も掛けて、マンガ原作の比率が上がって来たのが現状でしょうし、
作り手側がそう言った楽を覚え、それで良しとしまっているようだと、
そこから抜けだし、また自らの手で作り上げていこうと言うのは至難の業だと思います。
後から出てくる世代も、そう言ったモノを見て育って来る訳ですし。

> > まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
> > それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
> > 「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?

> 私もドラマはあまり見ないのでわかりませんがやっぱり製作者側の意向よりは
> スポンサーの力ではないでしょうか

スポンサー側の意向もあるでしょうが、
それより問題なのは、芸能事務所側の無理押しの方が大きいんじゃないですかねえ?
スポンサー側からすれば基本的に、視聴率さえ取れれば良い訳ですし、
好き勝手な改変をして原作者と揉める要因としては、
「うちのタレントをこう描け」と言う要望を聞いたが上での事が多い印象ですので。

ジャニーズなんかは、その典型例としてよく聞きますよね。
「なら、ジャニーズなんて使わなければ」となりそうですが、
ただし彼らは視聴率を持っていて、それがスポンサーには・・・って、あれ?
回り回って、結局はスポンサーなのか?
いやしかし、もっと回って考えれば、それを見る人間が沢山居る視聴者側の問題で、
行き着くところ、選挙と同じ様なモノなのかも知れませんね?

結論:議員の資質も、番組の出来も、結局はそれを選択する国民のレベルを反映する、と(笑)。

> > 昔の方が放送規定が五月蠅そうな感じがしますけど、
> > ある面では、昔の方が緩かった部分もあるんですよねえ。
> > だって、今じゃ絶対、地上波では放送できないでしょうし・・・・

> なるほど
> 今ではもう無理ですね

デジタル放送になって、チャンネル数が増えている訳なんですから、
もっといろんな放送局が新規参入し、様々な放送姿勢を取っても良さそうなものですが、
放送業界への新規参入自体、物凄く高い壁ですからねえ(CS系はまだしも)。

かと言って、デジタル移行でチャンネル数が増えた既存の民放はと言えば、
地上派デジタルでは基本的に、3チャンネルとも同じ番組を流すだけで、
衛星デジタルの方も、通販番組ばかりを放送する始末・・・・
地デジ2チャンネル+衛星1チャンネルと、3チャンネル分も遊ばせておくなら、
制作費なんて超格安でも良いですから、
もっと実験的な事をやっても良い気はするんですがねえ。

> しかし今はインターネットで十分ですしね
> ネットでも規制されないかが心配ですよ

まあ、1度体験してしまい、便利だとか楽しいとか思われてしまったものは、
後から規制しようとしても、閉めるのが難しいパンドラの箱みたいなものでしょ?
恐らく、いろいろと声は上がり続けるとは思いますが、
ネット側も形状を変えて行くだけで、収束していく事はないと思いますよ。
無理に規制しようとしても、結局は地下に潜って行くだけですし。

ただ、インターネットだけで十分かと言えば、そうでも無いと思います。
結局現状では、他者が作り上げた既存のコンテンツを食しているだけで、
ネット自体が美味しいコンテンツをドンドンと生み出している訳ではないですからねえ。


[2445] Re9:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/15 (水) 00:37:44 wing

> ストーリーが異なるのに、敢えて漫画と同じ構図のシーンを使うと言うのは、
> 私としては、原作に対する敬意の表れだと感じるんですが、如何でしょう?

確かにそうですね
使い回しという表現は適切ではないですね

> 音楽と言えば、この作品も菅野よう子なんですよねえ。
> 信長の野望などの初期の光栄作品と言い、
> カウボーイビバップなどの他のアニメ作品と言い、
> よくもまあ、ここまで良作を量産できますよねえ。
> 音楽史に残るほどの名曲を作っている訳ではないものの、
> これはこれで、とても凄い事ですよね(誉め言葉です)。

カウボーイビバップいいですよねぇ
最近では『創生のアクエリオン』という作品の音楽を担当していたのですが
これがまたいい出来でついCDを買っちゃいましたね
他にも『ターンAガンダム』や『ブレンパワード』のサントラはお勧めです

> 一応、念の為に言っておきますけど、緒方拳云々はもちろん冗談ですよ(笑)。
もちろんわかってますよw

> まあDVDの値段は元々、日本は欧米諸国に比べて数段高いそうですからねえ。
なるほどそれはやっぱりNHKが元を取ってるんですね
まあ日本著作権なんとかとか関係ありそうですけど・・・
しかし日本も徐々にですが下がってきているような気がします
でも映画だけかもしれませんね
アニメとかとても高いですしね

> 総務省側から受信料の2割値下げを求められ、NHK側が出してきた答えが50円値下げって、
> 「わざと煽ってるのか!?(笑)」って印象しか受けませんし。

そういえばそんなこと言ってましたね
まあNHK結構見てるので文句は言えませんけど(笑
 
> > > まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
> > > それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
> > > 「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?

> > 私もドラマはあまり見ないのでわかりませんがやっぱり製作者側の意向よりは
> > スポンサーの力ではないでしょうか

> スポンサー側の意向もあるでしょうが、
> それより問題なのは、芸能事務所側の無理押しの方が大きいんじゃないですかねえ?
> スポンサー側からすれば基本的に、視聴率さえ取れれば良い訳ですし、
> 好き勝手な改変をして原作者と揉める要因としては、
> 「うちのタレントをこう描け」と言う要望を聞いたが上での事が多い印象ですので。
>
> ジャニーズなんかは、その典型例としてよく聞きますよね。
> 「なら、ジャニーズなんて使わなければ」となりそうですが、
> ただし彼らは視聴率を持っていて、それがスポンサーには・・・って、あれ?
> 回り回って、結局はスポンサーなのか?
> いやしかし、もっと回って考えれば、それを見る人間が沢山居る視聴者側の問題で、
> 行き着くところ、選挙と同じ様なモノなのかも知れませんね?
>
> 結論:議員の資質も、番組の出来も、結局はそれを選択する国民のレベルを反映する、と(笑)。

なるほど
これはおもしろいですねえ
例えてみると二大政党化というのはアメリカの番組形式と同じってことでしょうかね
日本も同じようになりつつありますからね
民主党勝利とCSの普及には共通点がありそうですね
いやまあ適当に考えただけですけど(笑


[2503] Re10:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/15 (水) 19:09:53 徳翁導誉

> > 音楽と言えば、この作品も菅野よう子なんですよねえ。
> > 信長の野望などの初期の光栄作品と言い、
> > カウボーイビバップなどの他のアニメ作品と言い、
> > よくもまあ、ここまで良作を量産できますよねえ。

> カウボーイビバップいいですよねぇ

カウボーイビバップは好きですね、私も。
私の好きなアニメ・ベスト10の中には確実に入ってくる作品かと(笑)。
日本以上に、海外での評価が高いみたいですね。

地上波での放送時からチェックしてましたが、
ああ言った中途半端な形で終わってしまったのが残念でしたね。
その後、WOWOWで全話見られたのは良かったんですが、
でも、地上波版の最終回が製品化されていないのが残念ですね・・・・
まあ作り手側からすれば、もう世に出したくない内容なのかも知れませんが。

> 最近では『創生のアクエリオン』という作品の音楽を担当していたのですが
> これがまたいい出来でついCDを買っちゃいましたね

アニメ自体は見たこと無いですが、曲の方は知ってます(笑)。
何処かの動画投稿サイトで見た、銀魂のMADで使われていて印象的だったので。
で、曲を調べてみて、「おお、これも菅野か」となりました(笑)。

> > 一応、念の為に言っておきますけど、緒方拳云々はもちろん冗談ですよ(笑)。
> もちろんわかってますよw

そうですよね、分かっていただけてますよねえ(笑)。
ただ以前、向こうも冗談だと分かっているだろうと思って書いていたことが、
全然そうは取ってもらえておらず、本当の事だと思われていた事があるので・・・・

「ゆとり教育の導入は、少子化によって困っている大手予備校から
 多くの裏金を貰っている文部省と政治家による陰謀」だとか(笑)。

> しかし日本も徐々にですが下がってきているような気がします
> でも映画だけかもしれませんね
> アニメとかとても高いですしね

安くなっている映画のDVDも、海外のモノが多いんじゃないですかねえ?
日本的価格で多少割り引いた所で、
彼らの本国での価格からすれば、1本あたりの利益が大きそうですし。
それと、時間が経過する度に廉価版を出すって言うのもあるんじゃないですかねえ?
日本では、ゲーム業界がよくやっている手法ですが、
日本の映画界は、そこまで小慣れても居ないような?(あくまで印象論ですけど)

そもそも、日本では価格が高いというのも、
結局は、その値段で購入する層が多いからなんでしょうね。
受像器の普及率が低いなんて事も言われますが、
その分、日本の人口が多いことを考えれば、客の絶対数は大差ないはずですし。
だからこそ、最近のアニメ作品などは、
テレビで視聴するだけの層よりも、
DVDで購入する層の方を考慮して、作品を作るんでしょうね。
CMでの収入より、DVDでの収入の方が大きいでしょうから。

> > 総務省側から受信料の2割値下げを求められ、NHK側が出してきた答えが50円値下げって、
> > 「わざと煽ってるのか!?(笑)」って印象しか受けませんし。

> そういえばそんなこと言ってましたね
> まあNHK結構見てるので文句は言えませんけど(笑

まあ私もNHKは結構見ますし、受信料も払ってはいますけど、
でも冷静に考えてみると、NHKで面白い番組の多くが、
「世界のドキュメンタリー」などの、海外から買い付けてきた番組がほとんどなんですよねえ・・・・
買い付けるだけなら、他の民放だって出来るわけですし、
(まあ、視聴率との兼ね合いから、民放は買い付けないでしょうけど)
そう考えると、NHKの存在意義を考えちゃうんですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72