| ▼ 。
> そういう意味では、カリフ制と共和制は矛盾せず共存できます。
解説ありがとうございます。
後今のマリクはサウジアラビアの国王の称号ですね。
スルタンでなくマリクと自称してます。
カリフと共和制共存可能なら宗教国家になるなら問題なさそうですが、ただアラブ民族主義とは相性悪そう…
と言うのもアラブ民族主義ならクリスチャンのアラブ人も同胞ですが、
宗教を前面に出すと異民族扱いに近くなりますから、そこは面倒くささそうです。
カリフ=イスラム共和国ならその辺IS並の弾圧で民族浄化やったで済みますけど。
> > > > ちなみに、アメリカとイスラエルの2重国籍者であるユダヤ人は、普通に多いので、
> > > > そんな彼らが移り住んだりした設定で、エルサレムは本国設定になっていますね。
> > 個人的にエルサレムは占領地だがジーザスの首都の方が説得力あったな…
> > リベラルを標榜する北アメリカがエルサレムを本国扱いするかと言うと?
> 正直言ってしまうと、USSAのエルサレムは考慮してませんでした(苦笑)。
> 「ジーザスランドの首都だけど占領地扱いにした方が良かったかな?」と、
> あの結果を見て、私自身も後から少し思いましたし、
> それに何より、自分たちから国家を分断したのであれば、
> それはもう、別民族設定でも良かったかな?とも思いましたね。
> もしも仕切り直す事となったら、その辺の設定は変えるかも知れません。
お願いします。そうしないとジザースランドも首都エルサレムのみ核開発可能でしょうから、
USSAがエルサレム攻略したら、地中海の要所に本国扱いで核製造出来る前線基地が誕生するので、
EU両アラブ新ソ連が不利です。
|
|