[スレッド全体]

[2445] Re9:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/15 (水) 00:37:44 wing

> ストーリーが異なるのに、敢えて漫画と同じ構図のシーンを使うと言うのは、
> 私としては、原作に対する敬意の表れだと感じるんですが、如何でしょう?

確かにそうですね
使い回しという表現は適切ではないですね

> 音楽と言えば、この作品も菅野よう子なんですよねえ。
> 信長の野望などの初期の光栄作品と言い、
> カウボーイビバップなどの他のアニメ作品と言い、
> よくもまあ、ここまで良作を量産できますよねえ。
> 音楽史に残るほどの名曲を作っている訳ではないものの、
> これはこれで、とても凄い事ですよね(誉め言葉です)。

カウボーイビバップいいですよねぇ
最近では『創生のアクエリオン』という作品の音楽を担当していたのですが
これがまたいい出来でついCDを買っちゃいましたね
他にも『ターンAガンダム』や『ブレンパワード』のサントラはお勧めです

> 一応、念の為に言っておきますけど、緒方拳云々はもちろん冗談ですよ(笑)。
もちろんわかってますよw

> まあDVDの値段は元々、日本は欧米諸国に比べて数段高いそうですからねえ。
なるほどそれはやっぱりNHKが元を取ってるんですね
まあ日本著作権なんとかとか関係ありそうですけど・・・
しかし日本も徐々にですが下がってきているような気がします
でも映画だけかもしれませんね
アニメとかとても高いですしね

> 総務省側から受信料の2割値下げを求められ、NHK側が出してきた答えが50円値下げって、
> 「わざと煽ってるのか!?(笑)」って印象しか受けませんし。

そういえばそんなこと言ってましたね
まあNHK結構見てるので文句は言えませんけど(笑
 
> > > まあ、私はほとんどドラマを見ないから良いんですけど、
> > > それにしても、独自のモノを作り上げていこうという
> > > 「作り手の矜持」みたいなものはないんですかねえ?

> > 私もドラマはあまり見ないのでわかりませんがやっぱり製作者側の意向よりは
> > スポンサーの力ではないでしょうか

> スポンサー側の意向もあるでしょうが、
> それより問題なのは、芸能事務所側の無理押しの方が大きいんじゃないですかねえ?
> スポンサー側からすれば基本的に、視聴率さえ取れれば良い訳ですし、
> 好き勝手な改変をして原作者と揉める要因としては、
> 「うちのタレントをこう描け」と言う要望を聞いたが上での事が多い印象ですので。
>
> ジャニーズなんかは、その典型例としてよく聞きますよね。
> 「なら、ジャニーズなんて使わなければ」となりそうですが、
> ただし彼らは視聴率を持っていて、それがスポンサーには・・・って、あれ?
> 回り回って、結局はスポンサーなのか?
> いやしかし、もっと回って考えれば、それを見る人間が沢山居る視聴者側の問題で、
> 行き着くところ、選挙と同じ様なモノなのかも知れませんね?
>
> 結論:議員の資質も、番組の出来も、結局はそれを選択する国民のレベルを反映する、と(笑)。

なるほど
これはおもしろいですねえ
例えてみると二大政党化というのはアメリカの番組形式と同じってことでしょうかね
日本も同じようになりつつありますからね
民主党勝利とCSの普及には共通点がありそうですね
いやまあ適当に考えただけですけど(笑


[2503] Re10:夏だ!!納涼NHKドキュメンタリー祭り返信 削除
2007/8/15 (水) 19:09:53 徳翁導誉

> > 音楽と言えば、この作品も菅野よう子なんですよねえ。
> > 信長の野望などの初期の光栄作品と言い、
> > カウボーイビバップなどの他のアニメ作品と言い、
> > よくもまあ、ここまで良作を量産できますよねえ。

> カウボーイビバップいいですよねぇ

カウボーイビバップは好きですね、私も。
私の好きなアニメ・ベスト10の中には確実に入ってくる作品かと(笑)。
日本以上に、海外での評価が高いみたいですね。

地上波での放送時からチェックしてましたが、
ああ言った中途半端な形で終わってしまったのが残念でしたね。
その後、WOWOWで全話見られたのは良かったんですが、
でも、地上波版の最終回が製品化されていないのが残念ですね・・・・
まあ作り手側からすれば、もう世に出したくない内容なのかも知れませんが。

> 最近では『創生のアクエリオン』という作品の音楽を担当していたのですが
> これがまたいい出来でついCDを買っちゃいましたね

アニメ自体は見たこと無いですが、曲の方は知ってます(笑)。
何処かの動画投稿サイトで見た、銀魂のMADで使われていて印象的だったので。
で、曲を調べてみて、「おお、これも菅野か」となりました(笑)。

> > 一応、念の為に言っておきますけど、緒方拳云々はもちろん冗談ですよ(笑)。
> もちろんわかってますよw

そうですよね、分かっていただけてますよねえ(笑)。
ただ以前、向こうも冗談だと分かっているだろうと思って書いていたことが、
全然そうは取ってもらえておらず、本当の事だと思われていた事があるので・・・・

「ゆとり教育の導入は、少子化によって困っている大手予備校から
 多くの裏金を貰っている文部省と政治家による陰謀」だとか(笑)。

> しかし日本も徐々にですが下がってきているような気がします
> でも映画だけかもしれませんね
> アニメとかとても高いですしね

安くなっている映画のDVDも、海外のモノが多いんじゃないですかねえ?
日本的価格で多少割り引いた所で、
彼らの本国での価格からすれば、1本あたりの利益が大きそうですし。
それと、時間が経過する度に廉価版を出すって言うのもあるんじゃないですかねえ?
日本では、ゲーム業界がよくやっている手法ですが、
日本の映画界は、そこまで小慣れても居ないような?(あくまで印象論ですけど)

そもそも、日本では価格が高いというのも、
結局は、その値段で購入する層が多いからなんでしょうね。
受像器の普及率が低いなんて事も言われますが、
その分、日本の人口が多いことを考えれば、客の絶対数は大差ないはずですし。
だからこそ、最近のアニメ作品などは、
テレビで視聴するだけの層よりも、
DVDで購入する層の方を考慮して、作品を作るんでしょうね。
CMでの収入より、DVDでの収入の方が大きいでしょうから。

> > 総務省側から受信料の2割値下げを求められ、NHK側が出してきた答えが50円値下げって、
> > 「わざと煽ってるのか!?(笑)」って印象しか受けませんし。

> そういえばそんなこと言ってましたね
> まあNHK結構見てるので文句は言えませんけど(笑

まあ私もNHKは結構見ますし、受信料も払ってはいますけど、
でも冷静に考えてみると、NHKで面白い番組の多くが、
「世界のドキュメンタリー」などの、海外から買い付けてきた番組がほとんどなんですよねえ・・・・
買い付けるだけなら、他の民放だって出来るわけですし、
(まあ、視聴率との兼ね合いから、民放は買い付けないでしょうけど)
そう考えると、NHKの存在意義を考えちゃうんですよね。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72