[スレッド全体]

[3163] まとめレス返信 削除
2007/9/9 (日) 13:54:40 徳翁導誉

> ところで冷戦戦場の大国の定義はどうなるんですか?
一応、米ソだけで良いんじゃないですかねえ?

> 公式発言での国旗と国家があっておりません。
直しておきました。

> ただ、一見人数が埋まっているように見えても、
> 登録後に行動、外交をしないで放置する方が多く感じます。
> 枠が減ればその分、そういった方が減るのではないかと思います。

でも、3日以上放置されていれば、自動的に削除されますよねえ?
複数の戦場で登録し、まともに外交をしていない戦場がある場合ですと、
それはもう、そのプレイヤー自身のモラルの問題ですからねえ。
相手のあるゲームですので、その辺はわきまえてもらいたいものです。
そうしないと、ルールで縛らざるを得なくなりますし。

目安としては、同時プレイは3〜4ヶ国くらいでしょうか?
戦場を増やしているのは、新規プレイヤーに枠を提供する意味もあるので。



[3165]  祝冷戦戦場完成返信 削除
2007/9/9 (日) 16:46:30 孫武

 住人の思いを形にして頂きマスターありがとうございます。
▼ 徳翁導誉さん
> > ところで冷戦戦場の大国の定義はどうなるんですか?
> 一応、米ソだけで良いんじゃないですかねえ?

 実際大西洋地域だけですからね・・・
舞台であろう1950年代は英は一応核持ってたりしますが、
米英VSソ連では分が悪いですし・・・
宜しいかと。
 他の国は策謀で影響を与える形ですかね?
「目指せ黒幕国家!」


[3168] Re:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/9 (日) 19:46:33 World War2 Onlaineプレーヤー

▼ 孫武さん
>  住人の思いを形にして頂きマスターありがとうございます。
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ところで冷戦戦場の大国の定義はどうなるんですか?
> > 一応、米ソだけで良いんじゃないですかねえ?

>  実際大西洋地域だけですからね・・・
> 舞台であろう1950年代は英は一応核持ってたりしますが、
> 米英VSソ連では分が悪いですし・・・
> 宜しいかと。
>  他の国は策謀で影響を与える形ですかね?
> 「目指せ黒幕国家!」


米ソの超大国は,陣営国を除籍できる権限などはどうでしょうか


[3170] Re2:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/9 (日) 21:59:08 ルーキウス

この戦場での東西ドイツに太平洋での国共みたいな効果がほしいです。


[3200] Re3:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/10 (月) 23:37:47 ルーキウス

質問ですが、
中立陣営の勝利はあるんですか?
中立陣営同士で戦争はできるんですか?

要望として、
スパイ対策のために、超大国による同一陣営への攻撃を可能にしてほしいです。


[3202] Re4:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/10 (月) 23:57:37 ルーキウス

三連続になりますが
同一陣営でも軍のいないエリアは占領かのう。
(領土の返還や海域の融通のため)


[3203] Re5:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/11 (火) 01:30:45 だいだい

現状、スパイは野放しです。
まぁ、管理人さんから見たら誰がスパイなのかは一目瞭然なのかもしれませんが・・・。
とりあえず、スパイを禁止するルールが無く、
スパイを見つけることが非常に困難であり、かつ裁くことが出来ない以上、
陣営発言すら満足にできない、というのが現状です。。。

結局、東ドイツのような行動を取れば全てが見えてしまいますしね。。
あの行為は、管理人さんとしてはどの様にお考えでしょうか?
もし、あの行為がルール違反であれば、東ドイツがスパイ活動をしていないという確約をいただければ幸いです。

また、陣営参加は許可制にするのが良いと考えます。
(現在は・・・許可制ではないですよね・・・@@;)


[3206] Re6:  祝冷戦戦場提案返信 削除
2007/9/11 (火) 02:48:35 ダヤン

うーん。銀凡伝と同じように、デフォルトで陣営に入っている国で
登録し、情報を収集してから寝返るという明かなスパイ行為は抵触するかも
しれませんが、それ以外はグレーでありゲーム内での戦略の一つとも
言えるでしょう。米ソの間で揺れ動く中小国というのも時代背景に合っているので
コンセプト的には問題ないと思います。


ところで以前の提案で超大国は十人、他の小国は二人ずつ枠を当てるという
管理人さんの草案に、現実的に集めるのは無理ではないかと反論しましたが、
私の間違いだったと認めます。すいませんでした。と言うのも超大国は
他の国と違って、圧倒的に比重が大きいのが特徴ですので、米ソ両国は
管理人さんのご提案通りに5人とするのを賛同いたします。
(もし実現されると集団ディプロマシーのようになるのでしょうか?)
恐れながら中小国の一国二人体制にはまだ難しいのでは、と感じていますが…。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72